Discover companies you will love

  • 広報・PR
  • 5 registered
  • NEW

インパクト共創室|関係人口創出カンパニーでインパクト領域の業務担当を募集!

広報・PR
Freelance
NEW

on 2025-10-16

207 views

5 requested to visit

インパクト共創室|関係人口創出カンパニーでインパクト領域の業務担当を募集!

Freelance
Freelance

Taizo Otsuka

ウェブ、スポーツ、NPO、食とさまざまな領域でチャレンジをしてきました。熱量の高い領域で挑戦し続けることが、自己の成長であり社会への貢献だと思っています。

Osamu Nakano

2021年2月に雨風太陽(旧ポケットマルシェ)にジョイン。 都市と地方のつながりを作り出していきたいです。 映画と音楽と落語と料理、銭湯が好きです。 職歴 2015年株式会社ハピネットに入社。 映像音楽作品のDVDやBDなどのパッケージの制作企画・セールス・マーケティングを行う。 2019年3月にレバテック株式会社に入社。セールスとして、様々な業界業種のお客様に対して、フリーランスエンジニアの支援を実施。同年9月よりインサイドセールスの立ち上げのタイミングでチームにジョイン。SDRと企業への取材・コンテンツ制作を担当。2020年6月からは求人媒体サービスの立ち上げにも寄与。

株式会社雨風太陽's members

ウェブ、スポーツ、NPO、食とさまざまな領域でチャレンジをしてきました。熱量の高い領域で挑戦し続けることが、自己の成長であり社会への貢献だと思っています。

What we do

「都市と地方をかきまぜる」をミッションに、生産者と消費者が直接やり取りしながら旬の食べものを売り買いできる産直アプリ「ポケットマルシェ」、寄附者と生産者が直接つながるふるさと納税サービス「ポケマルふるさと納税」、食べもの付き情報誌「食べる通信」の運営を行うほか、小学生のお子さんと親御さんが生産者のもとで自然に触れて命の大切さを学ぶ、地方留学プログラム「ポケマルおやこ地方留学」などを展開しています。 2023年12月に東京証券取引所グロース市場へ株式を上場。 全国の生産者を媒介に、都市と地方をつなぐことで地域を持続可能にし、将来にわたって活力ある日本社会を残したいと願う会社です。 ▼私たちが目指すもの(インパクトレポート/会社概要) https://ame-kaze-taiyo.jp/impact/
生産者と消費者が直接つながり、コミュニケーションをとりながら旬の食べものを売り買いできるプラットフォーム「ポケットマルシェ」
生産者を特集した情報誌と、彼らが収穫した食べものがセットで届く食べもの付き情報誌「食べる通信」
消費者からの「ごちそうさま」「ありがとう」の声で、生産者の仕事に一層のやりがいや誇りが生まれています。
生産者がどんな想いでどんな風につくっているのかを知り、消費者は食事に一層の楽しさを見出しています。

What we do

生産者と消費者が直接つながり、コミュニケーションをとりながら旬の食べものを売り買いできるプラットフォーム「ポケットマルシェ」

生産者を特集した情報誌と、彼らが収穫した食べものがセットで届く食べもの付き情報誌「食べる通信」

「都市と地方をかきまぜる」をミッションに、生産者と消費者が直接やり取りしながら旬の食べものを売り買いできる産直アプリ「ポケットマルシェ」、寄附者と生産者が直接つながるふるさと納税サービス「ポケマルふるさと納税」、食べもの付き情報誌「食べる通信」の運営を行うほか、小学生のお子さんと親御さんが生産者のもとで自然に触れて命の大切さを学ぶ、地方留学プログラム「ポケマルおやこ地方留学」などを展開しています。 2023年12月に東京証券取引所グロース市場へ株式を上場。 全国の生産者を媒介に、都市と地方をつなぐことで地域を持続可能にし、将来にわたって活力ある日本社会を残したいと願う会社です。 ▼私たちが目指すもの(インパクトレポート/会社概要) https://ame-kaze-taiyo.jp/impact/

Why we do

消費者からの「ごちそうさま」「ありがとう」の声で、生産者の仕事に一層のやりがいや誇りが生まれています。

生産者がどんな想いでどんな風につくっているのかを知り、消費者は食事に一層の楽しさを見出しています。

ポケットマルシェは東日本大震災をきっかけに生まれました。 当時、岩手県議会議員だった代表の高橋が目にしたのは、それまで交わることのなかった生産者と消費者が被災地で初めて出会い、お互いを知るにつれ関係性が深まっていく様子でした。 このように、生産者と消費者がつながり、共に助け合う関係性が生まれることで、双方の抱える課題を同時に解決することができるはずだと、高橋は考えました。 そして、現代社会では分断されている生産者と消費者、地方と都市、自然と人間を、食べものを手段としたコミュニケーションでつなぎ、共に助け合う関係性を平時から生み出すこと目指して、ポケットマルシェが誕生しました。「個と個をつなぐ」をミッションに掲げ、「共助の社会を実現する」というビジョンを目指しています。 ポケットマルシェ上では、生産者が日々、食べものの裏側の物語を発信しています。 どのような想いで農漁業をしているのか、どんな苦労や喜びがあるのか、自然環境がどんなふうに変化したのか。消費者もまた、誰とどんなふうに料理をして食べたのか、どんな想いを抱いたのかを、「ごちそうさま」「ありがとう」の声として届けています。 分断されていた生産者と消費者がつながり、関係性を育むことで、お互いに少しずつ変化が生まれています。 生産者は、より良いものをつくろうと思うようになり、仕事に一層のやりがいや誇りが生まれました。また、消費者は、食べものが命であることを認識して捨てられなくなり、ただのエネルギー補給ではない食事に楽しさを見出しました。毎日のように連絡を取り合ったり、実際に生産現場や消費地に訪れたりするような関係性も生まれはじめています。 単なる食べものの「売り手と買い手」という関係を超えて、生産者と消費者が個人と個人としてつながり、共に助け合うような関係性を育んでいく。私たちは、そんな場をつくっていきます。

How we do

【ビジョン実現を本気で目指す、多種多様なメンバー】 元官僚やコンサルタント、ポケマルユーザーなど、食・農業界内外から多種多様なメンバー約60名が集まりました。代表の高橋・権藤を中心に、本気で社会を良くしていこうと、ビジョンの実現に向けて日々奮闘中です。 個性豊かなメンバーのインタビュー記事もぜひご覧ください! https://www.wantedly.com/companies/ame-kaze-taiyo/stories 【雨風太陽の行動指針 】 1. 社会の答えになる 2. できる方法を考える 3. かきまぜる 答えを探すのではなく、ビジョンを社会の答えにする気構えを持とう。 そのために、できない理由ではなく、できる方法を考えよう。 ひとりでは無理でも、関わりの力で必ず乗り越えられる。

As a new team member

◆募集背景・お願いしたい役割 当社は「都市と地方をかきまぜる」をミッションに、地域と都市をつなぐ多様な事業を展開しています。2024年12月からは、事業活動の社会的価値を定量的に可視化する「社会的財務諸表」の測定を開始し、社会的インパクトを正確に伝える発信の重要性が一層高まっています。 こうした中で、インパクト共創室の業務領域拡大に伴い、本領域の業務を支援いただける方を募集します。インパクト創出における業務全般から、社会的財務諸表のフレームを活用したIMMの運用、インパクトレポート等の作成・発信など幅広く業務を担当し、当社の挑戦や社会的意義を広く発信していただける方を歓迎します。 ◆具体的な業務内容 ・インパクト創出に関する業務全般 ・社会的財務諸表のフレームを活用したIMMの運用 ・インパクトレポートの作成(4回/年)を含む発信活動 ・社会的財務諸表の普及活動 ・外部との共創プログラムの推進 ◆勤務場所・働き方 勤務場所:東京オフィス:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F ※オフィス屋内は全面禁煙 働き方:フルリモート、副業歓迎です。 ◆契約形態 業務委託 ◆月額稼働時間 15時間/月~(面談を通して決定) ◆契約期間 3ヶ月~(面談を通して決定・更新の可能性あり) ◆選考プロセス ①書類選考 ②面談(1回予定) ③業務委託契約締結 ◆人物像 ・「都市と地方をかきまぜる」というミッションを自分ごととして理解できる ・社会課題や地方創生など、定量的な成果だけでなく"社会的インパクト"という概念に興味を持てる ・社交的で、立場の異なる人とも、相手の立場を尊重しながらコミュニケーションができる ・目標進捗管理ができ、周囲と協力しながらチームの目標達成に向けて業務を遂行できる ・曖昧な状況でも前向きに動ける自走力、柔軟性と探求心がある ◆必須要件 ・当社ミッション「都市と地方をかきまぜる」に共感し、社会的インパクト創出に主体的に関わる意欲があること ・社内外の多様な関係者と協働し、柔軟にプロジェクトを推進できる協働性 ◆歓迎要件 ・社会的インパクト評価(例:ロジックモデル、TOCなど)に関する実務または知見 ・企業・NPO・自治体などでの広報、CSR、ESG、IR、または社会的価値創出関連の業務経験 ・休眠預金、助成金、官民連携プロジェクト等の企画・運営経験 ・データやストーリーをもとに、社会的価値を分かりやすく伝える企画力・執筆力・発信力(例:レポート、プレスリリース、企業広報記事など)
7 recommendations

7 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2015

44 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F(基本リモート面談です)