Business social network with 4M professionals

  • Web Engineer
  • 14 registered

ぴあの変革期をリードする!事業貢献を目指す新設チームのエンジニア募集!

Web Engineer
Mid-career

on 2025-11-20

1,298 views

14 requested to visit

ぴあの変革期をリードする!事業貢献を目指す新設チームのエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Kazuyuki Shimoda

音楽・映画・スポーツ・アニメなど、エンタメが好きでぴあに入社して以来、音楽・スポーツの事業部門で主に法人向けのシステム・サービスの外販を担っておりました。そこからシステム開発側としてPL、PMを担当し、現在は内製開発のエンジニア組織を率いています。 元々私立文系出身で情報系には疎かったのですが、現在はクラウドインフラエンジニアとしてAWSの設計・構築も担当しています。 最近はkurayamisakaというバンドにはまっています。

橋本 勇気ホセ

少人数のアジャイルチームを立ち上げながら、既存の基幹システムとも連携しながら社内業務のシステム化を要件定義から運用まで実行しています。 好きな言葉は「ソフトウェアファースト」。小さく開発サイクルを回し合意形成を「動くソフトウェア」でベースで進めることで、ITを事業の価値提供の源泉として定義することです。組織としての成長と事業のスピード感への適応の観点からも、この小さく作りながら前に進む姿勢を大事にしています。

升方 覚

組込みエンジニアからキャリアを開始して、時代に沿った技術を随時習得しながら複数社で業務改善を中心に取り組んできました。現在はawsインフラエンジニアとして内製化に取り組んでおります。

伊藤 涼水

学生時代に「技術で人を楽しませる」ことに興味を持ち、人の「楽しい」や「感動」に関わる仕事がしたいという強い思いがありました。 現在は、ぴあ株式会社が掲げる「エンタテインメントで『感動のライフライン』の実現を目指す」というミッションに強く共感し、この業界に身を置いています。

ぴあ株式会社(本社)'s members

音楽・映画・スポーツ・アニメなど、エンタメが好きでぴあに入社して以来、音楽・スポーツの事業部門で主に法人向けのシステム・サービスの外販を担っておりました。そこからシステム開発側としてPL、PMを担当し、現在は内製開発のエンジニア組織を率いています。 元々私立文系出身で情報系には疎かったのですが、現在はクラウドインフラエンジニアとしてAWSの設計・構築も担当しています。 最近はkurayamisakaというバンドにはまっています。

What we do

▍エンタメ業界のパイオニア、ぴあ株式会社 わたしたちは、1972年の創業以来、雑誌『ぴあ』の発行からオンラインチケット販売システムの構築、そしてアリーナ運営まで、常に時代の先駆けとしてエンタメ業界をリードしてきました。「チケットぴあ」は、年間約8,000万枚のチケットを取り扱い、日本のライブ・エンタテインメントを支える社会インフラともいえるサービスです。 音楽、スポーツ、演劇、映画など、人々の「心の酸素」となる感動体験を届け続けることが、わたしたちの使命です。 ▍事業を動かす、心臓部を目指す 今回募集を行うのは、東京本社内に新設されたエンジニア組織「IT共創開発部」です。 ※「チケットぴあ」サイトの開発を専門とする札幌の拠点とは別の組織になります。 この部署のミッションは、これまで外製で行っていたシステム・サービス開発からの脱却であり、社内のシステム開発や改善を内製開発を通して迅速かつ柔軟に行うことで、業務効率化やビジネス推進を図るため、要件定義や設計・開発、運用保守、サポートまでを一貫して担当し、新たな価値創出を目指すことです。 ▍「内製化」でビジネスを加速させる これまで外部のパートナー企業に委託していた開発を、自社のエンジニア組織で行う「内製化」へと舵を切りました。これは、事業の要求に迅速に応える「ビジネスアジリティ」の向上、コストの最適化、そして社内に技術力を蓄積し、全社的なDXを推進するための大きな挑戦です。 あなたの技術が、事業の成長にダイレクトに反映される。そんな手応えを感じられる環境が、ここにはあります。

What we do

▍エンタメ業界のパイオニア、ぴあ株式会社 わたしたちは、1972年の創業以来、雑誌『ぴあ』の発行からオンラインチケット販売システムの構築、そしてアリーナ運営まで、常に時代の先駆けとしてエンタメ業界をリードしてきました。「チケットぴあ」は、年間約8,000万枚のチケットを取り扱い、日本のライブ・エンタテインメントを支える社会インフラともいえるサービスです。 音楽、スポーツ、演劇、映画など、人々の「心の酸素」となる感動体験を届け続けることが、わたしたちの使命です。 ▍事業を動かす、心臓部を目指す 今回募集を行うのは、東京本社内に新設されたエンジニア組織「IT共創開発部」です。 ※「チケットぴあ」サイトの開発を専門とする札幌の拠点とは別の組織になります。 この部署のミッションは、これまで外製で行っていたシステム・サービス開発からの脱却であり、社内のシステム開発や改善を内製開発を通して迅速かつ柔軟に行うことで、業務効率化やビジネス推進を図るため、要件定義や設計・開発、運用保守、サポートまでを一貫して担当し、新たな価値創出を目指すことです。 ▍「内製化」でビジネスを加速させる これまで外部のパートナー企業に委託していた開発を、自社のエンジニア組織で行う「内製化」へと舵を切りました。これは、事業の要求に迅速に応える「ビジネスアジリティ」の向上、コストの最適化、そして社内に技術力を蓄積し、全社的なDXを推進するための大きな挑戦です。 あなたの技術が、事業の成長にダイレクトに反映される。そんな手応えを感じられる環境が、ここにはあります。

Why we do

技術者のもどかしさを、事業を動かす力に変える。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「もっとスピーディーに開発できれば、事業はさらに成長するのに」 「10やりたいことがあっても、実現できるのは半分だけ」 これは、外部委託を中心とした開発体制の中で、私たちが実際に感じていた課題です。元々、事業部門で「音楽業界に新しいサービスを創りたい」という想いを抱いていた責任者は、システム部門へ異動したことで、この課題をより一層痛感することになります。 素晴らしいアイデアがあっても、それを形にするまでに時間がかかってしまう。このビジネススピードの鈍化が、エンタメ業界に新しい価値を提供する上での大きな壁となっていました。 このもどかしさを、自分たちの手で解決したい。 その想いが、今回の「内製化」への挑戦、そして新組織「IT共創開発部」の設立に繋がりました。 これは単なる開発体制の変更ではありません。経営陣からも大きな期待を寄せられている、ぴあの未来を創るための変革です。 スピード感のある開発で、ユーザーやエンタメ業界にこれまでにない価値を届ける。この挑戦に共感し、一緒に未来を創り上げてくれる仲間を、私たちは心から求めています。

How we do

▍ゼロから創る「イケてる開発組織」 2025年4月に立ち上がったばかりの、新しい組織です。だからこそ、ここには決まりきったルールや古い慣習はありません。 開発手法、使用ツール、チームのプロセスまで、すべてを自分たちでゼロから考え、最適な形を創り上げていく。そんな組織の立ち上げという、貴重なフェーズに携わることができます。あなたのアイデアが、未来のぴあのスタンダードになるかもしれません。 ▍最先端技術への積極的な投資 私たちは、新しい技術やサービスを積極的に採用する方針です。技術のキャッチアップは組織として全面的に支援します。 特に、AI技術の活用には力を入れています。AIエージェントやAIアシスタントを開発に取り入れるなど、モダンな開発手法を実践できることも大きな魅力です。新しい技術を学び、それを実際の開発に活かせる環境が、あなたの成長を後押しします。 ▍事業部門との「共創」 部署名にある「共創」の文字通り、私たちは事業部門の良きパートナーとして、共に価値を創造することを目指します。ただ依頼されたものを作るのではなく、事業課題の解決に向けて、企画の段階から深く関わっていくことができます。 ▍安心して挑戦できるサポート体制 入社後は、先輩エンジニアがOJTであなたをサポートします。まずはプロジェクトに慣れやすい運用保守などの業務から担当していただくので、ご安心ください。 また、人事主催の中途社員向けフォローアップ研修もあり、他部署の同期と共に会社全体への理解を深める機会も用意しています。

As a new team member

決まった仕様をこなすだけの日々に、物足りなさを感じていませんか。 ここでは、単なる「作業者」ではなく、事業を成功に導く「当事者」として、あなたの技術と経験を存分に発揮できます。ぴあの変革期を、技術の力で牽引してください。 ▍お任せするミッション あなたにお任せしたいのは、単にコードを書くことだけではありません。事業部門と連携し、課題を解決に導くシステムの企画、設計、開発、運用までを一貫して担っていただきます。技術的な視点から事業に貢献し、新たな価値を提供することが、このポジションのミッションです。 ▍具体的な業務内容 ぴあが展開する多岐にわたるシステム、サービスの開発に携わります。 ・チケット販売を支える基幹システムに関連する業務改善アプリケーションの開発・保守 ・To Cサービスの開発・保守 ・新規システム、サービスの企画・開発 ・数十にのぼるチケット販売サイトのインフラ構築 ・データ基盤、インフラ・セキュリティ基盤の開発・保守 ▍このポジションで得られる経験 ・組織の文化や開発プロセスをゼロから創り上げる立ち上げ経験 ・AI駆動開発など、モダンな技術を積極的に活用した開発環境 ・多様なサービス群に横断的に関わることで得られる、事業全体を俯瞰する視点 ・エンタメ業界のリーディングカンパニーで、自らの技術で事業を動かす手応え ▍スキル・経験 <必須> ・Webアプリケーションのシステム開発経験 ・一つの機能を自立して企画・開発したご経験 <歓迎> ・数名のチームを率いたプロジェクトリーダーのご経験 ・プロダクト全体の開発マネジメントのご経験 ・クラウドインフラエンジニア ・データサイエンティスト ・データエンジニア ▍こんな方と働きたい ・「自分のIT技術でエンタメ業界に貢献したい」という強い想いをお持ちの方 ・組織の立ち上げという未開拓な領域を、前向きに楽しめるチャレンジ精神のある方 ・「イケてる開発組織を創る」というキーワードに共感し、新しい技術の導入に意欲的な方 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
1 recommendation

Team Personality Types

Kazuyuki Shimodaさんの性格タイプは「フォアランナー」
Kazuyuki Shimodaさんのアバター
Kazuyuki ShimodaIT共創開発部 部長
橋本 勇気ホセさんの性格タイプは「ファシリテーター」
橋本 勇気ホセさんのアバター
橋本 勇気ホセDirector/manager
伊藤 涼水さんの性格タイプは「モチベーター」
伊藤 涼水さんのアバター
伊藤 涼水IT共創開発部 アプリ開発チーム
Kazuyuki Shimodaさんの性格タイプは「フォアランナー」
Kazuyuki Shimodaさんのアバター
Kazuyuki ShimodaIT共創開発部 部長
橋本 勇気ホセさんの性格タイプは「ファシリテーター」
橋本 勇気ホセさんのアバター
橋本 勇気ホセDirector/manager
伊藤 涼水さんの性格タイプは「モチベーター」
伊藤 涼水さんのアバター
伊藤 涼水IT共創開発部 アプリ開発チーム

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 12/1974

517 members

〒150-0011 東京都渋谷区東1-2-20 渋谷ファーストタワー