Discover companies you will love

  • 事業企画/新規事業リード!
  • NEW

面接確約!アグリテック企業で事業企画・推進リーダー募集!

事業企画/新規事業リード!
Mid-career
NEW

on 2025-11-05

12 views

0 requested to visit

面接確約!アグリテック企業で事業企画・推進リーダー募集!

Mid-career
Mid-career

増戸 ゆかり

1987年東京生まれ、浅草・鳥越の下町育ち。 二児の母。可愛くて「うるさくて」、愛おしい「怪獣なのかなと思えるほどの」子供たちに囲まれ、 幸せを噛みしめながら「夕飯メニューを朝から考えながら」暮らしています。 (どちらかが本音で、どちらかが建前です) 老後は、旦那の実家でのんびり畑ライフを夢見て、日々奔走中です!

前西原 茉穂

小佐野 剛

新卒で入社した会社で、約7年ERPのパッケージソフト開発を行っていましたが、 より幅広い業務に携わりたいという思いから、AWSとSalesforceを使用したSIer企業に転職しました。 そんなときに清家(現デザミス代表)と出会い、畜産農家を助けたいという清家の思いに心を打たれ、 デザミス立ち上げに参画しました。 その後、「U-motion」を開発し、世界の畜産業を変えるために日々奔走しています! デザミスという組織は、「一つのサービスをワンストップで提供」「フルスタックなエンジニア集団」という特徴があります。 「腰を据えて自社サービスを開発していきたい」「技術の力で社会課題を解決したい」という方にはぴったりの環境がご用意できます。少しでも気になる方は一度お話ししませんか?

【エンジニア必見!】CTOが、デザミスで働く魅力について語ってみた。

小佐野 剛's story

デザミス株式会社's members

1987年東京生まれ、浅草・鳥越の下町育ち。 二児の母。可愛くて「うるさくて」、愛おしい「怪獣なのかなと思えるほどの」子供たちに囲まれ、 幸せを噛みしめながら「夕飯メニューを朝から考えながら」暮らしています。 (どちらかが本音で、どちらかが建前です) 老後は、旦那の実家でのんびり畑ライフを夢見て、日々奔走中です!

What we do

累計資金「22億円」調達済み! IPOに向けて準備中の当社で、世界に展開するプロダクトに携わりませんか? ------------------------------------------ 私たちデザミスは「データから世界の農業を変える」をミッションに掲げ、畜産農家の課題を解決するプロダクトを開発しました。 プロダクト:「U-motion®」 牛の「食べる・反芻(起立or横臥)・寝る・歩く・静止」といった行動・状態を24時間記録し、データとして蓄積するセンサーです。 このデータをもとに、牛の「病気・発情・起立困難」などのイベントをリアルタイムで農家の方に通知します。 『U-motion®』を導入することで、例えば、病気の兆候を早期に発見でき、治療のタイミングを逃さず、牛の健康を守ることができます。また、発情期の見逃しを防ぎ、繁殖管理の効率化にもつながります。 毎日の牛舎巡回だけでは気づきにくい牛の状態を可視化でき、農家の方々の負担軽減と安定した牧場経営に貢献します。 上記のプロダクトを駆使し、AgriTech(アグリテック)事業を軸に2つの事業を展開しています。 ◆IoTソリューション 生産性を高めるには、ウシを注意深く観察することが必須となります。 しかし、近年は飼養規模が急激に拡大したため、慢性的に労働力が不足しており十分な観察時間を確保することが困難になりました。また外国人実習生の活用などで、熟練した技術で観察することも難しくなっています。 デザミスが提供するU-motion®は、IoTデバイスをウシに装着し、24時間連続して行動データを収集することができます。収集したビッグデータを解析し、発情兆候や疾病兆候、起立困難状態を検出するなど、畜産農家と供にウシを注意深く観察することで、畜産農家の経営に大きく貢献しています。 ◆管理改善サポート U-motion®から収集・蓄積されたデータを元に、多彩なバックグラウンドを持つ専門知識の豊富なスタッフが生産性、商品向上に向けた管理改善のアドバイスを行います。また、財務・資金調達や海外進出などコンサルティングも行っています。 【受賞歴】 CTO of the year 2020 受賞! https://eventregist.com/e/cto-of-the-year2020 【資金調達】 累計約22億円の資金調達完了! https://www.desamis.co.jp/information/press_release/2020_0327
牛に装着されている「U-motion®」
CTO of the year 2020 受賞時の写真
「U-motion Platform」のロゴ解説。U-motion Platformが畜産の様々な領域をつなげて輪を作ろうとしている様子を表現したものです。 輪には隙間があってまだ不完全ですが、限定的なゴールを決めて完全体になるのではなく、常により大きな輪を作っていきたい、輪を広げていきたいという想いからこの形にしました。
デザミスが提供するサービスの基盤「U-motion Platform」。これは、畜産関係者の方々をつなげ、新たな交流を生み出し、畜産業界全体の業務効率化を目指すための取り組みです。

What we do

牛に装着されている「U-motion®」

CTO of the year 2020 受賞時の写真

累計資金「22億円」調達済み! IPOに向けて準備中の当社で、世界に展開するプロダクトに携わりませんか? ------------------------------------------ 私たちデザミスは「データから世界の農業を変える」をミッションに掲げ、畜産農家の課題を解決するプロダクトを開発しました。 プロダクト:「U-motion®」 牛の「食べる・反芻(起立or横臥)・寝る・歩く・静止」といった行動・状態を24時間記録し、データとして蓄積するセンサーです。 このデータをもとに、牛の「病気・発情・起立困難」などのイベントをリアルタイムで農家の方に通知します。 『U-motion®』を導入することで、例えば、病気の兆候を早期に発見でき、治療のタイミングを逃さず、牛の健康を守ることができます。また、発情期の見逃しを防ぎ、繁殖管理の効率化にもつながります。 毎日の牛舎巡回だけでは気づきにくい牛の状態を可視化でき、農家の方々の負担軽減と安定した牧場経営に貢献します。 上記のプロダクトを駆使し、AgriTech(アグリテック)事業を軸に2つの事業を展開しています。 ◆IoTソリューション 生産性を高めるには、ウシを注意深く観察することが必須となります。 しかし、近年は飼養規模が急激に拡大したため、慢性的に労働力が不足しており十分な観察時間を確保することが困難になりました。また外国人実習生の活用などで、熟練した技術で観察することも難しくなっています。 デザミスが提供するU-motion®は、IoTデバイスをウシに装着し、24時間連続して行動データを収集することができます。収集したビッグデータを解析し、発情兆候や疾病兆候、起立困難状態を検出するなど、畜産農家と供にウシを注意深く観察することで、畜産農家の経営に大きく貢献しています。 ◆管理改善サポート U-motion®から収集・蓄積されたデータを元に、多彩なバックグラウンドを持つ専門知識の豊富なスタッフが生産性、商品向上に向けた管理改善のアドバイスを行います。また、財務・資金調達や海外進出などコンサルティングも行っています。 【受賞歴】 CTO of the year 2020 受賞! https://eventregist.com/e/cto-of-the-year2020 【資金調達】 累計約22億円の資金調達完了! https://www.desamis.co.jp/information/press_release/2020_0327

Why we do

「U-motion Platform」のロゴ解説。U-motion Platformが畜産の様々な領域をつなげて輪を作ろうとしている様子を表現したものです。 輪には隙間があってまだ不完全ですが、限定的なゴールを決めて完全体になるのではなく、常により大きな輪を作っていきたい、輪を広げていきたいという想いからこの形にしました。

デザミスが提供するサービスの基盤「U-motion Platform」。これは、畜産関係者の方々をつなげ、新たな交流を生み出し、畜産業界全体の業務効率化を目指すための取り組みです。

「日本の食を支えている畜産農家の役に立ちたい」 私たち、デザミスのスタートは、畜産農家の厳しい現状を何とかしたいという思いからでした。 当社代表の清家 浩二が、かつて勤務していた商社で畜産業に関わる部署にいたとき、農家さんの過酷な労働環境や人手不足、少子高齢化など厳しい現状を目の当たりにしていました。 離農者が増える一方で、肉牛の消費量は年々増加。必要とされているのに、担い手が足りずに苦労している状況を、 なんとか打破できないかという思いで、2016年にデザミスを立ち上げました。 「農家さんのために」 という思いで、開発した「U-motion ® 」。 これからは畜産関係者が連携して業務を行うことができる 「※U-motion Platform」 の提供を進め、牛にも、人にも、地球にも優しい持続可能な畜産の実現と、畜産業界全体のさらなる発展に貢献する企業を目指します。 ▼※「U-motion Platform」の実例 獣医師・畜産農家をデジタルで繋ぐ 牛の総合診療サポートツール 『U-メディカルサポート』 https://www.desamis.co.jp/information/press_release/2023_0131 肥料会社×畜産農家コミュニケーションツール 『U-Feed』 https://www.desamis.co.jp/information/press_release/2022_1101 紙の伝票、会計ソフト、エクセルデータ等に散在するデータを集約し、今まで把握しづらかった牧場の経営状況を明らかにする 『U-Cash™』 https://u-cash-nttdata.com/ 過ごしやすい環境を牛に提供する、『U-motion®×CoolPescon®』 https://www.desamis.co.jp/information/press_release/2020_0915 牛の診療費を保証するサービス https://www.desamis.co.jp/information/press_release/2020_0420 牛の遺伝子データ活用アプリ『EG-ゲノム(仮称)』 https://www.desamis.co.jp/information/press_release/2022_0419

How we do

【募集背景】 創業当時から右肩上がりで拡大を続け、国内で圧倒的なシェアを誇るプロダクトまで上り詰めることができました。これからさらに、日本と世界中の農家の方々に本質的な価値提供を実現するため、事業企画としてお力添えいただけるメンバーを募集します! 【仕事内容】 ・新規事業の「構想→立ち上げ→運用」まで一貫してリード ・事業スキームの企画提案・プロジェクト計画立案、推進、進捗管理 ・KPI・課題設計、進捗・成果の可視化と分析 ・経営層/開発/営業/CS/外部パートナー等、社内外・部門横断の調整・巻き込み ・企画資料作成 など

As a new team member

【今後について】 ◾️IPO達成 CEO室にて、事業戦略の立案と実行を通じて、上場に向けた事業計画へとコミット。 上場プロセスに当事者として関与できる。 ◾️世界変革 最先端のIoT技術とデータに基づき、現場の真の課題を解決する事業を創出。 【雇用形態】 正社員 【勤務時間】 ■フレックスタイム制(標準労働時間 8時間) ・コアタイム:11:00~15:00 ・標準勤務時間例:9:00~18:00 ※当ポジションは、原則として日比谷オフィス(WeWork 日比谷FORT TOWER)への出社が前提となります。 【勤務地】 ① 東京都港区西新橋1-1-1 10F WeWork 日比谷FORT TOWER ・「霞ケ関」駅 C4出口・「内幸町」駅 A6出口から地下通路で接続 ②東京都江東区青海2-7-4 the SOHO 417(本社) ・ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」駅 徒歩5分 ・ゆりかもめ「テレコムセンター」駅 徒歩5分 ※当ポジションの主たる勤務地は【①日比谷オフィス】です。 ※変更の範囲:会社の定める場所(テレワーク含む) 【最後に】 まだ世にない価値を創り出す、新規事業のスキーム構築に挑戦したい方を募集しています。 経営層と直接やり取りしながら、自ら提案し、裁量を持って動けるスピード感ある環境です。 農業・IT・社会課題の交差点で、あなたのアイデアをカタチにしてみませんか?
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 06/2016

    92 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都江東区青海2-7-4 the SOHO 417