Business social network with 4M professionals

  • インフラエンジニア
  • NEW

インフラの設計から構築まで | 技術で事業を支えるエンジニア募集

インフラエンジニア
Mid-career
NEW

on 2025-11-27

8 views

0 requested to visit

インフラの設計から構築まで | 技術で事業を支えるエンジニア募集

Mid-career
Mid-career

林 茂樹

小林 大致

専門学校卒でソフトウェア開発会社に入社してから15年間Java, C#を主とした開発に携わり 深く悩んで歩みを止めるよりも思い切ってやってみるのをモットーに様々な案件に臨機応変に対応してきました。 主にWebエンジニアとして仕事をしておりましたが、現在はフルスタックエンジニアとして サーバーの立ち上げからフロント作成まで幅広く担当しております。

乗田 伸輝

ーー困っている人の助けになるサービスを、自分たちの手で創り、直接届けたいーー

杉林 紀郁

Webサービスからスマートフォンアプリ、Windowsアプリケーションまで、それぞれのプラットフォームと利用シーンに最も適した技術・手法を選び、実装することに情熱を注いでいます。 ユーザー体験の最大化を追求し、最適なソリューションを形にするプログラミングが好きです。

株式会社アーネストテクノロジーズ's members

林 茂樹 役員

What we do

ー 技術と経験で、企業の課題を解決する ー 私たちアーネストテクノロジーズは、「普段何気なくかけている"ヒト手間"を、"ゼロ手間"にする未来を創る」をミッションに掲げるテクノロジー企業です。 中小から大規模SIやコンサルで経験を積んだ代表をはじめ、技術のプロフェッショナルが集い、二つの事業を戦略的に展開しています。 ▍堅実な収益基盤:ITソリューション事業 一つ目の柱は、企業の多様なIT課題を解決するソリューション事業です。代表や取締役が長年培ってきた経験とノウハウを活かし、ITコンサルティングからシステム受託開発、インフラ構築まで、顧客に深く寄り添い、最適な解決策を一気通貫で提供しています。 この事業が安定した収益基盤となり、会社の挑戦を支えています。 ▍未来への挑戦:自社SaaS「Bukatsu Page&アプリ」 そして、事業のもう一つの柱が、自社開発の部活動支援SaaS「Bukatsu Page&アプリ」です。 このサービスは、パートナー企業の代表が抱く「自身の人生を豊かにした部活動を、次の世代にも繋ぎたい」「地域移行により部活動がなくなるかもしれない現状を変えたい」という熱い想いに共感したことから始まりました。 当初は部活動のウェブサイトを簡単に作成できるCMSとしてスタートしましたが、リリース後は学校の先生方の声を真摯に受け止め、開発に反映させてきました。その結果、現在では部活動の運営に必要な機能を網羅したオールインワンシステムへと成長しています。 2025年4月にはWebアプリ版もリリースし、ウェブサイト作成、イベント管理、オンライン決済、寄付・クラウドファンディングといった多様な機能で、持続可能で自主性のある部活動の実現を多角的に支援します。 現在は、事業のさらなる成長を目指し「Bukatsu Page&アプリ」の収益化とサービス拡充に注力しています。 ▍安定と挑戦の両輪で、未来へ 私たちは、ITソリューション事業で得た安定収益を、未来を創る自社サービスの開発に投資しています。 「Bukatsu Page&アプリ」に続く、新たな自社サービスの展開も視野に入れています。 堅実な地盤の上で、本質的な価値提供に挑戦し続ける。それが私たちの事業スタイルです。
CIO/CTOシェアリングサービス、ITコンサルティング
自社サービス部活動支援SaaS「Bukatsu Page」
打ち合わせ風景
普段の業務風景
代表 乗田
取締役 林

What we do

CIO/CTOシェアリングサービス、ITコンサルティング

自社サービス部活動支援SaaS「Bukatsu Page」

ー 技術と経験で、企業の課題を解決する ー 私たちアーネストテクノロジーズは、「普段何気なくかけている"ヒト手間"を、"ゼロ手間"にする未来を創る」をミッションに掲げるテクノロジー企業です。 中小から大規模SIやコンサルで経験を積んだ代表をはじめ、技術のプロフェッショナルが集い、二つの事業を戦略的に展開しています。 ▍堅実な収益基盤:ITソリューション事業 一つ目の柱は、企業の多様なIT課題を解決するソリューション事業です。代表や取締役が長年培ってきた経験とノウハウを活かし、ITコンサルティングからシステム受託開発、インフラ構築まで、顧客に深く寄り添い、最適な解決策を一気通貫で提供しています。 この事業が安定した収益基盤となり、会社の挑戦を支えています。 ▍未来への挑戦:自社SaaS「Bukatsu Page&アプリ」 そして、事業のもう一つの柱が、自社開発の部活動支援SaaS「Bukatsu Page&アプリ」です。 このサービスは、パートナー企業の代表が抱く「自身の人生を豊かにした部活動を、次の世代にも繋ぎたい」「地域移行により部活動がなくなるかもしれない現状を変えたい」という熱い想いに共感したことから始まりました。 当初は部活動のウェブサイトを簡単に作成できるCMSとしてスタートしましたが、リリース後は学校の先生方の声を真摯に受け止め、開発に反映させてきました。その結果、現在では部活動の運営に必要な機能を網羅したオールインワンシステムへと成長しています。 2025年4月にはWebアプリ版もリリースし、ウェブサイト作成、イベント管理、オンライン決済、寄付・クラウドファンディングといった多様な機能で、持続可能で自主性のある部活動の実現を多角的に支援します。 現在は、事業のさらなる成長を目指し「Bukatsu Page&アプリ」の収益化とサービス拡充に注力しています。 ▍安定と挑戦の両輪で、未来へ 私たちは、ITソリューション事業で得た安定収益を、未来を創る自社サービスの開発に投資しています。 「Bukatsu Page&アプリ」に続く、新たな自社サービスの展開も視野に入れています。 堅実な地盤の上で、本質的な価値提供に挑戦し続ける。それが私たちの事業スタイルです。

Why we do

代表 乗田

取締役 林

ー 歯車で終わりたくない。その想いが、すべての始まりだった。 ー 代表の乗田をはじめ、私たちの創業メンバーは、もともと中堅SIerで長年働いていました。 大規模なシステム開発に携わるやりがいはありましたが、心のどこかで拭えない感覚がありました。 「自分は、大きな仕組みの“歯車”になっていないだろうか」 お客様のビジネスに貢献している実感はある。しかし、本当に自分たちの手で何かを創り出し、世の中に価値を届けられているのだろうか。その問いが、日増しに大きくなっていったのです。 「困っている人の助けになるサービスを、自分たちの手で創り、お客様に直接届けたい」 その純粋な想いが、アーネストテクノロジーズの原点です。私たちは、社会に溢れる非効率な「手間」を、技術の力で解決することに情熱を注いでいます。その一つが、学校の先生の負担を軽減する「Bukatsu Page」でした。 私たちのミッションは、単なる業務効率化ではありません。手間がなくなることで生まれた時間や心の余裕が、新しい価値創造や、より人間らしい豊かな活動につながると信じています。 もちろん、理想だけでは事業は成り立ちません。だからこそ、私たちはITソリューション事業という安定した基盤を大切にしています。この基盤があるからこそ、目先の利益だけにとらわれず、長期的な視点で社会に貢献するサービスを育てていけるのです。 もしあなたが、今の環境で「歯車」のように感じているなら。 もしあなたが、自分の技術で事業を動かす「当事者」になりたいと願うなら。 ぜひ一度、私たちの想いを聞きに来てください。

How we do

打ち合わせ風景

普段の業務風景

ー 「やりたい」が尊重される、プロフェッショナルの集団 ー 現在の開発チームは、役員も含めて5名。少数精鋭のプロフェッショナルが集まっています。私たちが何よりも大切にしているのは、メンバー人ひとりの自律性です。 「これをやりたい」という主体的な提案は、大歓迎。 実際に自社サービス「Bukatsu Page」の立ち上げでは、担当のエンジニアが技術選定からアーキテクチャ設計まで、大きな裁量を持って進めてくれました。 もちろんコミットメントは求められますが、「やってみろ」と背中を押すのが私たちのスタイルです。 ▍時には、本気でぶつかり合う 私たちは、馴れ合いの組織ではありません。代表が「ガツガツしてる人と働きたい」「時には言い合うくらいの人がいい」と公言するほど、活発な議論を大切にしています。 それぞれのプロフェッショナルが、お客様や事業の成功のために本気で意見をぶつけ合う。その健全な衝突こそが、プロダクトを磨き、会社を成長させる原動力になると信じているからです。役職や年齢に関係なく、誰もがフラットに意見を言える環境です。 ▍技術で、事業をドライブする 自社サービスではPHP、受託開発ではJavaを中心に使っていますが、言語や技術に固執することはありません。 大切なのは、課題解決のために最適な技術を柔軟に選択し、使いこなすこと。Web開発の基本的なスキルがあれば、特定の言語経験は問いません。 むしろ、「こういうことをやってみたい」と新しい技術やアイデアを提案し、周りを巻き込んでくれるような好奇心を歓迎します。 技術的な探求心が、事業を前に進める力になる。私たちはそう考えています。

As a new team member

「マネジメント専任にはなりたくない。一生、技術者であり続けたい」 そう語るのは、当社の創業メンバーであり、取締役の林。 IT業界歴35年のベテランでありながら、今も第一線で手を動かし、設計・構築からトラブルシューティングまでを担う「現役のインフラエンジニア」です。 私たちアーネストテクノロジーズは今、事業拡大に伴い、この林と共にインフラ領域を牽引してくれるエンジニアを募集しています。 大手企業の大規模システムから、スピード感あふれる自社SaaSまで。 「本物の技術力」を間近で学びながら、エンジニアとしての市場価値を飛躍させませんか? ▍あなたが働く環境と、得られるスキル 1. 「原理原則」を知るプロフェッショナルからの学びは、トラブルが起きた際に状況を聞くだけで「原因は恐らくここだろう」と見抜くほどの知見を持っています。それは、長年の経験で「裏でどう仕組みが動いているか」という基礎を徹底的に理解しているから。表面的なツールの使い方だけでなく、技術の本質を学べる環境がここにあります。 2. 領域を限定しない「フルスタック」への挑戦 私たちは少数精鋭のチームです。「インフラ担当だからここまで」という線引きはありません 。 アプリケーションエンジニアがミドルウェアに触れるように、インフラエンジニアもアプリ側の知見を持つ。そうした多面的な知識を持つ「フルスタック人材」への成長を、会社として全力で後押しします 。 3. 「経営視点」を持ったエンジニアへ 単にハイスペックなサーバーを用意するだけが正解ではありません。 「ドリルではなく穴が欲しい」という顧客の本質的な要望を理解し、コストと性能のバランスを最適化する 。そんな「ビジネス視点を持ったインフラ設計」のスキルは、AI時代でも決して陳腐化しない強力な武器になります 。 ▍お任せしたいミッション 自社サービスおよび受託案件において、インフラの要件定義から設計・構築、運用まで幅広く携わっていただきます。 自社SaaS「Bukatsu Page&アプリ」のインフラ構築・運用 サービス拡大に合わせ、ランニングコストを抑えつつ性能を最大化する仕組みを検討します 。新しい技術も積極的に取り入れられる、自由度の高いフィールドです 。 BPO事業などを展開するクライアントへの技術支援 エンドクライアントの業務分析からシステム設計まで、上流工程から一貫してサポートします 。 ▍こんな方と働きたいです ●インフラの設計・構築経験をお持ちの方(年数不問) ●「技術が好き」で、新しいことにも主体的に挑戦したい方 ●自分のアイデアを「どう活かせるか」考え、提案できる方 ●リーダーや経営層と距離の近い環境で、視座を高めたい方 「やりたいことや学びたいことに、すぐ挑戦できる環境」 それがアーネストテクノロジーズです。 まずはカジュアルに、技術の話やキャリアの悩みについてお話ししませんか? 「IT業界35年の現役エンジニア」である取締役が、あなたをお待ちしています。 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ぜひエントリーください!
0 recommendations

    Team Personality Types

    林 茂樹さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    林 茂樹さんのアバター
    林 茂樹役員
    小林 大致さんの性格タイプは「エンタテイナー」
    小林 大致さんのアバター
    小林 大致Web engineer
    乗田 伸輝さんの性格タイプは「ライザー」
    乗田 伸輝さんのアバター
    乗田 伸輝代表取締役
    杉林 紀郁さんの性格タイプは「フォアランナー」
    杉林 紀郁さんのアバター
    杉林 紀郁ICTアーキテクト
    林 茂樹さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    林 茂樹さんのアバター
    林 茂樹役員
    小林 大致さんの性格タイプは「エンタテイナー」
    小林 大致さんのアバター
    小林 大致Web engineer
    乗田 伸輝さんの性格タイプは「ライザー」
    乗田 伸輝さんのアバター
    乗田 伸輝代表取締役
    杉林 紀郁さんの性格タイプは「フォアランナー」
    杉林 紀郁さんのアバター
    杉林 紀郁ICTアーキテクト

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK