Discover companies you will love

  • フルリモート可/フレックス
  • NEW

"世界をもっと面白く、美しく。"仕組みで企業の力を引き出す業務改善コンサル

フルリモート可/フレックス
Mid-career
NEW

on 2025-10-31

23 views

0 requested to visit

"世界をもっと面白く、美しく。"仕組みで企業の力を引き出す業務改善コンサル

Mid-career
Mid-career

Naoki Sugiura

1975年生まれ、浜松市出身。上智大学文学部新聞学科卒業後、日本オラクルにてアカウントマネジャーとしてERPパッケージ導入をはじめ多くの重要顧客のマネジメントに携わる。同社退社後イスラエル籍のStarupへの転職失敗を機に税理士業界へ。2015年税理士登録後、2016年に税理士法人We willを設立、2017年に株式会社We willを設立。大変化に直面するバックオフィスの世界を革新するため、テクノロジーがもたらすバックオフィスの未来、そこで働く事務を通じたキャリア形成の未来をStartupとして探求している。経済産業省始動Nextinnovator 第4期。オープンイノベーション拠点The Garage for startups主催、ユニコーンファームStartup Adviser Academy 第1期、J-startupセントラル第3期。令和5・6年度の浜松市地域スタートアップメンター就任。

【すごいベンチャー】急成長を遂げるWewillのカルチャーとは?

Naoki Sugiura's story

竹内 俊人

社労士として長年活動すると同時に、事業会社の人事責任者(CHRO)としても現場の労務管理に携わっています。多様な現代においては、もはや法律(労働法)だけでは問題を解決できません。 ①経営として成り立つかどうか。②企業に求められるコンプライアンス遵守を適切に担保できるかどうか。そして何より、③そこで働く人の気持ちを損なっていないかどうか。 これらのバランスがとれた“三方良し”の人事労務管理を自ら実践し、顧問先に対しても指導することが、私の専門家としての矜持です。

浅井 拓也

大学在学中に夢だったラジオDJを目指し、大学を2年休学。クラブDJやラジオ局のADなどを経験。 その後総合広告代理店での営業や、HRテック企業、独立系Sierでの採用人事を経験し、株式会社Wewillに入社。 採用や労務等を担当中!

山本 佑夏

欲張りに、強欲に。 今は会社員と一児の母という二つの顔を持っています。自分の中で、どちらも満足に一日が終えられたか、日々振り返りながら毎日を送っています。どちらか、ではなくどちらも楽しんでいきたいなと思っています。

株式会社Wewill's members

1975年生まれ、浜松市出身。上智大学文学部新聞学科卒業後、日本オラクルにてアカウントマネジャーとしてERPパッケージ導入をはじめ多くの重要顧客のマネジメントに携わる。同社退社後イスラエル籍のStarupへの転職失敗を機に税理士業界へ。2015年税理士登録後、2016年に税理士法人We willを設立、2017年に株式会社We willを設立。大変化に直面するバックオフィスの世界を革新するため、テクノロジーがもたらすバックオフィスの未来、そこで働く事務を通じたキャリア形成の未来をStartupとして探求している。経済産業省始動Nextinnovator 第4期。オープンイノベーション拠点Th...

What we do

私たちは、労務・経理・法務といったバックオフィス領域の「オペレーショナルエクセレンス(卓越した業務遂行能力)」実現を、コンサルティングと継続的な伴走支援でサポートしています。 単にITツールを導入するのではなく、徹底した業務の「可視化」で課題の本質を捉え、質の高い業務フローを設計。そして、お客様の組織に最適化された、継続可能な業務基盤を「仕組み」として構築します。 ◤事業内容◢ 1) 管理部門シェアリング「SYNUPS Back Office」の運営 中小・ベンチャー企業のバックオフィス業務を変革し、生産性向上を支援するサービスです。まず、経理・労務・法務といった管理部門の業務プロセスを分析して課題を可視化します。次に、その課題に基づき、業務改善コンサルティングや最適なSaaS導入支援を実施。さらに、日々の定型業務などは当社の専門チームが高品質なアウトソーシング(事務代行)として対応します。このように、業務の可視化から改善提案、実行(代行)までを一気通貫で提供することで、お客様がコア業務に集中できる環境を創り出します。 ▼お客様事例 https://wewill.jp/category/case/ 2)分業管理プラットフォーム「SYNUPS」の開発運営 業務の進捗やタスク状況をリアルタイムに「見える化」し、社内外のチームや企業間のスムーズな連携・協力を促進するクラウドシステムです。SYNUPSを活用することで、バックオフィス業務のボトルネック発見や改善策の検討が容易になり、ノウハウが組織に蓄積されていきます。 ▼サービス詳細 https://wewill.jp/synups/ ▼週刊東洋経済の「すごいベンチャー100」2024年版に選ばれました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000080502.html ◤オフィス◢ ・浜松オフィス(本社) 静岡県浜松市中央区高林1-8-43 The Garage for Startups内 弊社運営のコミュニティスペース「 The Garage for Startups 」内にオフィスを構えています。 浜松を代表する大企業からスタートアップまで、多様なメンバーと交流できる環境です。 詳細ページ:https://the-garage-for-startups.jp/ ・東京オフィス 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟22階 SPROUND内 ・名古屋オフィス 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス3F3-6 ・福岡オフィス 福岡県福岡市中央区大名2-4-22 新日本ビル3F
コーワーキングスペース「The Garage」の運営も行っています。
株式会社WeWill代表取締役の杉浦です。
The Garage for startupsを運営しています。

What we do

私たちは、労務・経理・法務といったバックオフィス領域の「オペレーショナルエクセレンス(卓越した業務遂行能力)」実現を、コンサルティングと継続的な伴走支援でサポートしています。 単にITツールを導入するのではなく、徹底した業務の「可視化」で課題の本質を捉え、質の高い業務フローを設計。そして、お客様の組織に最適化された、継続可能な業務基盤を「仕組み」として構築します。 ◤事業内容◢ 1) 管理部門シェアリング「SYNUPS Back Office」の運営 中小・ベンチャー企業のバックオフィス業務を変革し、生産性向上を支援するサービスです。まず、経理・労務・法務といった管理部門の業務プロセスを分析して課題を可視化します。次に、その課題に基づき、業務改善コンサルティングや最適なSaaS導入支援を実施。さらに、日々の定型業務などは当社の専門チームが高品質なアウトソーシング(事務代行)として対応します。このように、業務の可視化から改善提案、実行(代行)までを一気通貫で提供することで、お客様がコア業務に集中できる環境を創り出します。 ▼お客様事例 https://wewill.jp/category/case/ 2)分業管理プラットフォーム「SYNUPS」の開発運営 業務の進捗やタスク状況をリアルタイムに「見える化」し、社内外のチームや企業間のスムーズな連携・協力を促進するクラウドシステムです。SYNUPSを活用することで、バックオフィス業務のボトルネック発見や改善策の検討が容易になり、ノウハウが組織に蓄積されていきます。 ▼サービス詳細 https://wewill.jp/synups/ ▼週刊東洋経済の「すごいベンチャー100」2024年版に選ばれました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000080502.html ◤オフィス◢ ・浜松オフィス(本社) 静岡県浜松市中央区高林1-8-43 The Garage for Startups内 弊社運営のコミュニティスペース「 The Garage for Startups 」内にオフィスを構えています。 浜松を代表する大企業からスタートアップまで、多様なメンバーと交流できる環境です。 詳細ページ:https://the-garage-for-startups.jp/ ・東京オフィス 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟22階 SPROUND内 ・名古屋オフィス 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス3F3-6 ・福岡オフィス 福岡県福岡市中央区大名2-4-22 新日本ビル3F

Why we do

株式会社WeWill代表取締役の杉浦です。

The Garage for startupsを運営しています。

◤MISSION◢ “世界をもっと面白く、美しく。” どんな企業でも事業を拡大していくためには、スピード感に対応でき、かつ安定的なバックオフィスの存在が必要不可欠と考えております。 そこで私たちは「SYNUPS Back Office」の提供と専門的な知識を武器に、お客様のバックオフィスを支え、お客様の成功や社会の活性化に貢献していきたいという強い気持ちを体現すべく、このMISSIONを掲げています。 ◤VISION◢ “「オペレーションの社会最適」を通じて「働く意味」を取り戻す。” バックオフィス業務は担当者の独自ルールや非効率な手順が介在していることが多く、「作業時間の増加」や「突然メンバーが業務から離れてしまったときに引継ぎが上手くいかない」などの問題が発生している、その一方でバックオフィスの業務改善の優先度が低くなりがちという現状があります。だからこそWewillのコンサルタントが専門知識をもって適切に介入し、アセスメントや業務設計まで行います。 業務整理を行うことで、標準化されたノウハウを「SYNUPS」に蓄積。その知見を支援先と共有し、共に業務改善や人材育成を進めていきます。まさにバックオフィスのインフラ化のイメージです。 ▼代表インタビュー公開中! https://www.wantedly.com/companies/company_5559701/post_articles/932816

How we do

コーワーキングスペース「The Garage」の運営も行っています。

◤VALUE◢ 「働くを愉しむ」 Wewillでは「個人の自由」と「チームとして働く責任」を不可分なものとして捉えています。これらを両立することにより、「働くを愉しむ」サイクルの実現を目指します。 メンバー一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、「個人の自由」として以下のような制度を整えています。 ・フレックスタイム制 月の総労働時間を満たしていれば、所定労働時間を基本として5:00~22:00の間で日々の勤務時間を自由に設計できます。中抜けも可能です。 ・リモートワーク オフィス出社か在宅勤務か、ご自身で働く場所を選択できます。Wi-Fiなしで接続可能なPC端末・携帯電話を貸与します。 ◤10の行動◢ Wewillのメンバーは、「チームとして働く責任」を果たすために、日頃から以下を体現しています。 ・シンプル・オープン・フラット・シェア(SOFS) ・スチュワードシップ(誠実なる責任) ・事実に基づく ・適切な自己認識 ・やりきる ・常にリーダーシップを執る ・自分と相手の成長を信じる ・きちんとフィードバックする ・信頼に基づき助け合う ・ホスピタリティを発揮する 自らの専門性を高め、プロとして成果を追求する意欲。そして、チームへの貢献に喜びを感じ、仲間と共に大きな目標を達成したいという情熱。その両方を持つ方にとって、Wewillは最高の環境だと考えています。

As a new team member

私たちWewillは、顧客の声を聞きながらチームと一緒に仕組みを整え、「効率的」かつ「品質の高い」バックオフィス業務を実現していく仕事をしています。 私たちが目指すのは、業務の質を高めることそのものではなく、その先にある“良いサービスがもっと世の中に広がる状態”をつくること。 顧客のビジネスを支え、企業が本来の価値を最大限に発揮できるようにすることで、**「世界をもっと面白く、美しく。」**という私たちのミッションを実現していきます。 『今すぐの転職は考えていない』 『2026年に向けて、ゆるやかに準備を始めたい』 『まずは情報収集から』 という方も歓迎です。気軽にお話しましょう。 ※2026年1月もしくは4月入社を想定しています。 ◤仕事内容◢ 当社独自の業務可視化ツール『SYNUPS※』を用いて、クライアントのバックオフィス業務を可視化・改善・実行支援していきます。 ①ヒアリング・現状把握 クライアントと対話し、業務の流れや課題感を整理します。 現場の状況を確認しながら、日々の業務がどのように進んでいるかを把握します。 ②業務整理・可視化 ヒアリングした内容をもとに業務プロセスを図解し、SYNUPSを使って見える化します。 (ここでバックオフィスの知見や構造をつかむ力を活かせます) ③課題分析・改善企画 整理した情報から非効率な部分を抽出し、改善の方向性を検討。 SaaS導入、フロー再設計、アウトソーシング活用など、現場に合った施策を企画・提案します。 ④実行支援・継続伴走 改善策を実行に移し、現場と一緒に仕組みを動かしていきます。 一度整えて終わりではなく、運用の中で出てくる課題にも寄り添いながら、継続的に改善を重ね、より良い形へ育てていきます。 また、社内のアソシエイトメンバーと連携し、進捗・品質を管理します。 「何も整っていない」状態から、ルールや仕組みを整えていくことも多く、 既存のやり方を直すだけでなく、ゼロから形をつくる面白さがあります。 ※『SYNUPS』詳細はこちら:https://youtu.be/dKo17NTuLts?feature=shared ◤この仕事の面白さ◢ 「全体を動かす推進力を磨ける」 ヒアリングから計画立案、実行・改善までを一貫して担い、組織を動かす実践的なマネジメントスキルが身につきます。 「課題の“根っこ”から向き合える」 属人化・非効率・マニュアル不在など、リアルな現場課題にクライアントと一緒に立ち向かいます。 「信頼関係を築くコンサルティング」 売上やノルマよりも「価値提供」を最優先。顧客と真摯に向き合い、長期的な関係性を築くスタイルです。 手探りの現場に入り込み、少しずつ仕組みが整っていく―― 「現場が自然に回り始めてきた!」という変化を実感できるのが、この仕事の醍醐味です。 ◤働き方◢ 全国どこからでもフルリモート勤務が可能です。 ただし、私たちは「リモートワーク=目的」ではなく、「成果を出すための手段」と考えています。 自分の意思で課題を見つけ、仲間と連携しながら前に進める―― そんな主体的な働き方を大切にしています。 リモートという環境を“自由と責任の両立の場”として活かしたい方にぴったりの環境です。 ◤求める人物像◢ バックオフィスの課題は、ツールを入れるだけでは解決しません。 人や業務の背景を理解し、関係者と対話しながら現場に変化を起こす力が求められます。 私たちは、次のような方と一緒に働きたいと考えています。 ・関係者と信頼関係を築きながら、柔軟に対応できる方 ・情報を整理し、構造的に考えられる方 ・仕組み化やプロセス改善に関心がある方 ・経理・労務などバックオフィス領域への知的好奇心を持つ方 ・不確実な状況でも前向きに課題解決に取り組める方 【歓迎するご経験】 ・SaaS、ERP、会計システムなどバックオフィス関連サービスの営業・導入・運用経験 ・BPO事業、業務改善、またはプロジェクトマネジメント経験 ・顧客折衝・課題整理・進捗管理など、クライアントワークのご経験 ◤最後に◢ バックオフィスの現場には、まだまだ仕組みが十分に整っていない部分が残っています。 私たちは、そこにこそ新しい価値を生み出す可能性があると考えています。 現場の実態を理解し、課題を整理しながら、 仕組みをつくりあげ、オペレーションが効率よく、安定的に動く状態をつくる。 そんな挑戦に一緒に向き合える仲間を探しています。 「まずは話を聞きたい」からのご応募、心よりお待ちしています。 2026年入社を見据えたカジュアルな情報交換も大歓迎です。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Naoki Sugiuraさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Naoki Sugiuraさんのアバター
    Naoki SugiuraOther
    竹内 俊人さんの性格タイプは「ライザー」
    竹内 俊人さんのアバター
    竹内 俊人取締役/CHRO
    浅井 拓也さんの性格タイプは「コマンダー」
    浅井 拓也さんのアバター
    浅井 拓也人事部
    山本 佑夏さんの性格タイプは「フォアランナー」
    山本 佑夏さんのアバター
    山本 佑夏人事部
    Naoki Sugiuraさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Naoki Sugiuraさんのアバター
    Naoki SugiuraOther
    竹内 俊人さんの性格タイプは「ライザー」
    竹内 俊人さんのアバター
    竹内 俊人取締役/CHRO
    浅井 拓也さんの性格タイプは「コマンダー」
    浅井 拓也さんのアバター
    浅井 拓也人事部
    山本 佑夏さんの性格タイプは「フォアランナー」
    山本 佑夏さんのアバター
    山本 佑夏人事部

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/2017

    70 members

    • Funded more than $1,000,000/

    静岡県浜松市中区高林1丁目8−43 The Garage for startups内