Discover companies you will love

  • 受託開発のPM
  • 1 registered
  • NEW

衛星データPJに関するクライアント業務のプロジェクトマネージャー

受託開発のPM
Mid-career
NEW

on 2025-10-31

22 views

1 requested to visit

衛星データPJに関するクライアント業務のプロジェクトマネージャー

Mid-career
Mid-career

HIDETO Y

「宇宙×ITで新しい価値を創造する」をモットーに宇宙産業を次の日本の基幹産業にしたいと心から願い、日々走っています!仕事を楽しみながら妥協せずに取り組む「遊び心のあるプロフェッショナル」なチームを作りたいと思っています。 好きな言葉は、William Bryan氏の“Destiny is not a matter of chance, it is a matter of choice(運命とは選択の問題であって、可能性の問題ではない)”です!

「宇宙産業を日本の基幹産業へ」株式会社Tellus CEO山﨑さんの思い

HIDETO Y's story

若狭 敏樹

ビジネス開発部の技術主幹として、Tellusのビジネス創出を技術側の視点でマネジメントしています。

牟田 梓

大学時代に超小型衛星開発にハマり、その後新卒で衛星メーカーに就職、機械系のシステムエンジニアをやっていました。地球観測衛星の開発に関わっていく中で、「衛星データが何に使われるのか?」に興味を持ち、今は、衛星データプラットフォームの開発・運用をしています。日本の宇宙産業を盛り立てるべく、宇宙ビジネスメディア宙畑の編集部メンバーとして、記事執筆・編集・図解もやってます!

株式会社Tellus's members

「宇宙×ITで新しい価値を創造する」をモットーに宇宙産業を次の日本の基幹産業にしたいと心から願い、日々走っています!仕事を楽しみながら妥協せずに取り組む「遊び心のあるプロフェッショナル」なチームを作りたいと思っています。 好きな言葉は、William Bryan氏の“Destiny is not a matter of chance, it is a matter of choice(運命とは選択の問題であって、可能性の問題ではない)”です!

What we do

私たち株式会社Tellusは、衛星データプラットフォーム「Tellus」の開発・運用を行う組織です。宇宙産業を次の世代の基幹産業にすべく、宇宙情報産業化を目指しています。 ■事業内容■ 産業利用を目的とした衛星データプラットフォーム「Tellus」をベースに、政府機関・企業に対するソリューション提案をしています。衛星データを活用したソリューションを実証・開発したいと考えるお客様をサポートしてきました。 ▍当社の前身 元々「Tellus」は、2018年に経済産業省の研究開発事業としてスタートしたプロジェクトです。この事業を「さくらインターネット株式会社」が受託し、本格的に開発が始まりました。 その後、さくらインターネットの正式な事業として移管され、2024年4月には「株式会社Tellus」として分社化し、現在に至っています。 これまで衛星データは扱いが難しいとされてきました。私たちは企業・機関から個人まで、誰もが自由に、手軽に衛星データを利用できる社会の実現を目指しています。 ■事業の展望■ 今後は海外進出も視野に入れながら、海外を含めたデータハブの役割を果たしていく方針です。AIを活用した衛星データ・自社サービスなど、新たなサービス・プロダクトも積極的に生み出していきます。「扱いが難しい」と言われてきた衛星データの活用が始まっているように、これまでのハードルを乗り越えられる事業を展開します。
さまざまな衛星データの検索、閲覧、ダウンロードや購入ができるプラットフォーム「Tellus」を開発・運用しています。
四半期ごとにWin-sessionと各チームの目標を共有します。
通常はリモートワークでslackでやりとりをしつつ、Google Meetやzoomでの会議がメインです。外部とのミーティングや四半期に1回全体で集まる機会など、月に数回出勤するメンバーも、関西や北海道など地方に住みながら働くメンバーもいます。
「夢で飯は食えないが、夢も見れない国に未来はない。」JAXAのはやぶさのプロジェクトマネージャーだった川口淳一郎先生の言葉です。代表の山崎ははやぶさのプロジェクトに関わっていたメンバーであり、川口先生の言葉をモットーに衛星データプラットフォームの事業を推進しています。

What we do

さまざまな衛星データの検索、閲覧、ダウンロードや購入ができるプラットフォーム「Tellus」を開発・運用しています。

私たち株式会社Tellusは、衛星データプラットフォーム「Tellus」の開発・運用を行う組織です。宇宙産業を次の世代の基幹産業にすべく、宇宙情報産業化を目指しています。 ■事業内容■ 産業利用を目的とした衛星データプラットフォーム「Tellus」をベースに、政府機関・企業に対するソリューション提案をしています。衛星データを活用したソリューションを実証・開発したいと考えるお客様をサポートしてきました。 ▍当社の前身 元々「Tellus」は、2018年に経済産業省の研究開発事業としてスタートしたプロジェクトです。この事業を「さくらインターネット株式会社」が受託し、本格的に開発が始まりました。 その後、さくらインターネットの正式な事業として移管され、2024年4月には「株式会社Tellus」として分社化し、現在に至っています。 これまで衛星データは扱いが難しいとされてきました。私たちは企業・機関から個人まで、誰もが自由に、手軽に衛星データを利用できる社会の実現を目指しています。 ■事業の展望■ 今後は海外進出も視野に入れながら、海外を含めたデータハブの役割を果たしていく方針です。AIを活用した衛星データ・自社サービスなど、新たなサービス・プロダクトも積極的に生み出していきます。「扱いが難しい」と言われてきた衛星データの活用が始まっているように、これまでのハードルを乗り越えられる事業を展開します。

Why we do

「夢で飯は食えないが、夢も見れない国に未来はない。」JAXAのはやぶさのプロジェクトマネージャーだった川口淳一郎先生の言葉です。代表の山崎ははやぶさのプロジェクトに関わっていたメンバーであり、川口先生の言葉をモットーに衛星データプラットフォームの事業を推進しています。

■「宇宙産業を次の世代に受け継いでいく」■ 衛星データは、グローバルに観測できる点に特徴があります。この特徴を活かし、農業・環境保全・金融・災害利用・エンターテイメントなど、利用が期待される分野もさまざまです。 「Tellus」は、これらの衛星データをユーザが利用できる形で提供します。衛星データのプロフェッショナル集団として、ユーザ・クライアントと共に宇宙産業を日本の次の基幹産業にすべく、新たな価値を創造してまいります。 ■創業の経緯■ 代表取締役社長・山崎はJAXAで長年の経験を積んでいます。 衛星データは伝統的に研究利用がメインでしたが、近年、ビジネスなどの新領域の利用の促進が期待されています。この期待に応えるべく、JAXA時代から構想していたクラウドに衛星データを展開するというコンセプトを事業化したのがTellusになります。

How we do

四半期ごとにWin-sessionと各チームの目標を共有します。

通常はリモートワークでslackでやりとりをしつつ、Google Meetやzoomでの会議がメインです。外部とのミーティングや四半期に1回全体で集まる機会など、月に数回出勤するメンバーも、関西や北海道など地方に住みながら働くメンバーもいます。

■求めたい姿勢■ 宇宙産業は最近注目されていますが、私たちは「ただ流れに乗りたい」というわけではありません。宇宙産業はまだ成長途中で、ビジネスに結びつけるのは至難の業です。 そこで「挑戦して面白い未来を切り開きたい!」という気持ちを持った方を求めています。新しいことに積極的に挑戦できる人には、魅力ある職場だと思います。 ■共に働くメンバーたち■ グループ会社含め約40名で運営している会社です。「遊び心のあるプロフェッショナルチーム」という考えを大切に、遊び心を持ちながらプロとしてやるときはやりきることを意識して働いています。基本はリモート勤務で働きつつ、四半期ごとの会議で顔を合わせて目標や成果を共有します。

As a new team member

■募集内容■ 衛星データプロジェクトに関するクライアント業務のプロジェクトマネージャーを募集します。 衛星データプラットフォーム「Tellus」に関するクライアント業務を担って下さい! Tellusは、衛星データを活用した社会課題の解決と新たな価値創出を目指すプラットフォームです。官公庁や研究機関、民間企業と連携し、衛星データを核とした大規模なシステム開発・運用プロジェクトを多数手がけています。 現在、当社では、こうした受託開発プロジェクトを牽引するプロジェクトマネージャーを募集しています。衛星データという先端領域に関わりながら、社会インフラや環境、防災、農業など多様な分野に貢献できる、やりがいのあるポジションです。 業務内容 • 官公庁・企業向けの衛星データ関連システム開発プロジェクトのマネジメント • 顧客との要件定義、仕様調整、スケジュール・予算管理 • 社内外の開発チームとの連携、進捗管理、品質管理 • 提案書・報告書の作成、入札対応 • プロジェクトの成果最大化に向けた改善提案・実行 ■必須経験・スキル■ ・システムインテグレーションの知識・経験がある方 ・クラウドインフラを用いたシステム開発の経験がある方。 ・上記開発に関する必要技術に関して、専門領域を一つ以上お持ちの方(eg.ネットワーク、サーバ構築技術、セキュリティなど)   ■歓迎する経験・スキル■ ・宇宙分野(特に衛星データ)の基本的知識がある方 ・LPIC1相当の知識をお持ちの方 ・さくらのクラウド検定をお持ちの方 ■求める人物像■ ・クライアントの要求を分析・理解し、適切な設計に落とし込み、開発を着実に進めることができる方。 ・複雑かつ多くのステークホルダー(社内外、政府系機関)との調整ができるような円滑なコミュニケーション能力がある方 ・前例がないことにも積極的に挑戦し、「やってみよう」の精神で取り組んでいただける方 ■ポジションの魅力■ ・最先端技術に触れる機会  衛星データ、クラウドインフラ、AI解析など、先端技術を組み合わせたプロジェクトに携われます。 ・社会的インパクトのある仕事  行政、研究機関、企業と連携し、環境保全や災害対策など、社会課題の解決に貢献できます。 ・プロジェクト全体をリードする裁量  要件定義から開発管理、納品まで、プロジェクト全体をマネジメントする責任と自由があります。 ・成長フェーズの企業でキャリアアップ  少数精鋭の組織で、活躍次第では事業戦略や組織づくりにも関われます。 ■仕事のやりがい■ Tellusのこれからの事業の要となるビジネスをいっしょにゼロから作り、育ててください。 宇宙産業は、これまで民間で成り立ちにくかった分野です。しかし近年は、研究の枠を超えて日本国内でも産業として発展し始めています。この変化の時期に関わることができる面白さがあります。衛星データ産業を日本の基幹産業にするべく、社内外のメンバーを巻き込み、宇宙市場を変えていこうというチャレンジ精神のある方、ぜひご応募ください! これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? ぜひお気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンよりエントリーしてください!
0 recommendations

    Team Personality Types

    HIDETO Yさんの性格タイプは「フォアランナー」
    HIDETO Yさんのアバター
    HIDETO Y代表取締役社長
    牟田 梓さんの性格タイプは「コーチ」
    牟田 梓さんのアバター
    牟田 梓Sales
    HIDETO Yさんの性格タイプは「フォアランナー」
    HIDETO Yさんのアバター
    HIDETO Y代表取締役社長
    牟田 梓さんの性格タイプは「コーチ」
    牟田 梓さんのアバター
    牟田 梓Sales

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2021

    23 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都新宿区西新宿七丁目20番1号