Business social network with 4M professionals
渡邉 慎也
1991年生まれ。日本と韓国のハーフで、香港育ち。米国シカゴ大学(The University of Chicago)へ進み、香港で塾講師経験を経て、ニューヨークのコロンビア大学院・Teachers Collegeへ。その後、学校と連携した教育プログラムをつくるタクトピア株式会社へ入社。現在はカタリバの外国ルーツ支援(Roots Project)にてカリキュラムや授業運営を担当する。
武田 亞也
99年生。インターの幼稚園から日本の小学校に進学し、カルチャーショックとアイデンティティの葛藤に苦しむ。海外留学を通して、「普通」という枠に収まらない、外見・性格・考え・経験を自分だけの強みに変換。そんな経験から、誰もが「自分らしく」生きられる社会づくりを志し、大学では日本における社会的差別・排除について専門的に探求。 新卒として入職したカタリバでは、外国ルーツを持つ高校生たちが自己肯定感、自信感を形成できるような環境提供に尽力していく。
Hirofumi Uchiyama
認定NPO法人カタリバ / Rootsプロジェクト所属。産業技術大学院大学産業技術研究科創造技術専攻修了 修士(創造技術) 。都立工業高専機械工学科卒。高専生向けコンテスト「GCON」2022-2024公式サポーター、高専コミュニティ「ヒューマンネットワーク高専」事務局メンバー、「KOSEN Labo」メンター。 専門:機械工学、人間中心設計、UXデザイン、キャリア教育。メーカーでのエンジニア、デザイン会社でのUXデザイン、リバネスでの事業開発/試作開発/ベンチャー支援/次世代科学教育の経験を活かしながら、現職では外国ルーツの高校生のキャリア支援に従事。 高専特化型プログラム「リバネス高専研究費」「リバネス高専チャレンジ」の立ち上げ、STEAM教育コンテンツ「ハッケンLENS」の開発を主導。 活動実績の一部まとめ https://lit.link/hirofumiuchiyama 【ストレングスファインダー】 ①ポジティブ ②学習欲 ③共感性 ④ 成長促進 ⑤アレンジ ⑥収集心 ⑦運命思考 ⑧個別化 ⑨達成欲 ⑩調和性
大学生だった今村と三箇山が出会い、ナナメの関係をベースとした対話によって心に火を灯すカタリバのコンセプトが誕生。
現在は、6つのドメインで合計15の事業を展開。事業間のシナジーも生み出しながら、幅広いテーマを推進しています。
【DISCOVER】未来をみずから切り開く力を育む
【RESILIENCE】誰ひとり取り残さずにまなびにつなぐ
本部は東京・中野にあります。その他、都内に3拠点、岩手県、宮城県、福島県、島根県にそれぞれ1拠点を運営。
多様なバックグラウンドを持った仲間が、経験やスキルを自身の持ち場で活かし、相互補完しながら働いています。
0 recommendations
Company info