Discover companies you will love

  • 自社プロダクト開発
  • 26 registered

PHPエンジニア|医療系SaaS 自社プロダクトを一緒に育てる仲間を募集中

自社プロダクト開発
Mid-career

on 2025-09-19

324 views

26 requested to visit

PHPエンジニア|医療系SaaS 自社プロダクトを一緒に育てる仲間を募集中

Mid-career
Mid-career

戸澤 良親

東証一部上場のコンサル会社に15年間勤務/ヘルスケア支援部部長/累計300社以上の組織開発実績 現在は株式会社Tobe-Ru(トベル)を2021年1月に創業し、「医療業界」×「HR領域」に尖った事業運営をしております。 現在は医療業界特化型の人事評価制度・教育管理クラウドサービス「DoctorHR」 https://doctor-hr.com/ を事業運営していますが、今後、採用プラットフォーム、組織マネジメントクラウド…と医療業界のHR領域No1を目指していきます。 座右の銘は「人は行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る」です

代表インタビュー【Tobe-Ru社員紹介】

戸澤 良親's story

田所 知恵

2023年1月 株式会社Tobe-Ru入社 9歳と7歳の2児の母。 育児をしながらも、仕事においても自身の存在価値を見出し、成長すべく、日々奮闘しています! 小学生のころからの座右の銘は「苦あれば楽あり 楽あれば苦あり」です。 何かを成し遂げる為の努力は、必ず自分の価値や評価を上げることにつながると信じています。

田所(管理部門職)インタビュー【Tobe-Ru社員紹介】

田所 知恵's story

長沼 龍平

男性看護師というキャリアからスタート。そこでは身体に疾患があり、医療的ケアが必要な子どもたちとその親御さんの生活を支える仕事をしていました。この時から、仕事の軸は子どもたちの幸せに貢献することでした。 最近は妻とオーストラリアに7か月ワーホリをして過ごしていました。自然豊かな国でした。 未来の子どもたちがこの幸せを感じられるように、諸先輩方から受け取ったものを恩送り出来るように、 進んだり休憩したりしながら命を生きています。

加藤 千晶

愛知県出身、高校卒業後関西でずっと過ごしてきましたがUターンで12年ぶりに地元へ戻ってきました。 宿泊業やCSとしての経験を経て、ライフプランが大きく変わるタイミングでご縁がありTobe-Ruに入社をしました。現在はカスタマーサクセスとして担当医院様のサポートをさせていただいております。 人生一度きりだからこそ、いろんな経験をしていきたいなと思っています 一期一会ではなく出会ったご縁は一生のお付き合いができるように!を人生のモットーに

加藤さん(CS職)インタビュー【Tobe-Ru社員紹介】

加藤 千晶's story

株式会社Tobe-Ru's members

東証一部上場のコンサル会社に15年間勤務/ヘルスケア支援部部長/累計300社以上の組織開発実績 現在は株式会社Tobe-Ru(トベル)を2021年1月に創業し、「医療業界」×「HR領域」に尖った事業運営をしております。 現在は医療業界特化型の人事評価制度・教育管理クラウドサービス「DoctorHR」 https://doctor-hr.com/ を事業運営していますが、今後、採用プラットフォーム、組織マネジメントクラウド…と医療業界のHR領域No1を目指していきます。 座右の銘は「人は行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る」です

What we do

▍Purpose(当社が存在する目的) 『人と組織の無限大の可能性を創造する』 一言で表現すると「日本人は究極の安定志向」と捉えられます。しかし、労働者人口が減っている今、日本人に必要なのは「安定」ではなく「変化」です。 1人1人の意識を変えることは難しいです。当社は得意フィールドである医療組織の変革からアプローチし、トップである院長先生が”組織”と”ヒト”の無限大∞の可能性を目指す社会を創造します。 院長先生にとって、マネジメントは「しんどい」ものではなく、「ワクワク楽しい!」と思える志事にしていくことが、Tobe-Ruの役割です。 ▍「DoctorHR」とは? 医療機関(診療所)は全国に17万件ありますが、大半の医療機関は人事制度を持っておらず、医療人(医療機関で働くスタッフさん)の頑張りを評価する、という当たり前の環境が整っていません。ではなぜ医療機関には人事制度がないのか?その理由のほとんどは「運営」が困難なことにあります。当社サービスは手間のかかる人事制度の運営を簡単にし、適正かつ公平に人事制度を導入できるサポート付のクラウドサービスとなります。 ▍「DoctorHR」が生まれた背景 DoctorHRをリリースする以前に提供していた既存事業(Hirame-ku)のユーザーの7割は医療機関であり、この1年間で人事制度や教育制度に関するご相談を多数いただきました。 ・人事制度を構築したいが、運用できない ・人事制度を紙やExcelでやることに限界を感じる ・公平かつ適正に評価することが難しい このようなご相談をいただき、「医療に特化した人事運用クラウドを作ってほしい」というご要望をいただき、ドクターに出資、事業参画、監修をいただきながら、開発を着手する運びとなりました。 ▍「DoctorHR」でできること 1.定着が難しいとされてきた医療業界の人事評価制度を楽に運用! 2.自院オリジナルの評価制度設計ができる 2.教育カリキュラム管理ができ、スタッフの成長支援も可能 3.評価制度がない医療機関にも手厚いサポート体制
2023年7月にリリースした「DoctorHR」は医療機関に特化した人事運営クラウドです。医療機関(診療所)は全国に17万件ありますが、大半の医療機関は人事制度を持っておらず、医療人(医療機関で働くスタッフさん)の頑張りを評価する、という当たり前の環境が整っていません。なぜ医療機関には人事制度がないのか?その理由のほとんどは「運営」が困難なことにあります。当社サービスは手間のかかる人事制度の運営を簡単にし、適正かつ公平に人事制度を導入できるサポート付のクラウドサービスとなります。
普段はフルリモートですが、3ヵ月に1回、東京・大阪・福岡・など全国各地で四半期ごとの振り返りや次期方針などの社内研修、アクティビティ、懇親会など開催しています!社内イベント企画はメンバー持ち回りで企画立案を行っております!
こちらは京都での研修会の様子です
我々が描くDoctorHRで叶えたい世界は「医療人が頑張る理由を創る」です。しかしながら現状は、頑張った分だけ損をして、頑張らない人が得をする、そんな組織になってしまっている医療機関が多く存在しています。DoctorHRが医療機関に普及することで、成長したいと思う人が活躍できる環境を整えることができ「働くことを”志事”」と捉えられる人材が増えていく。それらが結果として医療人全体の質の底上げにつながっていくと考えています。
ユーザー様に求める前に、まず当社自身が「働くを”志事”へ」を導いていかないといけません。ショールーム経営の一環でも模範となれるように、定期的にメンバー同士の目標や課題共有、事業の成長路線をアウトプットすることで、認識のずれをなくし、当社の事例も交えながら、企業様が理想とする組織ビジョン実現に向けてサポートをしています!

What we do

2023年7月にリリースした「DoctorHR」は医療機関に特化した人事運営クラウドです。医療機関(診療所)は全国に17万件ありますが、大半の医療機関は人事制度を持っておらず、医療人(医療機関で働くスタッフさん)の頑張りを評価する、という当たり前の環境が整っていません。なぜ医療機関には人事制度がないのか?その理由のほとんどは「運営」が困難なことにあります。当社サービスは手間のかかる人事制度の運営を簡単にし、適正かつ公平に人事制度を導入できるサポート付のクラウドサービスとなります。

▍Purpose(当社が存在する目的) 『人と組織の無限大の可能性を創造する』 一言で表現すると「日本人は究極の安定志向」と捉えられます。しかし、労働者人口が減っている今、日本人に必要なのは「安定」ではなく「変化」です。 1人1人の意識を変えることは難しいです。当社は得意フィールドである医療組織の変革からアプローチし、トップである院長先生が”組織”と”ヒト”の無限大∞の可能性を目指す社会を創造します。 院長先生にとって、マネジメントは「しんどい」ものではなく、「ワクワク楽しい!」と思える志事にしていくことが、Tobe-Ruの役割です。 ▍「DoctorHR」とは? 医療機関(診療所)は全国に17万件ありますが、大半の医療機関は人事制度を持っておらず、医療人(医療機関で働くスタッフさん)の頑張りを評価する、という当たり前の環境が整っていません。ではなぜ医療機関には人事制度がないのか?その理由のほとんどは「運営」が困難なことにあります。当社サービスは手間のかかる人事制度の運営を簡単にし、適正かつ公平に人事制度を導入できるサポート付のクラウドサービスとなります。 ▍「DoctorHR」が生まれた背景 DoctorHRをリリースする以前に提供していた既存事業(Hirame-ku)のユーザーの7割は医療機関であり、この1年間で人事制度や教育制度に関するご相談を多数いただきました。 ・人事制度を構築したいが、運用できない ・人事制度を紙やExcelでやることに限界を感じる ・公平かつ適正に評価することが難しい このようなご相談をいただき、「医療に特化した人事運用クラウドを作ってほしい」というご要望をいただき、ドクターに出資、事業参画、監修をいただきながら、開発を着手する運びとなりました。 ▍「DoctorHR」でできること 1.定着が難しいとされてきた医療業界の人事評価制度を楽に運用! 2.自院オリジナルの評価制度設計ができる 2.教育カリキュラム管理ができ、スタッフの成長支援も可能 3.評価制度がない医療機関にも手厚いサポート体制

Why we do

我々が描くDoctorHRで叶えたい世界は「医療人が頑張る理由を創る」です。しかしながら現状は、頑張った分だけ損をして、頑張らない人が得をする、そんな組織になってしまっている医療機関が多く存在しています。DoctorHRが医療機関に普及することで、成長したいと思う人が活躍できる環境を整えることができ「働くことを”志事”」と捉えられる人材が増えていく。それらが結果として医療人全体の質の底上げにつながっていくと考えています。

ユーザー様に求める前に、まず当社自身が「働くを”志事”へ」を導いていかないといけません。ショールーム経営の一環でも模範となれるように、定期的にメンバー同士の目標や課題共有、事業の成長路線をアウトプットすることで、認識のずれをなくし、当社の事例も交えながら、企業様が理想とする組織ビジョン実現に向けてサポートをしています!

▍DoctorHRで叶えたい医療機関への想い 1.頑張っているスタッフが報われる 2.魅力的な人財が集まる(組織力の高い医療機関が報われる) 3.ドクターが医療に専念できる環境を創造する この3つの条件が揃ってはじめて持続的な地域医療貢献ができると考えております。 現状は、頑張った分だけ損をして、頑張らない人が得をする、そんな組織になってしまっている医療機関が多く存在しています。DoctorHRが医療機関に普及することで、成長したいと思う人が活躍できる環境を整えることができ「働くことを”志事”」と捉えられる人材が増えていく。それらが結果として医療人全体の質の底上げにつながっていくと考えています。 医療人財の人的資本価値を高めるために、私たちは本サービスを世の中に1件でも多く医療機関に届け、医療業界の組織イノベーションを興していきます!

How we do

普段はフルリモートですが、3ヵ月に1回、東京・大阪・福岡・など全国各地で四半期ごとの振り返りや次期方針などの社内研修、アクティビティ、懇親会など開催しています!社内イベント企画はメンバー持ち回りで企画立案を行っております!

こちらは京都での研修会の様子です

私たちは「スタートアップならではのスピード感と柔軟性」を大切にしており、そのためには社内開発の体制を強化する必要があると考えています。これまではオフショア開発と業務委託メンバーの協力を得て開発を進めてきましたが、今後は社内での開発力を高めることで、さらに迅速な意思決定と柔軟な対応を実現したいと考えています。 今回の募集は、当社初となるエンジニアポジションで、これからの技術基盤をつくる第一人者としての役割を担っていただきます。正社員エンジニアは現在おらず、これからの体制構築において重要な位置づけとなります。新しい開発体制を立ち上げ、よりスピーディで柔軟な開発を実現するための中心人物として、あなたに参加していただきたいと考えています。 ▍組織コンセプト「夢ある凡人を羽ばたかせる!」 “ヒト”の価値は生まれた時の先天的なものと、社会での機会によって高められます。社会での機会は、恵まれた環境がなければ本来の自分を発揮できず、無駄にしてしまうこともあります。しかし、どんな人でも最初は凡人からスタートし、環境や経験を通じて成長します。 私自身、前職で影響を受けた上司のおかげで今でも夢に向かって進んでいます。だからこそ、当社でもメンバーには「5年後、10年後どうなりたいのか」「何を成し遂げたいのか」「何をしているときがワクワクするのか」を大切にしてもらっています。 私の役割は、メンバー一人ひとりの夢や目標を理解し、当社内や卒業後にその夢が叶えられる環境を提供することです。入社当初は目標がなかった人も、今では自分の価値を発揮できる場所を見つけて働いています。その過程を見ることが、私にとって一番嬉しい瞬間です。 ▍働き方と働く環境 コアタイムなしのスーパーフレックス制を導入しています。 業務優先にはなりますが、基本的にはAM6:00~PM10:00まで、好きな時間帯で8時間働く形式です。 あくまで成果を大切にしているので、時間に捉われることなく、伸び伸びと仕事に打ち込めます。 ▍3ヵ月に1回社内交流会があります! リアルでメンバー(+パートナー社員)が集まる社内交流会が3ヵ月に1回あります。 2025年は鹿児島、北海道、盛岡と地を変えて実施しています。 その他、展示会などで交流することもあります。

As a new team member

■募集内容■ <雇用形態> 正社員(フルタイム) ※現在副業での募集はしておりません。 <業務内容> ・自社プロダクト「DoctorHR」の新機能開発・改善・保守 ・来年度β版リリース予定の新プロダクト開発 ・その後に控える新規プロダクトの企画・開発 ・要件定義、設計、実装、テスト、運用までの全プロセス <必須条件> ・日本在住の方 Applicants must reside in Japan. <必須スキル> ・日本語レベルN1相当(Proficient in Japanese (JLPT N1 equivalent)) ・PHP(Laravel)での実務経験:3年以上 ・DBの設計・運用経験 ・Git を使ったチーム開発の実務経験 ・既存コードを読み解き、改修・機能追加できる力 ・他メンバーとのタスク連携やコミュニケーション経験 <歓迎スキル> ・GCPやAWSを用いた開発経験 ・フロントエンド/バックエンド両方の開発経験 ・要件定義や仕様調整の経験 <求める人物像> ・当社の理念や事業に共感していただける方 ・チームと円滑にコミュニケーションを取れる方 ・新しい挑戦に前向きで、変化を楽しめる方 ・「事業会社のエンジニア」としてプロダクトを育てたい方 <当社がご提供できるValue(価値)> ①「最初のエンジニア」としての挑戦できる環境 開発フェーズから参画し、自分の提案や判断がプロダクトに直結します。 ②ゼロから新しいサービスを育てるワクワク感 既存機能の改善に加え、新規プロダクトの立ち上げにも立ち上げ期から関わることが可能です! ③事業会社ならではの裁量 単なる「受託開発」ではなく、要件定義から設計・開発・運用まで一貫して携わることが出来ます。 まだ完成していないプロダクト、これから生まれる新しいサービス。 その 「余白」こそ、あなたの力が活きる舞台 です! 「自分の手で新しいサービスを世に出したい!」 「変化の真っただ中で、挑戦を楽しみたい!」 「医療業界を変える為の新たな価値観を広めたい!」 そんな思いを持つ方と、一緒に未来を創っていきたいと考えています。
3 recommendations

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 01/2021

11 members

本拠地は福岡ですが、面談はオンラインでOK!全国どこからでも応募可能です!