Discover companies you will love

  • 空間づくり|まちづくり|中途
  • 1 registered
  • NEW

オープンポジション|築古ビルを再び"生きた空間"へ|気軽にお話しましょう!

空間づくり|まちづくり|中途
Mid-career
NEW

on 2025-09-10

24 views

1 requested to visit

オープンポジション|築古ビルを再び"生きた空間"へ|気軽にお話しましょう!

Mid-career
Mid-career

Manabu Watanabe

様々な職種を経て、リアルゲイトへ2010年より参画。事業本部長として事業部を統括後、現在は、事業企画室として採用・人材開発・広報PRに注力。 好きなこと→自然の中でニュートラルにのんびり過ごすこと。

釜井 慶子

アパレル業界、IT業界で採用を中心に人事領域を広く経験。採用・人材開発に一貫して携わり注力できる環境と、社員の人柄に惹かれリアルゲイトに入社しました。 リアルゲイトを一緒に盛り上げてくれる、素敵な仲間を探しています!

人事・採用

株式会社リアルゲイト's members

様々な職種を経て、リアルゲイトへ2010年より参画。事業本部長として事業部を統括後、現在は、事業企画室として採用・人材開発・広報PRに注力。 好きなこと→自然の中でニュートラルにのんびり過ごすこと。

What we do

________ 古いものに価値を、 不動産にクリエイティブを、 働き方に自由を  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リアルゲイトは、 築古ビルをオフィスやショップを含む複合施設へと再生する不動産再生事業を展開しています。 仕入れから企画・設計・施工、リーシング、運営管理、さらにはイベントまで一貫して手がけるのが特徴。単に建物をリノベーションするのではなく、人が集まり、働き、交流することで「生きた空間」として息づかせています。 ▍空間をただ「貸す」のではなく、空間を一緒につくり上げていく仲間を集める リアルゲイトのリーシング(入居者募集)は、 単に空室を埋める作業ではありません。 ーその建物がどうして生まれたのか ーどんな想いで再生されたのか 物件ごとにあるストーリーを大切にし、その背景に共感してくれる人と一緒に空間を育てていくことを重視しています。 だからこそ、 物件担当者は図面や条件だけでなく、 「この場所にはどんな魅力があるのか」 「どんな人が入ればもっと面白くなるのか」 を深く理解し、入居者や周りの人々の声を聞きながら伝えていきます。 リアルゲイトの強みは、「空間を創る仲間になりましょう!」というリーシングができることです。 私たちが一気通貫で手がける意味は、単に建物をつくるためではなく、空間が「生きた空間」として息づくため。ストーリーを共有し、共感を軸にしたリーシングを続けることで、人と人がつながり、まちに新しい流れが生まれていきます。
SHARE GREEN MINAMI AOYANA(Before) 
SHARE GREEN MINAMI AOYAMA(After)
the Folks BY IOQ(物件パンフレット)
CONTRAL nakameguro(WallArt)
「THE MOCK-UP by portal point」旧県営ホテルをシェアオフィスへとリノベーション。ホテルのDNAを受け継いだ、特徴的なロビーラウンジ。
「neu.Room」弊社が山梨県小淵沢に手掛けたワーケーション施設。弊社物件に入居するテナント様への福利厚生サービスとして提供中。

What we do

SHARE GREEN MINAMI AOYANA(Before) 

SHARE GREEN MINAMI AOYAMA(After)

________ 古いものに価値を、 不動産にクリエイティブを、 働き方に自由を  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リアルゲイトは、 築古ビルをオフィスやショップを含む複合施設へと再生する不動産再生事業を展開しています。 仕入れから企画・設計・施工、リーシング、運営管理、さらにはイベントまで一貫して手がけるのが特徴。単に建物をリノベーションするのではなく、人が集まり、働き、交流することで「生きた空間」として息づかせています。 ▍空間をただ「貸す」のではなく、空間を一緒につくり上げていく仲間を集める リアルゲイトのリーシング(入居者募集)は、 単に空室を埋める作業ではありません。 ーその建物がどうして生まれたのか ーどんな想いで再生されたのか 物件ごとにあるストーリーを大切にし、その背景に共感してくれる人と一緒に空間を育てていくことを重視しています。 だからこそ、 物件担当者は図面や条件だけでなく、 「この場所にはどんな魅力があるのか」 「どんな人が入ればもっと面白くなるのか」 を深く理解し、入居者や周りの人々の声を聞きながら伝えていきます。 リアルゲイトの強みは、「空間を創る仲間になりましょう!」というリーシングができることです。 私たちが一気通貫で手がける意味は、単に建物をつくるためではなく、空間が「生きた空間」として息づくため。ストーリーを共有し、共感を軸にしたリーシングを続けることで、人と人がつながり、まちに新しい流れが生まれていきます。

Why we do

「THE MOCK-UP by portal point」旧県営ホテルをシェアオフィスへとリノベーション。ホテルのDNAを受け継いだ、特徴的なロビーラウンジ。

「neu.Room」弊社が山梨県小淵沢に手掛けたワーケーション施設。弊社物件に入居するテナント様への福利厚生サービスとして提供中。

▍壊すのではなく、活かすために 私たちが向き合うのは、新築のきらびやかなビルではなく、時を重ねてきた築古ビルです。 そこには使われなくなった空間や、取り壊される運命にある建物も少なくありません。 けれども、古い建物にはその街で積み重ねられてきた歴史やストーリーがあります。 私たちは「壊す」のではなく「活かす」ことで、建物に新しい命を吹き込み、人が集まり続ける場所に変えていきたいのです。 人口減少や働き方の多様化が進む中で、ただ効率的に働くための空間では人は集まりません。 そこに必要なのは、温度のあるデザインや人が自然とつながる仕掛け。 リアルゲイトが手がける空間は、ワークプレイスであると同時に、人と人が出会い、アイデアが生まれる場でありたいと考えています。 私たちが築古ビルを再生し続ける理由は、空間が変われば人の行動が変わり、まちの風景も変わると信じているからです。 ▼築45年。エレベーター無し、5階建てのビルを再生 https://www.wantedly.com/portfolio/projects/73823

How we do

the Folks BY IOQ(物件パンフレット)

CONTRAL nakameguro(WallArt)

リアルゲイトの行動指針には以下の6つがあります ■変化を楽しみ、挑戦する 現状維持は停滞である。リアルゲイトは常に一歩先への変化を繰り返し成長してきた。困難なことにもチャレンジし、あきらめず目標を達成する。 ■THINK(思考)→ACTION(行動)→SKILL(スキル)→RESULT(結果) ビジネスである以上、結果にこだわる。自ら思考、行動し、スキルを身につけたその先に結果がある。 ■トレンドをキャッチし、クリエイティブ思考で リアルゲイトに求められるのは、「流行」「文化」「遊び心」のある企画と運営。創り出す私たち自身がトレンドに疎いわけにはいかない。常に+αを加えられないか?を突き詰めて考え実行すること。 ■なぜ?の追求 常に目的を考え、意識して行動する。思考停止に陥ってはいけない。なぜ?を追求した先に新たなビジネスが生まれる。 ■健康と笑顔と遊びごころ 健康でない、笑顔のないところからいい仕事は生まれない。常に遊び心を忘れずにクリエイティブな仕事をしよう。

As a new team member

リアルゲイトの仕事は、建物を再生して終わりではなく、人が集まり、働き、交流する「生きた空間」を育てていくことです。 そのために、 チームの中ではさまざまな役割があります。 経理:バックオフィスから経営を支える 営業事務:営業チームを支え、スムーズな業務を実現する 企画営業:仕入れから運営管理まで全フェーズで中心となり築古ビルを再生する 設計デザイン:空間コンセプトを形にし、デザインから設計・監理までを手がける Webコーダー:サイトやノベルティなどを制作し、クリエイティブ面で事業を支える オープンポジションとして幅広く募集していますが、特にこうしたポジションで新たな仲間を求めています。 また、一気通貫の事業特性から、どの部門も他部署との連携が非常に多く、会社としてもチームが連携してより大きな成果をあげることを大切にしております。社内外問わず、対面でのコミュニケーションから生まれる繋がりを大事にしたいと考えているため、リモートや在宅制度はなく、全ての部署で出社での働き方となります。 \ \ \ \ \ | | / / / / / こんな人が活躍しています! / / / / / | | \ \ \ \ \  20代~30代前半活躍中!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●挑戦が好きな人 ●自由な発想ができる人 ●古い建物や歴史的建造物が好きな人 ●コミュニケーションを取ることが好きな人 ●チームで成果を出すことに向けて行動できる ●常に新しいことを考え取り入れてようとする人 日々コミュニケーションを取り、 自分の経験をどう活かせるかを考えながら、 求められる成果に向き合いたい。 そんな人と一緒に成長していきたいと考えています!    
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK