Discover companies you will love

  • 旅行プランナー
  • NEW

自治体と創る地方創生事業!地域との新たな繋がりをデザインする旅行プランナー

旅行プランナー
Mid-career
NEW

on 2025-11-14

22 views

0 requested to visit

自治体と創る地方創生事業!地域との新たな繋がりをデザインする旅行プランナー

Mid-career
Mid-career

権藤 裕樹

1994年東京都生まれ。東京大学法学部を卒業後、総務省にて自治体DXやマイナンバー制度といった行政のデジタル化を推進。2020年7月に株式会社雨風太陽に入社。2021年7月より取締役に就任し、産直EC「ポケットマルシェ」を主に担当。2023年12月には、社会性と経済性を両立するインパクトIPOとして東京証券取引所グロース市場に上場。

Shota Kise

雨風太陽 社長室で新規事業推進を担い、特に「ポケマル親子地方留学」の企画運営を重点的に従事中。新卒でTV通販企業でマーケティング部門でリテンション施策を担当。公益事業への関心から文部科学省の推進する「トビタテ! 留学JAPAN」事務局で個人寄付の立上げを経験。20代に海外で働きたい気持ちを捨てきれず、青年海外協力隊でモザンビークへ。コロナ禍で途中帰国を余儀なくされ、福岡発のフードテックベンチャーに転職後に学生時代のインターン先である現、雨風太陽に再ジョイン。今に至る。

Rena Takasaki

旅行会社で約10年間、国内外の旅行、東京オリンピック、医療系カンファレンスイベントに携わる。 もともと大学で学んでいた食分野と、経験を積んできた旅行分野で日本の地域の魅力を発信したい思い、今年から同社のおやこ地方留学プログラムの担当として業務に携わる。

株式会社雨風太陽's members

1994年東京都生まれ。東京大学法学部を卒業後、総務省にて自治体DXやマイナンバー制度といった行政のデジタル化を推進。2020年7月に株式会社雨風太陽に入社。2021年7月より取締役に就任し、産直EC「ポケットマルシェ」を主に担当。2023年12月には、社会性と経済性を両立するインパクトIPOとして東京証券取引所グロース市場に上場。

What we do

雨風太陽は、食、観光、移住などのさまざまな事業を通じて、都市の人が地方に継続的に関わる状態を作り、都市と地方をかきまぜることで、日本中の地域が持続可能となることを目指すソーシャルインパクト企業です。 生産者から直接食材を購入できる日本最大級の産直EC「ポケットマルシェ(ポケマル)」を筆頭に、親子で生産者の元を訪れる体験旅行「親子地方留学」、宿泊予約サイト「STAY JAPAN」などの事業も展開しています。 2023年12月に東京証券取引所グロース市場へ株式を上場。 全国の生産者を媒介に、都市と地方をつなぐことで地域を持続可能にし、将来にわたって活力ある日本社会を残したいと願う会社です。 ▼私たちが目指すもの(インパクトレポート/会社概要) https://ame-kaze-taiyo.jp/impact/
生産者と消費者が直接つながり、コミュニケーションをとりながら旬の食べものを売り買いできるプラットフォーム「ポケットマルシェ」
生産者を特集した情報誌と、彼らが収穫した食べものがセットで届く食べもの付き情報誌「食べる通信」
イベントブースでのPRなど、集客もチーム一丸となって取り組んでいます
消費者からの「ごちそうさま」「ありがとう」の声で、生産者の仕事に一層のやりがいや誇りが生まれています。
生産者がどんな想いでどんな風につくっているのかを知り、消費者は食事に一層の楽しさを見出しています。

What we do

生産者と消費者が直接つながり、コミュニケーションをとりながら旬の食べものを売り買いできるプラットフォーム「ポケットマルシェ」

生産者を特集した情報誌と、彼らが収穫した食べものがセットで届く食べもの付き情報誌「食べる通信」

雨風太陽は、食、観光、移住などのさまざまな事業を通じて、都市の人が地方に継続的に関わる状態を作り、都市と地方をかきまぜることで、日本中の地域が持続可能となることを目指すソーシャルインパクト企業です。 生産者から直接食材を購入できる日本最大級の産直EC「ポケットマルシェ(ポケマル)」を筆頭に、親子で生産者の元を訪れる体験旅行「親子地方留学」、宿泊予約サイト「STAY JAPAN」などの事業も展開しています。 2023年12月に東京証券取引所グロース市場へ株式を上場。 全国の生産者を媒介に、都市と地方をつなぐことで地域を持続可能にし、将来にわたって活力ある日本社会を残したいと願う会社です。 ▼私たちが目指すもの(インパクトレポート/会社概要) https://ame-kaze-taiyo.jp/impact/

Why we do

消費者からの「ごちそうさま」「ありがとう」の声で、生産者の仕事に一層のやりがいや誇りが生まれています。

生産者がどんな想いでどんな風につくっているのかを知り、消費者は食事に一層の楽しさを見出しています。

株式会社雨風太陽は、東日本大震災をきっかけに生まれました。 当時、岩手県議会議員だった代表の高橋が目にしたのは、それまで交わることのなかった都市の消費者(支援者)と地方の生産者(被災者)が被災地で初めて出会い、お互いを知り、活動を共にするにつれて関係性が深まっていく様子でした。 東北の農漁村は、震災前から過疎・高齢化で疲弊していました。食べものをつくっている生産者自身が食べていけない、後継者がいない、耕作放棄地が広がる、鳥獣被害が増える、気候変動が猛威を振るう… ボランティアとして被災地に訪れた都市の消費者は、そのような地方の生産現場の実態に心を痛めたり、食べものの裏側にいた生産者の哲学や生き様に共感したことで、継続的な復興支援に参加していきました。 一方で、東北の豊かな自然に触れ、目の前の困っている人を助け感謝されることで、都市生活では得にくかった生きる実感ややりがいを得て、支援に来たはずの彼らが逆に被災者から救われる場面も数多く見られました。 課題を抱えていたのは、地方だけではありませんでした。生かし生かされ合っているはずの自然や人間とのつながりが希薄になり、生きる実感を失っていた都市もまた、同じだったのです。 このとき、消費者と生産者がもう一度関係性を紡ぎ直すことで、「疲弊する都市」と「衰退する地方」の双方が抱える課題を同時に解決できるはずだと、髙橋は確信しました。 雨風太陽のミッションである「都市と地方をかきまぜる」という考え方の新しさは、都市のいいところと地方のいいところをフラットに見て再配列し、互いの課題を解決しながらこれまでにない価値を一緒に生み出すところにあります。 現代社会では、本来不可分である消費者と生産者、都市と地方、人間と自然が分断されてしまっています。私たちは、消費者と生産者の接触面積を広げ、都市と地方のあいだに「関係人口」を生み出すことで、日本中あらゆる場の可能性を花開かせていきます。どの土地にも等しく自然のめぐみをもたらす、雨や風、太陽のように。

How we do

イベントブースでのPRなど、集客もチーム一丸となって取り組んでいます

▼ビジョン実現を本気で目指す、多種多様なメンバー 元官僚やコンサルタント、ポケマルユーザーなど、食・農業界内外から多種多様なメンバー約60名が集まりました。代表の高橋・権藤を中心に、本気で社会を良くしていこうと、ビジョンの実現に向けて日々奮闘中です。 ◯一緒に働くメンバーのインタビュー記事もぜひご覧ください! ・【雨風太陽 社員インタビュー】ポケマルおやこ地方留学で目にしたのは"子ども達が変わる瞬間"。旅行事業から「都市と地方をかきまぜる」 https://note.com/pocket_marche/n/ncfd78223f32d ・【雨風太陽 社員インタビュー】旅行会社から"本当にやりたいこと"を求めてジョイン!ポケマルおやこ地方留学を通して、他にはない価値を提供していく https://note.com/pocket_marche/n/neb6d24cc9135 ▼全国での学びや交流を後押しする独自制度 当社では、地域や生産現場に足を運ぶ機会を大切にしています。 社内制度として、宿泊サービス「STAY JAPAN」を活用して現地滞在をサポートする 「やどかりきっぷ」、生産者や地域を訪問する際の費用を補助する 「生産現場きっぷ」 を用意。 社員一人ひとりが日本各地での暮らしや仕事に触れ、学びや関係づくりを深められるよう応援しています。 ◎日本各地へ足を運ぼう。旅行予約サイト「STAY JAPAN」経由の宿泊費を補助する「やどかりきっぷ」を新設 https://www.wantedly.com/companies/ame-kaze-taiyo/post_articles/990593 ◎日本各地の生産者さんのもとで学び、交流する!雨風太陽スタッフのための「生産現場きっぷ」って? https://www.wantedly.com/companies/ame-kaze-taiyo/post_articles/919038 ▼雨風太陽の行動指針 1. 社会の答えになる 2. できる方法を考える 3. かきまぜる 答えを探すのではなく、ビジョンを社会の答えにする気構えを持とう。 そのために、できない理由ではなく、できる方法を考えよう。 ひとりでは無理でも、関わりの力で必ず乗り越えられる。

As a new team member

現在、行政向けの事業として、当社のアセットを活用し、全国各地の地方自治体・中央省庁と連携し、「地産品の認知向上・販売プロモーション」「地域資源を活用した体験型の観光振興」「結婚や継業なども含む、多様な移住定住の推進」など、さまざまなテーマで課題解決のサービスを提供しています。 この度、これらの取り組みの中でも、旅の領域に特化した専門ユニットを新設します。目指すのは、一過性の観光客誘致に留まらず、地域と訪問者が継続的に関わる関係人口の創出です。 ▼担当いただくプロジェクト例: ・地域産業と連携した旅行商品の企画(例:漁村の地域資源を活かし、新たな産業を創出する「海業」のビジネスモデルを、自治体や漁協と共に構築) ・新しい働き方に合わせた滞在プログラムの開発(例:地域の自然や文化を活かした独自のワーケーションプログラム開発) この立ち上げフェーズで、当社のビジネスアセットを最大限に活かして、全国各地の農家・漁師さんと共に、地域が抱えている多様化・複雑化した社会課題の解決の一翼を担いませんか? ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください! ▍本ポジションのやりがい、面白さ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎地方創生に直接的に関われる 扱うテーマは「地域の社会的課題」。地場産業の衰退、人口減少など、一筋縄では解決が難しいものばかりです。私たちは現場としての自治体職員さんへのヒアリングからスタートし、現場にも何度も足を運び、解決すべき課題設定から関わります。泥臭いところもありますが、地域にとって本質的かつ現実的で効果が見込まれるソリューションを提案/実施することで、地方創生に直接的に関わることができます。 ◎地域で事業を始める際の総合力が養える 地域資源(特産物・伝統工芸品・文化・自然景観・観光資源など)と会社の経営資源に制約がある中で、地域のニーズを的確に把握し、商品・サービス力・資金・人脈などを駆使しながらビジネスモデルを作り上げるための実践知をスピード感を持って身につけることができます。 ご自身の故郷を想ったときにゆくゆくは地元に戻って事業をやりたい、という夢をお持ちの方が実践経験を積む場所としておすすめです。 ▍主な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 企画提案(営業)から事業推進(PM)までをご担当いただけるポジションです。 フィールドセールス業務: ・自治体の課題・ニーズのヒアリングを目的とした商談の実施 ・商談で獲得した情報を踏まえ、地域課題を解決するための提案書を作成、提案の実施 ・決裁者フォロー、提案のクロージングの実施 ・自治体の公募や入札案件における企画提案書作成〜受託 受託事業のプロジェクトマネジメント業務: ・自治体担当者様との打ち合わせ ・社内外のステークホルダーと連携しながら施策を実行 ・実績報告書の作成と施策振り返り ・来期施策への提案 ▍必須条件 ※下記全てのご経験  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・月に数日〜1週間程度の地方出張ができる方 ・法人営業の実務経験(顧客への提案〜クロージングまでの流れを一通り担当した経験がある方) ・顧客の課題を捉え、企画立案から実行までを主体的に推進した経験(例:既存事業における新サービス・新施策の企画、商品・サービスの認知向上や販促施策の立案、マーケティング活動やキャンペーンの企画運営、部署横断でのプロジェクト立ち上げ・推進、自治体や地域企業と連携したイベント・プロジェクトの企画など) ▍歓迎条件  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・観光・旅行業界など、近接領域での職務経験 <こんな方がマッチします> ・なにごとにもポジティブに考えられ、楽しみながら働ける方 ・裁量とスピード感をもって仕事がしたい方 ・既存のソリューションだけでなく、顧客の課題ベースで解決方法を考え、価値提供することにやりがいを感じる方 ・地域社会の課題解決に自分の経験を活かしたい方 ▍勤務方法  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・東京オフィス:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F ※オフィス屋内は全面禁煙 ※チームの出社日や会社の指定日以外は、在宅勤務可能 ※平均して月に数日〜1週間程度の地方出張あり。なお、月の半分は出張の時期もあり。宿泊を伴う出張が発生した場合、宿泊日数に応じて宿泊費(上限あり)とは別に出張手当が支給されます ※首都圏以外の地域でのリモートワークも相談OK(全社的にも地方から働くメンバーが増えてきています)
0 recommendations

    Team Personality Types

    Shota Kiseさんの性格タイプは「デボーター」
    Shota Kiseさんのアバター
    Shota Kise人流創出部
    Shota Kiseさんの性格タイプは「デボーター」
    Shota Kiseさんのアバター
    Shota Kise人流創出部

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2015

    44 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F