Discover companies you will love

  • フロントエンドエンジニア
  • 4 registered
  • NEW

魅力的なユーザー体験を!子育て支援企業でフロントエンドエンジニア募集♪

フロントエンドエンジニア
Mid-career
NEW

on 2025-09-08

18 views

4 requested to visit

魅力的なユーザー体験を!子育て支援企業でフロントエンドエンジニア募集♪

Mid-career
Mid-career

Yu Kawanami

■ ■ 略歴 ■ ■ <2021/11〜> 2021年11月、BABY JOB 株式会社に入社。保育施設におむつとおしりふきが直接届いて使い放題の、おむつのサブスクサービス「手ぶら登園」の開発エンジニアリングマネージャー。 自身も 3 児の父として BABY JOB の VISION と事業に惚れ込み、入社を即決。スタートアップの忙しい毎日を楽しみながら、プロダクト開発・チームビルディング・エンジニア採用に奮闘中。 <〜2021/10> 2009年、最初の新卒として株式会社ラクスに入社。主力 SaaS である「メールディーラー」「楽楽精算」の開発を経て、 HR x Tech の新規プロダクト「楽楽労務」の開発に従事。開発業務以外では、エンジニアリング文化の醸成、社外イベント登壇の旗振り役に注力し、自身も PHP カンファレンスや JJUG CCC で登壇。 ■ ■ 職務経歴 ■ ■ https://gist.github.com/kawanamiyuu/e29611d3ae48c5b5af9bdf04a76dbed0

非線形的な成長を目指して。安定したキャリアを脱し、スタートアップで挑戦する川並さんにインタビューしました!

Yu Kawanami's story

高城 健志

医療介護業界向け人材紹介サービスの会社にて2年間の営業職を経験後、SES企業へ入社しエンジニアとしてのキャリアを開始しました。業務系システムやWebサービスの開発現場を複数経験した後、2022年2月にBABYJOB株式会社へ入社しました。現在は手ぶら登園開発チームでプロジェクトマネージャーの役割を担っており、プロジェクト管理やビジネス部門との協調、開発メンバーのピープルマネジメント等を担当しています。

Kenji Yokota

デザインもプログラミングも経験してきましたが、どちらも目的を達成するための手段に過ぎないと感じています。どんな仕事でも、結局は「人のために何ができるか」に尽きると思っています。 また、ひとりではできることには限界があります。だからこそ、職能や役職に関係なく、お互いを尊重して、侃侃諤諤と意見を交わしながら一緒に作り上げることが重要だと考えています。 前職では、メンバーが少なく、それぞれが独立して動くことが多かったため(悪いとは思わない)、チームとしての連携は最小限でした。今の職場では、チームで働く楽しさと難しさを感じています。

BABY JOB株式会社's members

■ ■ 略歴 ■ ■ <2021/11〜> 2021年11月、BABY JOB 株式会社に入社。保育施設におむつとおしりふきが直接届いて使い放題の、おむつのサブスクサービス「手ぶら登園」の開発エンジニアリングマネージャー。 自身も 3 児の父として BABY JOB の VISION と事業に惚れ込み、入社を即決。スタートアップの忙しい毎日を楽しみながら、プロダクト開発・チームビルディング・エンジニア採用に奮闘中。 <〜2021/10> 2009年、最初の新卒として株式会社ラクスに入社。主力 SaaS である「メールディーラー」「楽楽精算」の開発を経て、 HR x Tech の新規プロダ...

What we do

疑え、常識!『子育て』をテーマにDXで変革する! ------------------------------------------ 私たちBABY JOBは「すべての人が子育てを楽しいと思える社会の実現」をビジョンに、 世の中の子育て課題を解決する3つのサービスを提供しています。 ◆保育施設おむつ定額サービス『手ぶら登園』 保育施設で紙おむつが使い放題になるサブスクサービスです。 保護者はおむつに名前を書いて持参する手間が省け、保育士もおむつに関わる問題を解決できます。 心にゆとりをもって、子どもと向き合う豊かな時間を創ることができます。 ◆保育施設探しをサポートする『えんさがそっ♪』 保活をもっと簡単に! 保育園・こども園・幼稚園を「地図で探して・くらべて・見学申し込み」まで簡単にできる園探しサイトの決定版『えんさがそっ♪」を運営しています。 ◆保育施設でのキャッシュレス決済サービス!『誰でも決済』 子育てをしていると物品の購入や習い事など、あらゆるシーンで現金を扱うことが多いですが、 保育施設での少額の集金業務を簡単にする、決済サービスをリリースしました。
手ぶら登園を利用し、子どもと手を繋いで登園するイメージ
上場セレモニーの様子
おむつサブスクの導入施設数が8200施設を突破!
会社のビジョンや各部門の取り組みを全員で共有する一大イベント『方針共有会』
子育てに関する社会課題を解決したいという仲間が集まっている
すべては未来のこども笑顔のために

What we do

手ぶら登園を利用し、子どもと手を繋いで登園するイメージ

上場セレモニーの様子

疑え、常識!『子育て』をテーマにDXで変革する! ------------------------------------------ 私たちBABY JOBは「すべての人が子育てを楽しいと思える社会の実現」をビジョンに、 世の中の子育て課題を解決する3つのサービスを提供しています。 ◆保育施設おむつ定額サービス『手ぶら登園』 保育施設で紙おむつが使い放題になるサブスクサービスです。 保護者はおむつに名前を書いて持参する手間が省け、保育士もおむつに関わる問題を解決できます。 心にゆとりをもって、子どもと向き合う豊かな時間を創ることができます。 ◆保育施設探しをサポートする『えんさがそっ♪』 保活をもっと簡単に! 保育園・こども園・幼稚園を「地図で探して・くらべて・見学申し込み」まで簡単にできる園探しサイトの決定版『えんさがそっ♪」を運営しています。 ◆保育施設でのキャッシュレス決済サービス!『誰でも決済』 子育てをしていると物品の購入や習い事など、あらゆるシーンで現金を扱うことが多いですが、 保育施設での少額の集金業務を簡単にする、決済サービスをリリースしました。

Why we do

子育てに関する社会課題を解決したいという仲間が集まっている

すべては未来のこども笑顔のために

『すべての人が子育てを楽しいと思える社会の実現』 これがBABY JOBのビジョンです。 ◆BABY JOBの原動力 子育てに関わる人たちへの圧倒的なぬくもりと尊敬。 そして私たちが社会を変えていくという情熱と志。 私たちは子育てのペインを取り除くサービスを広め、 時代にあった形で、社会全体で子育てを支える環境を創る。 そして、すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現したい。 ◆このビジョンを達成するために解決すること 現状、子育て世帯の保護者が子育てを楽しいと思えるには、 圧倒的に時間が足りていないという課題があります。 特に女性は無償労働の時間が1日8時間と長い時間働いている状況です。 多くの共働き世帯が「やるべきことがたくさんあるのに、時間が足りていない」と感じており、 この時間貧困問題に直面をしております。私たちはまずこの課題解決を目指します。 ※参照:平成28年社会生活基本調査 総務省統計局より 詳細行動分類による生活時間に関する結果 ◆上記の社会課題を解決するために BABY JOBは手ぶら登園を軸にしたプラットフォームにより、子育てDXの実現を目指します。 自社のプラットフォームの拡大と他社デジタルサービスとの連携による 子育て世帯の無償労働時間のDX を行い、アナログな状態を改善する事で 『子育て世帯の毎日1 時間の時間創出』を図ります。 いずれは「子育ての困りごとといえば、BABY JOB」といわれるよう、 様々な子育てフェーズでの課題解決をしていくために、事業展開をし規模拡大していく予定です。 ----------------------------------------- BABY JOBで働くメンバーの入社理由や、どんな想いで働き、どんなことに取り組んでいるのか? noteでも発信しています! 【BABY JOB公式 note】 https://note.com/note_babyjob 【代表上野が語る、子育て世帯向けのサービスにかける想いや、サービスをつくった経緯】 https://note.com/note_babyjob/n/nfd3365b5ed5d -----------------------------------------

How we do

おむつサブスクの導入施設数が8200施設を突破!

会社のビジョンや各部門の取り組みを全員で共有する一大イベント『方針共有会』

『成長のカギは、選択と集中!』 ◆サービスの成長性 サービスの一つである手ぶら登園の導入施設数は2019年7月より1,354%UPし、 2020年には「日本サブスクリプションビジネス大賞」にてグランプリ、 現在、8,100施設以上の保育施設さまに利用いただいているサービスへと成長を遂げました。 しかし、保護者のユーザー数含め現状まだ市場シェアの20%程度しか使用していないサービス。 ここからまだまだ伸びる余地のあるサービスなので、まずはユーザ―拡大を進めることに集中し、次の一手として新規事業も展開をしはじめています。 ◆働く環境と文化 成長しているベンチャー企業って、すごく長時間労働なのでは?そんなイメージを持つ方が多いかもしれません。 しかし、BABY JOB従業員の平均時間外労働時間は10時間未満です。 フルフレックス、在宅勤務/リモートワーク等、生産性を向上するための制度整備は勿論のこと、その活用度合いも高い状態にあるからこそ示せるデータと言えます。 育児との両立が話題になりがちですが、資格取得のための勉強や学校に通う時間捻出のために、“勤務時間における生産性向上”を、制度の活用を通じて実現している方も多数。 成長企業でプロフェッショナルとして、働き方の柔軟性を持って仕事をしたい、という欲張りな方には良い環境だと思います。 ◆働きがいと働きやすさを両立させる制度がたくさん! ①安定と成長を両立できる環境 ・スタートアップの柔軟性と上場企業の安定性を兼備 ・変化を恐れず挑戦、安心して長く働ける職場 ②心理的安全性の高い職場 ・社員が安心して意見を言える環境 ・シャッフルランチなどで部署間の交流も活発 ・リモートワークでもチームの一体感を重視 ・役員との距離が近く、フラットでオープンな社風 ③社会貢献と自己成長を応援する働き方 ・社会貢献と自己成長を両立したい方に最適な環境 ・フレックスタイム制度を導入、職種ごとに最適な働き方を設計 ・エンジニア職: 遠隔地からフルリモート・フルフレックス ・営業・カスタマーサクセス職など: 週2日程度の出社を基本とするハイブリッドモデル ・社員がイベント登壇する機会も多く、学びの機会も豊富 ④子育て世代も安心の充実サポート ・子育て中の社員も安心して働ける手厚いサポート体制 ・育休・産休取得率100% ・男性の育休取得実績も多数実績あり ・時短勤務も柔軟に相談可能 ・「手ぶら登園」利用料全額補助 ・勤続5年で特別休暇・手当を支給

As a new team member

現在、BABY JOBはIPO達成という明確な目標に向かって一丸となって日々活動しています。 「手ぶら登園」をはじめとした、子育てにおける課題を解決するために自社開発でサービスリリースしています。 ユーザー数が急増中のサービスをさらに加速させてくれるフロントエンドエンジニアを求めています。 ■採用の背景 当社ではここ数年、自社プロダクトの開発を推進できる組織づくりに注力してきました。 しかし、プロダクトや組織の成長スピードに対して、フロントエンドエンジニアが不足しています。 デザイナーやエンジニアとの協働の中ででてくる技術的課題の解決や価値提供を積極的にサポートやリードしてくださる方を採用したいと考えています。 ■業務内容 ・フロントエンドを軸とした、配属されるプロダクトの開発業務全般 ・ユーザーの利便性向上・ビジネス部門の業務効率改善のための機能開発 ・リリース作業 ・テストの実施 ・ドキュメントの作成 ・カイゼン(各種自動化、開発プロセスの標準化、技術的負債の解消など) ■必須要件 ・Web アプリケーションのフロントエンドの開発実務経験 2 年 ・TypeScript での開発実務経験 ・React や Vue.js などのフロントエンドライブラリを用いた開発経験 ■歓迎要件 ・チーム開発の経験 ・アジャイル開発の経験 ・コンポーネント駆動な設計スタイルでの開発経験 ・BEM など CSS 命名規則による HTML/CSS 開発実務経験 ・UI/UX デザインの知識や経験 ・クラウド (AWS) でのサービス運用の知識 ■こんな方をお待ちしております ・社会課題の解決に関心がある方(社会貢献や子育て・教育に関心がある方) ・受身にならず、主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・スタートアップで働くということに楽しみながらモチベーションを高くもって取り組める方 ・面白いことをやりたいと願い、かつそれを自分で見つける/作り出すことを志向する方 ・自分はここだけは他人に負けない、という強みをお持ちの方 ・仮説検証を常に行い、業務を改善していける方 全国フルリモート/フルフレックス✨
0 recommendations

    Team Personality Types

    Kenji Yokotaさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Kenji Yokotaさんのアバター
    Kenji Yokota開発部
    Kenji Yokotaさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Kenji Yokotaさんのアバター
    Kenji Yokota開発部

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/2018

    80 members

    • Funded more than $1,000,000/

    大阪市淀川区西中島6-7-8