Discover companies you will love

  • 労務/フルフレックス
  • 1 registered
  • NEW

新宿|教育×ソーシャルビジネス|労務スタッフ募集

労務/フルフレックス
Contract work/ Part-time work
NEW

on 2025-09-05

17 views

1 requested to visit

新宿|教育×ソーシャルビジネス|労務スタッフ募集

Contract work/ Part-time work
Contract work/ Part-time work

Yusuke Yasuda

大学卒業後、総合商社を経て、2015年に株式会社キズキを設立。 2024年現在、 ・中退・不登校の方に特化した学習塾(全国13拠点) ・うつ病・発達障害の方を対象としたビジネススクール(全国6拠点) ・低所得世帯の子ども支援などの公共事業(全国50自治体) などの事業を行っている。 著書に、『暗闇でも走る 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由』(講談社)、『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本』(翔泳社)など。直近では、NHK日曜討論などのメディアにも出演。

Emi Hayashida

「何度でもやり直せる社会を作る」をビジョンとする株式会社キズキの執行役員・公認会計士。発達障害当事者。 早稲田大学政治経済学部卒業後、PwCあらた有限責任監査法人へ入社。金融部門財務報告アドバイザリー部に所属し、大手金融グループにおける内部統制や国際会計基準のアドバイザリー・業務改善提案・東南アジア現地子会社における決算支援・組織再編PMO業務・監査・統合報告書リサーチ等に携わる。 株式会社キズキでは、うつや発達障害の方が会計・英語・マーケティング等を学び、キャリアを築くための「キズキビジネスカレッジ」、メンタルケアやスキルアップを通じてキャリアを拓くデジタルサービス「キズキクラウド」、障害者のマネジメントや戦力化を支援する企業様向けサービス「キズキHRサポート」を新規事業として立上げ。 またデジタル戦略部を新規部門として立ち上げ、社内のDX化を推進する。 【取材記事】 ■CPASS|発達障害の人たちもキャリアを歩める社会を築きたい、林田絵美のキャリア!(2021年) https://cpass-net.jp/posts/OfVC4gsh ■ハフポスト|心の問題で「生きづらさ」を感じる若者が「何度でもやり直せる社会を」。若者の「もう一度働きたい」に応えるサービス、開始へ https://www.huffingtonpost.jp/entry/yarinaoseru_jp_5c8b16a0e4b0d7f6b0f18752(2019年) ■オトナンサー|生きづらさ知る私だから…発達障害の26歳女性が、若者の就労支援に取り組むまで(2019年) https://otonanswer.jp/post/35274/

小宮山 美月

この度は、プロフィールをご覧いただき誠にありがとうございます! 長野県八ヶ岳の近く、茅野市という街で生まれ育ちました。 サービス業や観光業に長く従事していた両親の影響で 物心ついたときから「働くとは、誰かのために自分の力を尽くし、相手を幸せにすること」だと考えていました。 また、大学時代のアルバイト経験より「労働環境」に興味を持ち 自分が提案し尽くすことや考え抜くことで、お客様の課題を解決し、お客様を幸せに導きたいと考え、 大学卒業後は組織人事コンサルティングのベンチャー企業に就職いたしました。 現在は「株式会社キズキ」で働いております。 株式会社キズキのビジョン「何度でもやり直せる社会をつくる」に共感し、このビジョンを達成するためにも 一人でも多くの人にキズキを知ってもらえるように頑張ります。 好きな言葉は「一歩を信じる」 大学受験時代に心の支えにしていたカロリーメイトののキャッチコピーを今でも自分の行動指針にしています。

吉元 瑞希

大学卒業後、エンタテインメント企業で総務、新卒採用を経験。 その後、限りある自分の人生の「時間」を使って、本当にやりたいことってなんだろう?と考えました。 出産後、やや発達特性の強い子を育てるなかで感じたのは、どんなひとでも、それぞれの個性を活かして活躍できる社会。生きがいを感じ、幸せに生きられる社会をつくりたい!ということでした。 生きづらさを感じる方の伴走者であり、だれにでも起きうる人生の浮き沈みの駆け込み寺のような「キズキ」という会社が、世の中の当たり前になっていってほしい! 人間ってパズルのピースのようだなと思っています。 たくさんの、いろんな凸凹のある人が集まってつながって、ひとつの大きな絵を描いていく。 そんなイメージで、採用担当として「キズキ」という1枚の大きな絵=キズキの目指す理想の社会を作り上げていくために、その仲間集めのお手伝いができたらと思っています!

株式会社キズキ's members

大学卒業後、総合商社を経て、2015年に株式会社キズキを設立。 2024年現在、 ・中退・不登校の方に特化した学習塾(全国13拠点) ・うつ病・発達障害の方を対象としたビジネススクール(全国6拠点) ・低所得世帯の子ども支援などの公共事業(全国50自治体) などの事業を行っている。 著書に、『暗闇でも走る 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由』(講談社)、『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本』(翔泳社)など。直近では、NHK日曜討論などのメディアにも出演。

What we do

キズキは、「事業を通じた社会的包摂」をミッションに掲げ、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことを目指している企業です。 現在の日本社会は、一度レールを外れると、やり直すことが困難です。 挫折経験のある方が人生をあきらめざるを得ない状況に立たされることは、その方にとってだけではなく、社会全体にとっても大きな損失を生んでいると考えています。 私たちキズキは、様々な理由で挫折を経験した人たちがもう一度やり直すことができるための事業をつくり続けることがミッションの達成につながると信じて、日々挑戦をし続けています。 現在運営中の事業には、次のようなものがあります。 ①不登校・中退経験者などの学び直しを支援する「キズキ共育塾」の運営(学習教室事業) ②うつや発達障害の方の就労を支援する「キズキビジネスカレッジ事業」の運営(就労支援事業) ③地方自治体と連携して生活困窮家庭の若者の就労・就学などを支援する公民連携事業 また、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念を実現し、社会課題を解決するためには、「利用者が最もよいサービスを選択できること」「持続可能な組織であること」「質の向上に向けた切磋琢磨を行うこと」が重要と考えています。 そのためキズキでは、「ビジネス」と「社会貢献」の両立を追求しています。 そんなキズキは、2011年夏の創業から急成長をしています。 成長フェーズの真っただ中にいるキズキでは、ミッション達成のために、一緒に挑戦をしてくれる仲間を募集します。
学習塾授業の様子
打合せの様子
キズキビジネスカレッジの様子
キズキビジネスカレッジ講義の様子
代表:安田祐輔
仕事の様子

What we do

学習塾授業の様子

打合せの様子

キズキは、「事業を通じた社会的包摂」をミッションに掲げ、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことを目指している企業です。 現在の日本社会は、一度レールを外れると、やり直すことが困難です。 挫折経験のある方が人生をあきらめざるを得ない状況に立たされることは、その方にとってだけではなく、社会全体にとっても大きな損失を生んでいると考えています。 私たちキズキは、様々な理由で挫折を経験した人たちがもう一度やり直すことができるための事業をつくり続けることがミッションの達成につながると信じて、日々挑戦をし続けています。 現在運営中の事業には、次のようなものがあります。 ①不登校・中退経験者などの学び直しを支援する「キズキ共育塾」の運営(学習教室事業) ②うつや発達障害の方の就労を支援する「キズキビジネスカレッジ事業」の運営(就労支援事業) ③地方自治体と連携して生活困窮家庭の若者の就労・就学などを支援する公民連携事業 また、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念を実現し、社会課題を解決するためには、「利用者が最もよいサービスを選択できること」「持続可能な組織であること」「質の向上に向けた切磋琢磨を行うこと」が重要と考えています。 そのためキズキでは、「ビジネス」と「社会貢献」の両立を追求しています。 そんなキズキは、2011年夏の創業から急成長をしています。 成長フェーズの真っただ中にいるキズキでは、ミッション達成のために、一緒に挑戦をしてくれる仲間を募集します。

Why we do

代表:安田祐輔

仕事の様子

私たちは、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念を掲げています。 日本・世界問わず、現代社会では一度レールを外れてしまうとやり直すことが困難になってきています。 挫折経験のある若者が、人生をあきらめざるを得ない状況に立たされてしまう。 こうした状況は、若者にとってだけではなく、社会全体にとっても大きな損失を生んでいると考えています。 私たちキズキは、社会の中でつまづきそうになっている人々に寄り添い、サポートできる存在でありたいと思っています。 キズキが行う全ての事業の根底には、 「社会の中で最も困難な人たちを支えたい」 「どのような境遇に陥っても、キズキがあるから大丈夫と思える社会をつくりたい」とい理念に基づいた強い想いがあるのです。

How we do

キズキビジネスカレッジの様子

キズキビジネスカレッジ講義の様子

社会の課題を解決していくため、キズキが大切にしていることが3つあります。 1つは、“本当に困難を抱える人達を支援すること”です。 「社会事業」は、既存の仕組みでは支援の手が届かない人々を支援するためにあります。「このサービスは本当に困難を抱える人々に必要とされているのか」を日々問い続けながら、事業を運営しています。 2つ目は、“社会の課題を解決すること”です。現在進行形で約650名の若者を直接支援していますが、直接支援だけに満足せず、“社会の課題を解決する”という視点も常に意識しており、教育機関向けの研修・教材の作成など、間接的な支援による社会全体の課題解決も目指しています。 そして3つ目は、“安定経営を維持するため十分な収益を確保すること”です。キズキの経営を守ることは、社員を守ること、そしてキズキで支援している若者を守ることにもつながります。そのための業務の効率化、営業、マーケティング等を徹底し行うことを重視しています。

As a new team member

1000名を超える従業員が働くキズキにおいて、従業員が安全かつ快適に働けるよう、職場環境の整備・管理をする労務総務部のスタッフポジションです。 今回の募集では、パートまたは業務委託の方を募集いたします。 具体的な業務内容は以下のとおりです。 ・勤怠管理 ・給与計算 ・入退社手続き ・その他労務に付随する業務 ■チームメンバー キズキの労務総務部メンバーはベンチャー人事労務での経験豊富なマネージャー1名、社員1名、パート5名の合計7名で行っています。 ■この仕事のやりがい ・不登校、ひきこもり、うつ、発達障害、貧困などの社会課題をテーマに多様な支援事業を展開する企業の成長に貢献できます。 ・中長期的には上場を見据えており、会社の成長・発展の基盤づくりに携わることができます。 ■必須となるご経験・スキル ・労務の実務経験 ・Excelスキル中級(SUMIF・VLOOKUPレベルの関数が使いこなせる方) ■歓迎となるご経験・スキル ・King Of Time、SmartHR、バクラクなどのシステム利用経験がある方 ・労務関連法規の基礎知識がある方 ・フレックスタイム制の知識、対応経験 ・最新の法改正情報や業界動向をキャッチアップする情報収集力 【雇用形態・働き方】 雇用形態:パート(オフィス出社)/業務委託(完全在宅勤務可能) 働き方:曜日相談可!週3日~/10:00-17:00 まずはぜひお気軽にお問い合わせください!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Emi Hayashidaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Emi Hayashidaさんのアバター
    Emi Hayashida取締役
    Emi Hayashidaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Emi Hayashidaさんのアバター
    Emi Hayashida取締役

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2015

    139 members

    東京都新宿区新宿6-28-7 新宿EAST COURT2階