Discover companies you will love

  • マーケティングプロデューサー
  • NEW

社会に必要とされる情報を届ける。デジタルマーケティングプロデューサー募集

マーケティングプロデューサー
Mid-career
NEW

on 2025-09-03

42 views

0 requested to visit

社会に必要とされる情報を届ける。デジタルマーケティングプロデューサー募集

Mid-career
Mid-career

Yusuke Yasuda

大学卒業後、総合商社を経て、2015年に株式会社キズキを設立。 2025年現在、 ・中退・不登校の方に特化した学習塾(全国17拠点) ・うつ病・発達障害の方を対象としたビジネススクール(全国8拠点) ・低所得世帯の子ども支援などの公共事業(全国50自治体) などの事業を行っている。 著書に、『暗闇でも走る 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由』(講談社)、『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本』(翔泳社)など。直近では、NHK日曜討論などのメディアにも出演。

真田 宗範

株式会社キズキ/執行役員/CMO/マーケティング本部 中退不登校向けの学習塾、うつや発達障害の方を対象とした就労支援事業所などの事業を全国で展開。 様々な他業界から異能人材を積極採用中!! 不登校のお子様のいる親御さんに向けた【学校休んだほうがいいよチェックリスト】をリリース!9万以上の人の方に活用いただいています!

MAi Ito

株式会社キズキ/マーケティング本部/PRプランナー ▼やってみたいこと ⭐︎世界一周 ⭐︎ハラールフードの研究 ⭐︎アラビア語 °˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧ ▼座右の銘 “Fight for the things that you care about. But do it in a way that will lead others to join you.” 「周りの人が賛同するやり方で、自分の大切なもののために闘う

真璃奈 阿部

1988年宮城生まれ。2013年早稲田大学政治経済学部国際経済学科卒業。 マーケティングのキャリアからキズキの人事部採用マネージャーへ。 2025年6月よりマーケティング本部採用マーケティングマネージャーに異動。 2021年7月から「何度でもやり直せる社会を作る」をビジョンにしている株式会社キズキへ入社。 人を動かすことで、社会をよりよくするをモットーにキャリアを歩んでいます。 ▼なぜキズキへ? 昔から楽観主義で心身ともにタフだと自負していた私は、 3年前うつ、パニック障害になり、休職しました。 私はたまたま支えてくれる家族や職場に恵まれ、いまでは寛解し、 再び社会人としてやり直すことができました。 しかし、今の日本では一度社会から離脱するとなかなかやり直せない人も多くいます。 「何度でもやり直せる社会をつくる」をビジョンにしているキズキに入社することで、 マーケのスキルを活かしながら、この社会を実現させるスピードをもっと加速させていきます。

株式会社キズキ's members

大学卒業後、総合商社を経て、2015年に株式会社キズキを設立。 2025年現在、 ・中退・不登校の方に特化した学習塾(全国17拠点) ・うつ病・発達障害の方を対象としたビジネススクール(全国8拠点) ・低所得世帯の子ども支援などの公共事業(全国50自治体) などの事業を行っている。 著書に、『暗闇でも走る 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由』(講談社)、『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本』(翔泳社)など。直近では、NHK日曜討論などのメディアにも出演。

What we do

ー社会からこぼれ落ちた声に耳を傾け、希望をかたちにするー キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことをビジョンに掲げ、「事業を通じた社会的包摂」をミッションとするソーシャルベンチャーです。 今の日本社会では、一度レールを外れると、再び立ち上がることが非常に難しい現実があります。 学歴、経歴、心や身体の不調——さまざまな理由で挫折を経験した人たちが、再び未来を描けなくなってしまうことは、本人だけでなく、社会全体にとっても大きな損失です。 私たちキズキは、そうした“やり直しの機会”を必要としている人々に対し、もう一度歩き出すための支援を提供し続けています。 「誰もが自分の人生を諦めなくていい社会」を実現するために、私たちは日々挑戦を重ねています。 現在、キズキが展開している主な事業は以下の通りです: ▼キズキ共育塾(学習教室事業)  不登校・中退などの経験を持つ方々の“学び直し”を支援する個別指導塾。 ▼キズキビジネスカレッジ(就労支援事業)  うつ病や発達障害などを抱える方の“働くこと”を支える、就労移行支援サービス。 ▼公民連携事業  地方自治体と協働し、生活困窮家庭の若者に対する学習・就労支援を行う官民連携型の取り組み。 ー「ビジネス」と「社会貢献」の両立を、本気で追いかけるー 私たちは、「何度でもやり直せる社会」を実現するためには、 単に“良いことをする”のではなく、継続可能で、選ばれ続ける事業をつくることが不可欠だと考えています。 ①利用者が、自分にとって本当に必要なサービスを選べること ②事業が持続可能であること ③常に質を高め続ける努力と競争があること この3つを大切にしながら、私たちは社会課題にビジネスで挑むというスタンスを大切にしています。 創業は2011年夏。現在もなお、キズキは急成長を続けています。 ■事業実績 ・毎年約150%で売上成長 ・不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海に17拠点展開。支援した卒業生は累計約9,800名、相談件数は累計19,000名超(2025年5月現在) ・うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に9拠点展開、累計利用者数約770名(2025年5月現在) ・全国の中央省庁・自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、全57の中央省庁・自治体から案件を受託(2025年5月現在) ■メディア実績 ・キズキ代表安田がNHK日曜討論に出演し、野田こども政策担当大臣と専門家等と議論 https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/blog/bl/pMlyjkN6AY/bp/p8l7rxMRkX/ ・集英社オンラインにて役員の林田とキズキビジネスカレッジマネージャーの長谷川がキズキビジネスカレッジについて紹介 https://shueisha.online/articles/-/96102 ・webメディア「ミライのお仕事」にてキズキ人事部採用責任者の阿部がキズキの組織について紹介 https://jobseek.ne.jp/corporate-data/kizuki-corp/ ・日本経済新聞にてキズキ代表安田がキズキビジネスカレッジについて紹介 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54997080Z20C20A1000000/
学習塾授業の様子
打合せの様子
キズキビジネスカレッジの様子
キズキビジネスカレッジ講義の様子
代表の安田も発達障害、不登校経験者です。自身の体験を活かして、キズキ共育塾を創設しました。
取締役の林田も発達障害の当事者としての体験を活かして、キズキビジネスカレッジを創設しました。

What we do

学習塾授業の様子

打合せの様子

ー社会からこぼれ落ちた声に耳を傾け、希望をかたちにするー キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことをビジョンに掲げ、「事業を通じた社会的包摂」をミッションとするソーシャルベンチャーです。 今の日本社会では、一度レールを外れると、再び立ち上がることが非常に難しい現実があります。 学歴、経歴、心や身体の不調——さまざまな理由で挫折を経験した人たちが、再び未来を描けなくなってしまうことは、本人だけでなく、社会全体にとっても大きな損失です。 私たちキズキは、そうした“やり直しの機会”を必要としている人々に対し、もう一度歩き出すための支援を提供し続けています。 「誰もが自分の人生を諦めなくていい社会」を実現するために、私たちは日々挑戦を重ねています。 現在、キズキが展開している主な事業は以下の通りです: ▼キズキ共育塾(学習教室事業)  不登校・中退などの経験を持つ方々の“学び直し”を支援する個別指導塾。 ▼キズキビジネスカレッジ(就労支援事業)  うつ病や発達障害などを抱える方の“働くこと”を支える、就労移行支援サービス。 ▼公民連携事業  地方自治体と協働し、生活困窮家庭の若者に対する学習・就労支援を行う官民連携型の取り組み。 ー「ビジネス」と「社会貢献」の両立を、本気で追いかけるー 私たちは、「何度でもやり直せる社会」を実現するためには、 単に“良いことをする”のではなく、継続可能で、選ばれ続ける事業をつくることが不可欠だと考えています。 ①利用者が、自分にとって本当に必要なサービスを選べること ②事業が持続可能であること ③常に質を高め続ける努力と競争があること この3つを大切にしながら、私たちは社会課題にビジネスで挑むというスタンスを大切にしています。 創業は2011年夏。現在もなお、キズキは急成長を続けています。 ■事業実績 ・毎年約150%で売上成長 ・不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海に17拠点展開。支援した卒業生は累計約9,800名、相談件数は累計19,000名超(2025年5月現在) ・うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に9拠点展開、累計利用者数約770名(2025年5月現在) ・全国の中央省庁・自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、全57の中央省庁・自治体から案件を受託(2025年5月現在) ■メディア実績 ・キズキ代表安田がNHK日曜討論に出演し、野田こども政策担当大臣と専門家等と議論 https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/blog/bl/pMlyjkN6AY/bp/p8l7rxMRkX/ ・集英社オンラインにて役員の林田とキズキビジネスカレッジマネージャーの長谷川がキズキビジネスカレッジについて紹介 https://shueisha.online/articles/-/96102 ・webメディア「ミライのお仕事」にてキズキ人事部採用責任者の阿部がキズキの組織について紹介 https://jobseek.ne.jp/corporate-data/kizuki-corp/ ・日本経済新聞にてキズキ代表安田がキズキビジネスカレッジについて紹介 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54997080Z20C20A1000000/

Why we do

代表の安田も発達障害、不登校経験者です。自身の体験を活かして、キズキ共育塾を創設しました。

取締役の林田も発達障害の当事者としての体験を活かして、キズキビジネスカレッジを創設しました。

私たちキズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念のもと、日々活動しています。 日本をはじめ、世界中の多くの社会では、一度レールを外れてしまうと、再び立ち上がることが難しい現実があります。 挫折を経験した若者が、希望を持てずに人生を諦めざるを得ない——。 それは、本人にとってだけでなく、社会全体にとっても大きな損失であると、私たちは考えています。 だからこそ、私たちキズキは、社会のなかでつまずきそうになっている人たちに寄り添い、 「あなたはひとりじゃない」と伝えられる存在でありたいと思っています。 キズキが手がけるすべての事業には、共通して根底にある強い想いがあります。 それは、 「社会の中で最も困難な立場にある人たちを支えたい」 「どんな境遇に陥っても、“キズキがあるから大丈夫”と思える社会をつくりたい」――という想いです。 私たちは、この理念を実現するために、耳を傾け、手を差し伸べ続けています。

How we do

キズキビジネスカレッジの様子

キズキビジネスカレッジ講義の様子

■キズキが大切にしている3つのこと (1) 本当に困っている人に届く支援 私たちは、「支援の手が届きにくい人」にこそ価値あるサービスを届けたいと考えています。 「このサービスは、本当に必要とされているのか?」という問いを持ち続け、事業を運営しています。 (2) 社会全体の変革を目指す キズキは、現在約1,300名(※2025年1月時点)の方々に直接支援を届けています。 1人ひとりの人生を変えることが、社会を変える第一歩。 それにとどまらず、政策提言などを通じて、より広い社会の構造変革にも挑んでいます。 (3) 持続可能な仕組みをつくる 「よい支援」を続けていくために、私たちは事業の効率化やマーケティングの強化にも力を入れています。 支援を続けられる仕組みがあるからこそ、誰かの未来を守ることができます。

As a new team member

今回募集するマーケティングプロデューサーは、うつや発達障害などで離職をした方のキャリア支援を行う事業、就労支援事業「キズキビジネスカレッジ」の認知・集客・信頼形成を担う、"社会を動かす職種"です。 ■仕事内容 キズキビジネスカレッジの認知拡大~利用者獲得のためのマーケティング戦略立案から実行、検証まで一気通貫でお任せいたします。 ・キズキビジネスカレッジの認知・信頼獲得のためのリードナーチャリング戦略立案(メール/Webコンテンツ設計) ・SNSを活用した「当事者との心理的距離が近い」コミュニケーション施策 ・デジタル広告のCVR向上施策(代理店との折衝・クリエイティブ提案) ・キズキビジネスカレッジのサイト改善(ヒートマップ・GA分析〜改善設計) また、チームのマネージャーとしてメンバーマネジメントを行っていただきます。 ■このポジションの魅力 ・広告運用やSEOに留まらない、事業づくり型マーケティング ・「売上」だけではなく「人生を変える数値」に向き合える ・官民連携、BtoC/BtoG/BtoB、複数チャネルでの挑戦が可能 ■チーム体制 キズキのマーケティングチームには、マーケティングプロデューサーをはじめ、PRプランナー、エディター、エンジニアなど、多様なメンバーが集結しています。 マーケティング戦略だけでなく、コンテンツ制作、デザイン、開発まで、職種の垣根を超えて協力しながら、最高の成果を生み出していきます。 ■働く環境 キズキでは、マーケティングプロデューサーが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、働きやすい環境を整えています。 ・フレックスタイム制度: 仕事と生活のバランスを取りながら、柔軟に働けます。 ・リモートワークOK: 出社と在宅を組み合わせ、自分に合ったワークスタイルを選べます(条件あり)。 ・学習・成長の支援: セミナー・勉強会の参加費補助 書籍購入支援 最新マーケティングツール・技術の導入 ・チームの文化: サポートし合いながら全員で挑戦できるチーム アイデアや意見を尊重し合う環境 社会課題解決に向けた情熱を持つ仲間と共に成長 マーケティングの力で、社会を変える挑戦を一緒にしませんか? キズキで、あなたのマーケティングスキルを活かしてください! ーーーーー ■キズキ Chief Marketing Officer からのメッセージ あなたのマーケティングが、人生を変える。そして社会を変える。 マーケティングプロデューサーが生み出すものは、ただの「集客数」ではありません。 それは、誰かの不安を和らげ、行動を後押しし、未来への希望を届ける力を持っています。 キズキが目指すのは、「何度でもやり直せる社会をつくる」こと。 一度つまずいたら道が見えなくなる——そんな現実に、私たちは挑み続けています。 でも、その想いが本当に必要な人に届かなければ意味がない。 だからこそ、心を動かし、行動を生み出すマーケティングの力が必要です。 あなたのマーケティングが、道を示す光になる。 あなたのマーケティングが、誰かの人生の転機をつくる。 あなたの仕事が、社会を変える。 その手応えが、この仕事にはあります。 誰かの未来をつくり、社会を変えるマーケティングを、私たちと一緒に行いませんか? キズキマーケティング本部 本部長兼執行役員 眞田宗範 ーーーーー まずは、お気軽にカジュアル面談で話しましょう。 皆さまからの、ご連絡お待ちしております。
4 recommendations

4 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 07/2015

139 members

東京都新宿区新宿6-28-7 新宿EAST COURT2F