Discover companies you will love

  • 法務担当

法務担当/法務知識を活かしてキャリアアップ!

法務担当
Mid-career

on 2025-09-29

55 views

0 requested to visit

法務担当/法務知識を活かしてキャリアアップ!

Mid-career
Mid-career

Ogawa Daisuke

識学開発部 マーケティング推進室長。 「マーケティング未経験からFacebookの事例に取り上げられるまでに成長出来た3つの理由」 https://www.wantedly.com/companies/shikigaku/post_articles/142237

株式会社識学's members

識学開発部 マーケティング推進室長。 「マーケティング未経験からFacebookの事例に取り上げられるまでに成長出来た3つの理由」 https://www.wantedly.com/companies/shikigaku/post_articles/142237

What we do

【識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する】 当社は、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 2015年の設立以来、すでに4,500社以上に導入され、上場企業、有名ベンチャー企業、スポーツチーム等様々な業界で『識学』の効果が発揮されています。 【10年、20年後には『識学』を日本のスタンダードにするのが目標】 識学をより多くの人に知ってもらうため、トップ層や管理職向けのコンサルティングサービスに加え、動画や組織判断ツールなどが使えるプラットフォームの『識学クラウド』といった多角的な事業展開もしています。 最近では、個人向けビジネススクール『識学マネジメントカレッジ』を開校し、対象レイヤーを広げ識学をの普及を推し進めています。 ゆくゆくは、『国語・数学・理科・識学』と言われるくらい、当たり前に必要なものとして認識されるためにも、識学は新たな挑戦を続けていきます。
識学はマネジメントのためだけの理論ではありません。個人・組織に関わらず様々な課題解決ができるため、社会で生きていく上で誰もが知っていてほしい考え方と私たちは考えています。株式会社識学は様々な事業を通して「識学をスタンダードにする」の実現を目指しています。
業界・職種は異なるものの多様な経験・知識を持つ仲間が集まり、第一期、第二期ともに黒字を達成し、250%以上の成長率を記録しました!より多くの人に識学を波及させるべく、識学マネジメントカレッジやM&Aコンサルティング、識学クラウドといった様々な試みも実践しています。
オフィスはJR大崎駅より徒歩5分以内、駅から雨にも濡れずに出勤可能で、途中にコンビニ、ドラッグストア、カフェ、レストランetc…と充実しています!残業が少ないのでプライベートを充実させたい方や子育て中の方にもぴったりで若い女性も活躍しています!
識学社では会議室の数も充実しています!徹底したルールの導入により、会議室内も常に綺麗に保たれています。WEB会議などの増加もあり、会議室の需要は非常に高くなっています。パソコンなどの社内設備も充実しており、リモートワークやWEB面談なども導入!日々、時代に合った働き方を取り入れています。無駄なストレスなく、自己の成長に集中して仕事に取り組める環境です!
識学社には様々な経歴のメンバーが在籍していますが、1つ共通することがあります。それは、これまで真剣にマネジメントに向き合い失敗をしてきたこと。だからこそ識学が大好きになれるのです。識学には、みんなが成長できる環境があります!
とにかく無駄な業務・時間を排除しています。会議は週次ミーティングのみ!週次ミーティングの目的と内容も決まっているため、ミーティングのための資料作りなんて必要はありません!評価制度も明白で、プロセス評価が無いので、上司へのアピール上手が出世するという不平等は一切ありません。

What we do

識学はマネジメントのためだけの理論ではありません。個人・組織に関わらず様々な課題解決ができるため、社会で生きていく上で誰もが知っていてほしい考え方と私たちは考えています。株式会社識学は様々な事業を通して「識学をスタンダードにする」の実現を目指しています。

業界・職種は異なるものの多様な経験・知識を持つ仲間が集まり、第一期、第二期ともに黒字を達成し、250%以上の成長率を記録しました!より多くの人に識学を波及させるべく、識学マネジメントカレッジやM&Aコンサルティング、識学クラウドといった様々な試みも実践しています。

【識学を広める事で人々の持つ可能性を最大化する】 当社は、人の意識構造に着目した独自の理論をベースとしたマネジメント理論である『識学』を用いた組織・マネジメントコンサルティングサービスを提供しています。『識学』を日々の行動や制度に反映することで、誤解や錯覚のない組織が構築され、パフォーマンスを最大限発揮できる状態を作り出すことができるのです。 2015年の設立以来、すでに4,500社以上に導入され、上場企業、有名ベンチャー企業、スポーツチーム等様々な業界で『識学』の効果が発揮されています。 【10年、20年後には『識学』を日本のスタンダードにするのが目標】 識学をより多くの人に知ってもらうため、トップ層や管理職向けのコンサルティングサービスに加え、動画や組織判断ツールなどが使えるプラットフォームの『識学クラウド』といった多角的な事業展開もしています。 最近では、個人向けビジネススクール『識学マネジメントカレッジ』を開校し、対象レイヤーを広げ識学をの普及を推し進めています。 ゆくゆくは、『国語・数学・理科・識学』と言われるくらい、当たり前に必要なものとして認識されるためにも、識学は新たな挑戦を続けていきます。

Why we do

識学社には様々な経歴のメンバーが在籍していますが、1つ共通することがあります。それは、これまで真剣にマネジメントに向き合い失敗をしてきたこと。だからこそ識学が大好きになれるのです。識学には、みんなが成長できる環境があります!

とにかく無駄な業務・時間を排除しています。会議は週次ミーティングのみ!週次ミーティングの目的と内容も決まっているため、ミーティングのための資料作りなんて必要はありません!評価制度も明白で、プロセス評価が無いので、上司へのアピール上手が出世するという不平等は一切ありません。

【早急に『識学』を広めたい!その思いをビジネスに繋げたことが始まり】 2013年、代表の安藤が識学メソッドを創った方と知り合ったことがが人生を大きく転換するきっかけとなりました。識学メソッドを学び識学を個人的に試す中で、「これは間違いない!事業として成功する」と確信を持ち、識学を軸に起業することを決めました。その後、個人事業主のような形態で働き、実際に識学を活用することで改善される会社を目の当たりにしていく中で「とにかく早く世の中に識学を広めなければ!」という思いが高まり、2015年の春に株式会社識学を設立し、今日まで急速な成長を遂げてきました。 受講者からは「もっと早く識学に出会っていれば…」という称賛と後悔のこもったコメントも多くいただくため、そのような後悔がないよう、一日でも早く、一人でも多くの人に『識学』を伝えるよう今後も事業推進してまいります。 【実績】 ◎東証マザーズ(現 東証グロース市場)上場(2019年2⽉) ◎クラウド運営&SaaS受託会社の子会社設⽴(2019年6⽉) ◎紀伊國屋書店・新宿本店 週間ベストセラー第1位  ◎Amazon「企業⾰新」部⾨ランキング1位 ◎識学マネジメントコンサルティングサービス導⼊社数4,500社突破 ◎出版本「リーダーの仮面」「数値化の鬼」「とにかく仕組み化」「パーフェクトな意思決定」4部作合わせて160万部突破 ◎第14回IPO⼤賞受賞 ◎2019年新規上場企業約10%が導入企業

How we do

オフィスはJR大崎駅より徒歩5分以内、駅から雨にも濡れずに出勤可能で、途中にコンビニ、ドラッグストア、カフェ、レストランetc…と充実しています!残業が少ないのでプライベートを充実させたい方や子育て中の方にもぴったりで若い女性も活躍しています!

識学社では会議室の数も充実しています!徹底したルールの導入により、会議室内も常に綺麗に保たれています。WEB会議などの増加もあり、会議室の需要は非常に高くなっています。パソコンなどの社内設備も充実しており、リモートワークやWEB面談なども導入!日々、時代に合った働き方を取り入れています。無駄なストレスなく、自己の成長に集中して仕事に取り組める環境です!

■社内でも「識学」を実践し明確な社内制度、環境を作っています■ 【仕事の役割・評価の基準が明確】 識学では、誰がどの部分の責任を担っているかがルールによって明らかになっているため、シンプルでクリアな組織体制となっています。例えば業務でミスが発生した際も個人間や部署間で責任を押し付けあうことなく、ルールを見直し実行に移すため、不必要なストレスが発生することがありません。 【プロセスではなくあくまで結果で管理】 識学は、結果で管理をします。プロセス管理がないため、経過段階で上司から口出しされることはありません。そのため、自分でスケジュールを立て、仕事が終われば、周りを気にすることなく帰れます。アピール残業とは無縁であり、「終わったらサッサと帰る」会社の文化として根付いています。

As a new team member

【募集背景】 当社は今、事業の成長をさらに加速させる重要な拡大フェーズにあります。 私たちが目指すのは、単なる守りの法務ではありません。事業サイドのパートナーとして共に走り、「正しく守って、早く攻める」を実現する攻守一体の体制です。 この体制をより強固なものとし、会社の成長を法務の力で推進するため、新たなメンバーを募集します。 【具体的な内容】 契約書のチェックや法律相談といった日常的な法務業務から、株主総会や取締役会といった会社の最重要会議の運営まで、幅広くお任せします。 ▼主な役割 法務知識・経験則を活かしながら主に以下業務を想定しています ・法務相談 ・契約書審査・押印対応・管理 ・社内規程管理 ・法改正の反映 ・取締役会(株主総会含む) ・指名報酬委員会 ▼使用ツール ・Google Workspace ・Slack ・michibiku ・OLGA ・LeagalOn ▼入社後の流れ 入社後、各種作業タスク・マニュアルにて業務レクチャー トライアンドエラーを繰返しながら独り立ちを想定しています ▼キャリアパス 1~2年後の管理職を想定しているポジションです。部下の育成や管理、社内全体を俯瞰して見るといったマネジメント業務を担っていただくことを期待しています。 ▼評価項目 期日通りの遂行とミスの件数で評価 ▼メンバー構成 法務を担当している部署への配属を想定 係長 1名  (金融機関出身 30代男性) メンバー1名 (女性) 【アピールポイント】 ・結果で評価され、結果が出れば給与が上がる明確な給与体系 ・ITツールの導入等、業務が効率化できるものについてはスピード感をもって導入運用が進められる点 ・ストックオプション制度もあるため、結果を出すことで給与面以外での財産形成も可能 【求めるスキル】 ▼必須(MUST)                                                            ・事務経験2年以上 ・基本的なWord、Excel、PowerPointスキル ▼歓迎(WANT) ・ビジネス実務法務検定 ・業務効率化業務経験(課題認識・課題解決) ・企業法務経験者 ▼求める人物像 ・成長意欲のある人 ・当事者意識を持って仕事をやり抜くことができる人 ・新しいことにチャレンジする意欲がある人 ・能動的に学ぶ姿勢を持って行動できる人
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2015

    236 members

    東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズタワー8階