Discover companies you will love

  • 金融商品開発 兼 セールス
  • NEW

ファイナンスの経験を活かした金融商品開発 兼 セールス担当を募集!

金融商品開発 兼 セールス
Mid-career
NEW

on 2025-09-19

13 views

0 requested to visit

ファイナンスの経験を活かした金融商品開発 兼 セールス担当を募集!

Mid-career
Mid-career

寛洋 前川

貸付投資ファンド Funds 経営企画 | 採用戦略コンサル ティングGame Changers CEO

Tomomichi Takao

2012年司法試験合格、司法修習を経てディー・エヌ・エー入社。法務部に配属、エンタメ系・コミュニケーション系の新規サービスの立ち上げに関する法令調査やドキュメンテーション業務に従事。2015年4月大和証券の投資銀行部門に移り、新規株式公開を目指す企業に対するアドバイザリー・引受業務を経験した。 2017年9月クラウドポート(現ファンズ)に参画。Fundsの立ち上げにあたり、第二種金融商品取引業の登録を主導し、商品・サービスの設定に携わる。現在は、リーガル・コンプライアンス部長として法務、コンプライアンスおよび案件審査を管掌する傍ら、実務上の課題を踏まえた執筆、講演にも取り組む。

藤田 雄一郎

クラウドポート代表取締役

Makoto Sugihara

ファンズ株式会社's members

貸付投資ファンド Funds 経営企画 | 採用戦略コンサル ティングGame Changers CEO

What we do

ファンズ株式会社は、2016年創業のFintechスタートアップ企業です。 2019年1月にリリースした貸付投資のオンラインマーケット「Funds(ファンズ)」を開発・運営しています。 ▼「Funds ( https://funds.jp/ ) 」とは ユーザー(個人)がFundsを介し間接的に企業(主に上場企業)へお金を貸し、そこから発生する金利をリターンとして享受出来る貸付投資のサービスです。 ユーザーは様々なファンドの中から、自分の好みに合ったファンドを選んで投資することができます。 Fundsでファンドを公開している企業は約8割が上場企業となっており、プラットフォームの上場企業参加数は業界No.1となっております。 これまで、伊藤忠商事・電通・メルカリなどの大手企業との業務提携や、三菱UFJ銀行・楽天証券等などの大手金融機関との販売連携等の取り組みを通じ、サービスを拡大させて参りました。 サービスを開始した2019年1月以降、これまでの累計ファンド募集金額は1,000億円以上(※)、これまで上場企業を中心に約100社にご利用いただいております。 その高い信用力と、ミドルリスク・ミドルリターンの商品性が注目され、事業は右肩上がりに成長しております。 ※2025年9月17日時点  ※プロフェッショナルファンド等シークレットファンドを除く ※将来の運用成果を保証するものではありません ▼Fundsがエンドユーザーに提供する価値 超高齢社会の加速を背景に、資産運用は誰もがやる必要のあるものになりつつあります。 しかし、「投資」というとまず想起される株や投資信託は、「損をしたくない」「知識がない」「値動きが怖い」といった理由から、民主化してきませんでした。 一方、上記のような懸念をクリアしうる性質を持った社債(公募社債や私募債)は、発行数も限られており、結局日頃から投資を行っているような、限られた人しかアクセスが難しい現状があります。 つまり、「損をしたくない」「知識がない」「値動きが怖い」といった思いや不安を抱える大多数の国民に対し、平等に開かれている適切な投資機会はこれまで日本の市場には無く、ホワイトスペースでした。 そこでFundsでは、『全国民がアクセスでき』且つ『従来の「投資」を敬遠する理由をできるだけ削ぎ落した』新たな投資機会の提供を実現しています。 ▼Fundsが利用企業に提供する価値 上場企業というと成熟した大企業をイメージしがちですが、日本には約4,000社もの上場企業があり、中には成長過程にある上場スタートアップ企業も多数存在します。 大きなポテンシャルを秘めた企業が多くある一方で、時価総額上位約2割ほどの超大手企業を除く大半の上場企業においては、構造的な背景から株式や社債の発行による資金調達が極めて難しく、資金調達手段がほぼ銀行融資に限定されています。 こうした資金確保の難しさから上場後の成長投資が抑えられてしまった結果、その後の成長が鈍化してしまっているケースは多く、ここに新たな選択肢が必要だと考えました。 そこでFundsでは、企業にとっての『銀行融資、株式調達に代わる第三の資金調達の選択肢』として、既存の金融機関とは異なるアプローチでの成長資金の提供を実現しています。
代表の藤田です。
IVS 2019 LaunchPad優勝時の写真です。

What we do

代表の藤田です。

IVS 2019 LaunchPad優勝時の写真です。

ファンズ株式会社は、2016年創業のFintechスタートアップ企業です。 2019年1月にリリースした貸付投資のオンラインマーケット「Funds(ファンズ)」を開発・運営しています。 ▼「Funds ( https://funds.jp/ ) 」とは ユーザー(個人)がFundsを介し間接的に企業(主に上場企業)へお金を貸し、そこから発生する金利をリターンとして享受出来る貸付投資のサービスです。 ユーザーは様々なファンドの中から、自分の好みに合ったファンドを選んで投資することができます。 Fundsでファンドを公開している企業は約8割が上場企業となっており、プラットフォームの上場企業参加数は業界No.1となっております。 これまで、伊藤忠商事・電通・メルカリなどの大手企業との業務提携や、三菱UFJ銀行・楽天証券等などの大手金融機関との販売連携等の取り組みを通じ、サービスを拡大させて参りました。 サービスを開始した2019年1月以降、これまでの累計ファンド募集金額は1,000億円以上(※)、これまで上場企業を中心に約100社にご利用いただいております。 その高い信用力と、ミドルリスク・ミドルリターンの商品性が注目され、事業は右肩上がりに成長しております。 ※2025年9月17日時点  ※プロフェッショナルファンド等シークレットファンドを除く ※将来の運用成果を保証するものではありません ▼Fundsがエンドユーザーに提供する価値 超高齢社会の加速を背景に、資産運用は誰もがやる必要のあるものになりつつあります。 しかし、「投資」というとまず想起される株や投資信託は、「損をしたくない」「知識がない」「値動きが怖い」といった理由から、民主化してきませんでした。 一方、上記のような懸念をクリアしうる性質を持った社債(公募社債や私募債)は、発行数も限られており、結局日頃から投資を行っているような、限られた人しかアクセスが難しい現状があります。 つまり、「損をしたくない」「知識がない」「値動きが怖い」といった思いや不安を抱える大多数の国民に対し、平等に開かれている適切な投資機会はこれまで日本の市場には無く、ホワイトスペースでした。 そこでFundsでは、『全国民がアクセスでき』且つ『従来の「投資」を敬遠する理由をできるだけ削ぎ落した』新たな投資機会の提供を実現しています。 ▼Fundsが利用企業に提供する価値 上場企業というと成熟した大企業をイメージしがちですが、日本には約4,000社もの上場企業があり、中には成長過程にある上場スタートアップ企業も多数存在します。 大きなポテンシャルを秘めた企業が多くある一方で、時価総額上位約2割ほどの超大手企業を除く大半の上場企業においては、構造的な背景から株式や社債の発行による資金調達が極めて難しく、資金調達手段がほぼ銀行融資に限定されています。 こうした資金確保の難しさから上場後の成長投資が抑えられてしまった結果、その後の成長が鈍化してしまっているケースは多く、ここに新たな選択肢が必要だと考えました。 そこでFundsでは、企業にとっての『銀行融資、株式調達に代わる第三の資金調達の選択肢』として、既存の金融機関とは異なるアプローチでの成長資金の提供を実現しています。

Why we do

社会を取り巻いている、未来のお金に対する不安は、深刻さを増すばかりです。これまでも、国や企業が「個人の資産運用」の普及に力を注いできましたが、貯金で資産形成ができないのは分かっていても、値動きのある株式は手間がかかりそう、FXや仮想通貨はリスクが高そう、という資産運用への不安から、なかなか踏み出せないひとが多いのが現状です。 この不安を少しでも解消することため、これまでにない、人々の暮らしに根ざしたの新たな投資機会を創出し、より多くの方が貸付投資に参加できるようにする。そして、すべてのひとが未来も今も思いきり生きられる世界を実現したい。 これが、 「未来の不安に、まだない答えを。」 というミッションに込めた想いです。 「国民的な資産運用サービスを創る」という成長目標を掲げ、金融、テック、法律などの様々な領域のプロフェッショナルが集まり、サービス拡大に努めています。

How we do

◆個人の裁量でリモートワークを実施 自身で柔軟に働き方を調整できるよう、リモートワークを導入。 家庭環境や業務内容に応じて、自由にリモートワークを取り入れられます。 ◆フレックスタイム制 当社ではフレックスタイム制を導入しています。 子育てや通院といった用事で退勤時間を早めるなど、柔軟な働き方も可能です。 ◆カジュアルコミュニケーションの場を提供 リモート環境においても社員同士がコミュニケーションを取れる機会を制度化。 月イチのシャッフルランチや、毎週朝会後のカジュアルトークタイム「Good&New」をオンラインで実施しています。また社員同士で感謝の気持ちと共にピアボーナスを送り合えるツールも導入するなど、様々な施策を通してカジュアルコミュニケーションを後押ししています。 ◆月次全社MTGを実施 毎月経営情報を全社MTGで発表しており、その内容は社員全員がアクセス可能。 社員に対して透明性の高い経営を行っています。 また全体MTGの最後には社員が持ち回りでLTを実施。相互理解と知識の共有の場となっています。 ▼組織カルチャーや働くメンバーについてはぜひ以下をご覧ください! https://fundsinc.notion.site/c360bd2b70964e09bc7550936dea89cc

As a new team member

当社が運営する貸付投資のオンラインマーケット『Funds(https://funds.jp/)』において、Fundsのスキームを活用した金融商品開発及び、資金調達を希望する上場企業に対するファイナンス提案を行っていただきます。 当ポジションでは、金融機関でのファイナンスに関するご経験を活かし、当社において過去事例の無いスキームや、難易度や複雑性の高いファイナンス案件を優先してご対応いただくことを想定・期待しております。 【採用背景】 当社は、約1,000兆円超とも言われる日本国内の現預金資産を、上場スタートアップをはじめとする成長フェーズにある企業へと還流させる、新しい資金循環の仕組みを創っています。 サービスローンチから6年以上が経過し多くの企業・個人ユーザーにご利用いただけるようになりましたが、これまで以上にクライアントやユーザーの多様なニーズに応えるべく、日々ソリューションの幅を拡大させています。 そのような中、ソリューションによっては既存の仕組みだけでは実現が難しく、Fundsの仕組みを応用した、複雑性・難易度の高い新たなファイナンススキームの検討・構築を必要とするケースが増えております。今後一層幅広いニーズを実現していくためには、金融機関で様々なファイナンス手法に触れてこられた方の知識や経験が不可欠だと考えております。 金融商品としてのサービスの進化・拡張をともに担い、成長企業の未来に資する新たな資金調達のあり方を切り拓いていく仲間を求めています。 ≪既存の仕組みを応用した新たなファイナンススキーム事例≫ ●メザニンローンの考え方を用いたプロフェッショナルファンド(https://funds.jp/blog/detail/322) ●マンション管理組合向け金融商品(https://funds.jp/blog/detail/348) ●海外上場企業グループへのローンを実現したファンド(https://funds.jp/blog/detail/291) 【具体的な仕事内容】 企業にとっての資金調達手段の多様化 及び 個人投資家に対する新たな投資機会の提供を更に拡大・加速させていくべく、ファイナンススキームの検討~構築といった金融商品開発業務・クライアントへの資金調達提案・ファンド組成業務(エグゼキューション)をお任せいたします。 ●金融商品開発業務 ・クライアントやユーザーのニーズ、当社の事業戦略をとらまえた新たなファイナンススキームの検討 ・上記の実現にあたり、法務・審査・会計・税務等、関連する他部署と協働した論点整理・プロジェクトマネジメント ●新規/既存企業との取引拡大を目的としたファイナンス提案 ・主に上場企業のトップマネジメント層(CEO,CFO,財務責任者等)が対象 ・クライアントの事業課題・ニーズに応じ、Fundsの仕組みを活かした資金調達やIRの提案 ・有価証券報告書を読み解いた提案内容の検討、提案資料作成、プレゼンテーションの実施 ●案件獲得後のファンド組成業務 ・プロジェクト完了までの各種条件の交渉や議論 ・契約業務(営業事務担当メンバーによるサポート有) 【関連記事】 当部門が関与した新たな金融商品の開発過程を紹介した記事です。 ●「プロ人材」×「共創」で生み出すイノベーション──ファンズに学ぶ、革新的商品を生み出し続けるチームの秘訣(https://www.fastgrow.jp/articles/funds-sugihara-sakamoto-hirayama) 【求めるご経験】 ・金融機関における法人へのファイナンス実務のご経験 【こんな方と働きたい!】 ・当社のミッション、ビジョンに共感いただける方 ・従来の金融機関の役割やしきたりに囚われない、新たな挑戦をしたい方 ・自ら判断し行動できる、能動的な方 ・自身の役割を全うすることはもちろん、チームメンバーや他部署の関係者と連携し合い、チームとして一体感を持って動ける方
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 11/2016

83 members

  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区恵比寿西一丁目10番11号 フジワラビルディング 5階