Discover companies you will love

  • SCM/ディストリビューション
  • 2 registered

仕組み化で持続可能な供給体制を築く!オフィスおかんのディストリビューター

SCM/ディストリビューション
Mid-career

on 2025-09-04

112 views

2 requested to visit

仕組み化で持続可能な供給体制を築く!オフィスおかんのディストリビューター

Mid-career
Mid-career

Keita Sawaki

1985年長野県茅野市生まれ、中央大学商学部卒。フランチャイズ支援および経営コンサルティングを行う一部上場企業にて新規事業開発、ベンチャー企業でゲームプロデューサー兼事業責任者を経て、EdTech領域のスタートアップに初期メンバーとして参画。その後、2012年12月に株式会社おかん(当時CHISAN)を設立し現職。「働くヒトのライフスタイルを豊かにする」をミッションに、2014年3月には、ぷち社食サービス「オフィスおかん」をリリースし、多数のメディアで紹介されるなど注目を集めている。

CEOが語る|OKANが「ミッション」を重視する理由

Keita Sawaki's story

YU ARAKAWA

思った通りにならないと癇癪を起こして物を壊すことに見兼ねた父の意志で、7歳から合気道に通い始める。黒帯袴になる10年ほどの間で、師範達から儒教・孔子の教えを学び、思いやりの心を育んだ幼少期。しかし建具職人の祖父の影響で何事にも好奇心が強く、どこまでも探求する性格は変わらず、また悪戯と勉学の境もなく、そのまま大人になって今に至ります。 謙虚と誠実は父から、好奇心と探究心は祖父から受け継いだ価値観で、ずっと自分の重心になっています。ただ少し好奇心と探究心が勝るのは相変わらずです。 キャリアとしては5社目(現職:株式会社OKAN)ですが、すべての会社で良縁に恵まれ、多くの諸先輩方から厳しくも厳しい教えを頂戴し、漸く自分の仕事人としての軸が見えてきたかも知れない今日この頃です。 私の仕事人としての軸は「問題解決の手段として、ビジネスを描くこと」です。グラフィックデザイナーが壁に絵を描くように、システムエンジニアがプログラムを書くように、私はビジネスを描いています。 2022年、株式会社OKANに入社。CEO室長、グループ責任者を経て、現在は経営戦略と事業統括責任者として、多くの方々に支えられて何とか前に進んでいます。

「続:このままでミッション実現に届くのか」OKANで活躍している人の共通点とは?

YU ARAKAWA's story

Manami Koyama

ビジネスホテルでフロントを経験したのち、人事へキャリアチェンジ。 飲食業界で採用→動画ITベンチャーで1人人事(この時オフィスおかん導入してました)→SaaSベンチャーで採用を経験。採用人事9年目です。 現在はOKANの採用フロントとして新卒・中途採用に携わっています! さまざまな業界で人事を経験し、望まない離職を間近で見てきたこともあり、OKANの「働く人のライフスタイルを豊かにする。」というミッションに強く惹かれ入社を決めました。 カジュアル面談でいろんなお話しましょう!

「数字と顧客課題解決の両立」OKANセールスの本音に迫る

Manami Koyama's story

株式会社OKAN's members

1985年長野県茅野市生まれ、中央大学商学部卒。フランチャイズ支援および経営コンサルティングを行う一部上場企業にて新規事業開発、ベンチャー企業でゲームプロデューサー兼事業責任者を経て、EdTech領域のスタートアップに初期メンバーとして参画。その後、2012年12月に株式会社おかん(当時CHISAN)を設立し現職。「働くヒトのライフスタイルを豊かにする」をミッションに、2014年3月には、ぷち社食サービス「オフィスおかん」をリリースし、多数のメディアで紹介されるなど注目を集めている。

What we do

たとえ運命的な出会いだったとしても 想像もしていなかった理由で別れてしまう。 これ、仕事の話です。 せっかく素晴らしい人材と企業が出会っても、自身の健康状態、家庭との両立、同僚との関係、職場環境などを理由に、働き続けることを諦めてしまう「望まない離職」が今の日本社会にあります。 私たちは、「望まない離職を生まない組織づくりを支援する」ことで、人材不足が深刻である日本における企業課題と社会課題の解決に取り組み、「働く人と企業の双方が望んで働きつづけられる」社会を実現することを目指します。

What we do

たとえ運命的な出会いだったとしても 想像もしていなかった理由で別れてしまう。 これ、仕事の話です。 せっかく素晴らしい人材と企業が出会っても、自身の健康状態、家庭との両立、同僚との関係、職場環境などを理由に、働き続けることを諦めてしまう「望まない離職」が今の日本社会にあります。 私たちは、「望まない離職を生まない組織づくりを支援する」ことで、人材不足が深刻である日本における企業課題と社会課題の解決に取り組み、「働く人と企業の双方が望んで働きつづけられる」社会を実現することを目指します。

Why we do

OKANは、「働く人のライフスタイルを豊かにする」というミッションを掲げています。 日本では、多くの人が自身の健康状態、家庭との両立、同僚との関係、職場環境などを理由に、働き続けることを諦めなければならないという問題に直面し、辛い思いをしています。人口が減少し、高齢化が進んでいる日本において、働き続けられないことは、個人、企業、国、その誰もが望んでいません。働き続けられるために必要な支援は様々です。 私たちは、働き続けることを妨げる問題を明らかにすること、その問題を解決するために必要な対策を講ずること、そして実際に問題を解決することを通して、望まない離職を生まない組織づくりを支援し、働く人と企業の双方が望んで働きつづけられる社会をつくります。

How we do

◆◆ ミッションを実現する手段 ◆◆ ・置き型社食®︎「オフィスおかん」 ほとんど全ての人が日常に接点をもつ「食」を切り口に、「健康的な生活習慣を実現するための環境整備」「企業と従業員が一体となった取り組みの推進と定着」「意識や行動変容に重要な体験と情報の提供」を通じて、組織課題を解決することを目指しています。 ・意識調査・組織課題改善サービス「ハタラクカルテ」 「無理のない価格で」「従業員の本音と改善案を引き出し」「誰でも簡単に操作・分析・施策検討できる」自社開発のSaaSプロダクトを切り口に、顧客に寄り添った「施策の推進支援」を通じて、組織課題を解決することを目指しています。 ◆◆ 私たちの社風・風土◆◆ OKANは「働く人のライフスタイルを豊かにする」というミッションを実現するために、「望まない離職を生まない組織づくりを支援する」事業を営んでいます。 事業を営む中では、常に多くの新しい「問い」が生まれてきます。この問いのすべてを誰か一人が解くのではなく、適所適材・適材適所に役割を分担しながら並列に解くことで、より多くの量の問いを、より多くの種類の問いを、より早く解くことができるのではないか?そうすることでミッションの実現可能性を少しでも高められるのではないか?そんな考えから、組織コンセプトを「100の問いを100人で解く組織」に定め、その実現に向けて様々な取り組みを推進しています。

As a new team member

マーチャンダイジングチームのディストリビューターとして、データドリブンな意思決定により事業成長を支える役割をお任せします。 業務の効率化や仕組み化に取り組める改善志向の環境で、属人化を避けた再現性の高い運用基盤を築くことで長期的な事業価値創造に携わることができるポジションです。 【募集背景】 現在、ディストビューション領域の担当者が限定的となっており、事業リスクの分散と専門性の向上を図るため、メンバーを増員募集します。 【職務内容】 オフィスおかんの需給予測に基づく発注業務と在庫最適化を担うディストリビューション業務をお任せします。 データ分析により適正な在庫レベルを維持し、欠品や過剰在庫を防ぐ仕組み作りから、関係部門との調整、定期的なKPIモニタリングまで、サプライチェーンの効率化に幅広く取り組んでいただきます。 <具体的な業務内容> ・需給予測に基づく発注業務 ・補充計画の立案・実行 ・予測精度の継続的改善 ・安全在庫・発注点・引当優先順位の設計/見直し ・SKUライフサイクル運用(導入~縮退~終売の在庫計画とロス最小化) ・受注制御による緊急調達回避と原価平準化 ・S&OP運営(販売・在庫・供給の合意形成) ・KPIレポーティング(週次/月次) 【業務における使用ツール】 ・物流管理システム:自社システム ・社内コミュニケーションツール:Slack・Asana ・ビジネスクラウドツール:Google Workspace(Document・Spread Sheet・Slide・Gmail等) 【将来的に従事する可能性のある業務】 需給管理のプロフェッショナルとして専門性を深めながら、データ分析力や業務改善スキルを磨くことで、将来的にはチームマネジメントやサプライチェーン領域の企画・分析担当としてのキャリアパスも描けます。 【組織構成】 マーチャンダイジングチームに配属となります。 現在、マネジャー1名、MDメンバー3名、DBメンバー1名、アルバイト・派遣社員3名の構成です。 【必須スキル】 ・需要計画・在庫計画・受注制御の実務経験(目安として2年以上) ・KPI設計とモニタリングの実務経験 ・Excel等を利用したデータ分析スキル 【歓迎スキル】 ・物流・倉庫管理における実務経験 ・加工食品など賞味期限制約のある商材の取り扱い経験 ・需要予測・在庫管理・受発注管理システムの導入経験 【このポジションに求める人物像】 ・関係部門との合意形成を取りながら業務を推進できる方 ・チーム全体で課題解決に取り組める方 ・論理的に考え、データに基づく改善提案ができる方 【選考プロセス】 (カジュアル面談)→書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→オファー面談 ※選考プロセス補足 ・原則、オンラインで実施します。オフィス見学等のオフラインコミュニケーションの実施を希望される場合はご相談ください。 ・選考期間は概ね1ヶ月〜2ヶ月程度です。 データと仕組みの力で事業を成長させていく、やりがいあるポジションです。あなたの経験と専門性を活かし、チーム一丸となって持続可能な事業成長を支えませんか。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2012

    140 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都豊島区西池袋2-41-8  I・O・Bビル 6F