Discover companies you will love

  • 高校向けのAI活用研修講師
  • 2 registered

関西エリア|高校のAI活用を推進・サポートする教育事業の研修講師募集!

高校向けのAI活用研修講師
Freelance

on 2025-10-09

92 views

2 requested to visit

関西エリア|高校のAI活用を推進・サポートする教育事業の研修講師募集!

Freelance
Freelance

Yuri Koura

東京大学文学部卒。カナダ・ブリティッシュコロンビア大学院Educational Technology修士課程在学中。中高の教員として学校教育の現場に従事し、校務や授業のデジタル化の必要性を痛感したことから、Microsoft社のCustomer Success Trainerに転身。企業や公共団体、学校向けにDX推進のためのオンライントレーニングを実施し、13,000名以上の受講者のIT スキル向上に貢献。教育×ITを通して、子どもたちの視野や可能性を広げる支援を志し、2023年に認定NPO法人CLACKに入社。デジタル伴走支援部長として、専門高校におけるAI学習の推進プロジェクト「mirAI for Japan」を立ち上げ、高校の先生方へのAI研修を企画・運営。

Hironari Koike

現在は認定NPO法人CLACKにて、高校の先生方へAI教育の研修を実施しています。 UUUM株式会社でクリエイターの編集業務やSNSアカウント運用業務を担当していました。また、チームリーダーとしてチームメンバーのマネジメントを行っていました。 中学校の英語教員として英語の教員として働いてきた経験もあります。 大学在学中は、アメリカの大学に交換留学生として留学し英語スキルを磨いてきました

Takayuki Shioya

https://linktr.ee/takayukishioya 国語の授業づくり・学級経営・中学入試関連業務・保護者対応などの仕事の傍ら、自主的に「中高生と対話をしながら興味関心を深掘りして、大学入試や奨学金、留学プログラムのエントリーシートを書く指導・支援」をしていました。トビタテ留学JAPANというプログラムに3人送り込んだのが昨年度の自慢です。5年間の実践を通じて学校外の学びをもっと活性化したいという考えを深めるなかで、私自身が学校を越境して働きながら学びたいという気持ちも湧いてきました。 そして、25年4月より認定NPO法人CLACKに参画いたしまして、課題を抱えた中高生の自走支援に邁進しております。

Daiki Hirai

認定NPO法人CLACK理事長 平井大輝 1995年大阪生まれ。中学時代に両親の自営業の倒産と離婚を経験し、中学・高校と経済的な困難を経験。 国公立大学に進学後は「自分と同じような境遇で理不尽な思いをしている子どもの手助けをしたい」と思い、 困難を抱える中高生の学習支援のNPOで3年間活動。 居場所支援や学習支援以外の方法で困難を抱える高校生の将来の選択肢を広げるためにCLACKを立ち上げる。 東京、大阪、愛媛などで困難を抱える中高生の支援を展開中。 MAKERS UNIVERSITY4期生。シチズン・オブ・ザ・イヤー2021受賞。FORBES JAPAN 30UNDER 30受賞。

認定NPO法人CLACK's members

東京大学文学部卒。カナダ・ブリティッシュコロンビア大学院Educational Technology修士課程在学中。中高の教員として学校教育の現場に従事し、校務や授業のデジタル化の必要性を痛感したことから、Microsoft社のCustomer Success Trainerに転身。企業や公共団体、学校向けにDX推進のためのオンライントレーニングを実施し、13,000名以上の受講者のIT スキル向上に貢献。教育×ITを通して、子どもたちの視野や可能性を広げる支援を志し、2023年に認定NPO法人CLACKに入社。デジタル伴走支援部長として、専門高校におけるAI学習の推進プロジェクト「mirA...

What we do

認定NPO法人CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会」を実現するために、「困難を抱える中高生に、デジタルを使った伴走支援のインフラをつくる」をミッションとして活動しています。 ひとり親家庭、生活保護家庭、不登校、発達障害、ヤングケアラーといった困難を抱えた中高生に対してデジタル教育とキャリア教育を提供。デジタルスキルをつけるだけでなく、学び方や自己肯定感を育み、中高生の将来の選択肢を広げ、自分の人生を自分で切り拓いていくための伴走支援を行っています。 活動に必要な費用は高校生からは一円ももらわず、企業などのステークホルダーにご支援いただいています。 これまで行政や大手外資系企業から地域密着型の企業など多くの企業・団体にサポートいただき、立ち上げから5年連続で200%以上の成長をしてきました。 現在は大阪・東京を中心に展開しています。 今後は、一人一人への支援の質を落とすことなく、届けられる中高生の人数の桁を変えていけるように準備を進めています。

What we do

認定NPO法人CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会」を実現するために、「困難を抱える中高生に、デジタルを使った伴走支援のインフラをつくる」をミッションとして活動しています。 ひとり親家庭、生活保護家庭、不登校、発達障害、ヤングケアラーといった困難を抱えた中高生に対してデジタル教育とキャリア教育を提供。デジタルスキルをつけるだけでなく、学び方や自己肯定感を育み、中高生の将来の選択肢を広げ、自分の人生を自分で切り拓いていくための伴走支援を行っています。 活動に必要な費用は高校生からは一円ももらわず、企業などのステークホルダーにご支援いただいています。 これまで行政や大手外資系企業から地域密着型の企業など多くの企業・団体にサポートいただき、立ち上げから5年連続で200%以上の成長をしてきました。 現在は大阪・東京を中心に展開しています。 今後は、一人一人への支援の質を落とすことなく、届けられる中高生の人数の桁を変えていけるように準備を進めています。

Why we do

代表の平井が中学生の時に、飲食店の廃業と両親の離婚を経験し、中高生のときに貧困と孤独孤立を感じた経験からCLACKはスタートしました。 現在日本の子どもの9人に1人が相対的貧困という深刻な社会問題が存在しています。親の年収は子どもの学歴や将来の雇用形態に影響を与え、大人になったときの年収にも格差が生まれてしまいます。 困難による機会格差は、「経験」「つながり」「考え方」が不足し、将来の自立をより困難にしてしまっている現状があるため、CLACKは世代を越えた「貧困の連鎖」を断ち切ることを目指して活動しています。

How we do

CLACKは、中高生が自立するために必要なスキル・知識を育み、将来の選択肢を広げるための伴走支援を以下のような3ステップで行っています。 【Step1:出会う】 中高生のためのクリエイティブハブを運営し、3Dプリンター・レーザーカッター・動画編集など、興味のあるデジタル機材に触れて楽しみながら学べる場を提供しています。 クリエイティブハブは現在大阪の「よどがわベース」、東京中野区の「テクリエさぎのみや」(2025年2月オープン)の2拠点で運営しています。 義務教育が終わる年代は行政としても繋がりが途切れてしまうことから、出会ってサポートすることが難しい年代です。支援地域を広げ、支援を必要としている子どもたちに出会い、その子どもたちの気持ちや行動変容を促す最初のきっかけとなるようなファーストステップの支援をしています。 【Step2:学ぶ】 Step2では、デジタル教育・キャリア教育を提供する「Tech Runway」「Tech Runway+」の運営を行なっています。 デジタルスキルを学ぶために必要なノートパソコンや教室に通うための交通費を支給し、教材費等完全無料で運営しています。講師には大学生やIT企業に勤める社会人エンジニアの方に学習をサポートいただいています。 デジタルスキルを学ぶだけでなく、キャリア教育としてIT企業への会社見学や、生活に必要となるお金、進路、働き方などについてワークショップや交流会を実施し、将来の選択肢を広げています。 【Step3:実践する】 Step1、Step2を通して、継続的に自ら学ぶ力と、今後のキャリアを見据えた基礎能力を養うための実践機会を用意しています。 報酬をもらって挑戦する機会として、CLACKが間に入って企業からWebサイト制作やBPO案件等の依頼を受け、実際に高校生が仕事の一部を経験するような事業「クエスト」を運営しています。

As a new team member

CLACKはこれまで中高生向けにデジタル教育・キャリア教育を提供してきた実績・ノウハウを活かし、MicrosoftやAirTrunkなどのグローバル企業と連携しながら「mirAI for Japan」「IT Bridge」といったAI教育事業を西日本エリアを中心として展開しています。 ■「mirAI for Japan」 高校の教員を対象に、生成AIの基礎的な概要から「校務でのAI活用」といった実践的な内容まで各学校のニーズに応じた研修プログラムを提供。学校でのAI活用を通じた教職員の働き方改善や子どもの学びの質向上を目指しています。 ■「IT Bridge」 高校生をターゲットに、「ITインフラやサイバーセキュリティ」「AI」「キャリア教育」の3分野の研修プログラムを学校に訪問し提供。身近とは言えないインフラやサイバーセキュリティの学びを通じて、子どもたちの将来の選択肢を広げる機会を提供しています。 現在企業や学校からの問い合わせも増加しており、関西エリアで講師業務を中心に担っていただける方を募集しています。mirAI for Japanの講師業務を中心にご依頼し、ご状況とご希望によってIT Bridgeの講師や、プログラムのPM業務をお任せします。 【業務詳細】 ※研修はオフライン実施が多く、学校への往訪が発生いたします。 ・研修内容の設計、スライド作成 ・研修準備 ・研修実施(オンライン/オフライン) ・振り返り、事後対応 【採用要件】 ・大阪近郊エリアでの稼働が可能な方 ・AI活用を工夫して楽しめる方 ・下記いずれかに当てはまる方  1.何かしらの講師や集団向け講義・研修のご経験  2.集団向けのコミュニケーションに長けている方 【歓迎要件】 ・AIやITインフラに関する知識、知見 ・IT企業での就業経験 ・ITやAIに関する講義や教師経験 ・学校教職員の経験、または学校向けの営業経験 【その他】 ・業務委託契約を想定しています。 ・平日日中の稼働が中心になります(高校生や学校教職員を対象とするため)
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2019

    15 members

    • Average age of employees in 20s/

    大阪府大阪市淀川区十三東4丁目1−5 よどがわベース2階