Discover companies you will love
Toshiyuki Sugiura
1987年生まれ。千葉県出身 大学卒業後、システム開発会社やITベンチャーを経て、2014年に創業期のGunosy Inc.に参画。圧倒的なトップセールスとして実績を残すだけでなくアドネットワークや自動入札機能の立ち上げを行う。2017年末までのすべての広告製品、部署に携わり収益効率を劇的に改善。 年商1億から100億までの急成長と東証マザーズ、東証一部上場を経験。Gunosy在籍中の2016年、SIVAを創業。マーケティングツール開発とサポートを提供する他、中東・北アフリカ地域×日本製品特価型のECサービスをリリースするなど、新規事業を次々に開発。 2018年、WEB広告に特化したCMSプラットフォーム「Squad beyond」の開発に着手、2020年7月に正式リリース。
Ken Akashi
全国展開している小売業(プライム上場)の執行役員商品本部長を経て、IT業界へ飛び込み新規事業の立ち上げやビジネス開発に携わる。 2018年にSIVAへ参画し、代表杉浦のVisionを実現するために、実際に発生する全ての課題を解決すべくチームと奮闘中。 当初はビジネス側の課題を解決するために、新規事業の立ち上げ、営業からカスタマーサクセスを行いつつ、採用から組織化までを実行。 直近では事業規模の拡大に伴い、社内コーポレート体制の確立と採用にリソースを投入中です!
佳祐 田港
【キャリアサマリ】株式会社カービューに新卒として2010年入社。 約4年間、営業・企画と従事。 コンサルティング営業として主にアウトバウンド営業に従事。新サービスや 事業の中期計画作成・推進の中核メンバーとしてプロジェクトリーダーに任命されました。2013年4月からは後輩の育成、プレマネージメントも担っておりました。 2014年7月より人事総務部に移動し人材開発、採用、労務、教育、人事制度と幅広く 組織改革の為、新制度の企画・運用に携わっております。 特に採用(新卒・中途・派遣)活動を中心に制度・育成研修等をメインとして 経験してまいりました。 また、勤怠管理・人事周りの予算管理等も着任以降担ってまいりました。 現在は4名の部下のマネージメントも担当しております。 2018年8月~ 株式会社ユーザベース入社。 Cultureチーム所属(人事企画) Talent Enablement Directorとして、主に下記のPJマネジメント(責任者)を担っております。 ・組織や人のデータマネジメント ・エンゲージメントサーベイ/組織サーベイの内製開発 ・目標/評価制度の刷新と運用 ・コンピテンシークライテリア作成 ・OKR導入・運用・型作り その他にも 組織のマネージャーのメンターや支援 事業部人事の立上げなども担当しております。 2021年1月〜 Recruiting Business partner Division General manager ・B2B事業の中途採用(年間150名の採用決定) ・コーポレートポジションの中途採用(年間30名採用決定) ・グループ新卒採用(年間20名採用決定) ・障害者雇用(年間15名採用決定) 複数事業の採用責任者を担っております。 ※2022年1月より採用広報/技術広報の部門責任者を兼務。 2023年7月〜 Holdings HRの人事責任者として下記部門を管掌しております。 ・Group recruiting ・Organisation Development(組織開発) ・採用広報 ・技術広報 ・Shared operation(障害者雇用専門部門)
Shihori Nakaide
【これまでの経験】 新卒で大手航空会社に入社。国内/国際線CAとして乗務後、スペイン留学へ。 帰国後、エンジニア、IT業界に興味を持ちコーディングを勉強。 エンジニアとしての転職活動中、カスタマーサクセスという職業を知り、SIVAに入社。 【SIVAでの役割】 Squad beyondユーザーへのサポート、またカスタマーサクセスとして顧客の成功を第一に考えながら ユーザーさんへの提案を行なっています。
驚くほど簡単にデジタル広告の制作から運用ができ、成果を出せるSaaS型デジタルマーケティングプラットフォーム「Squad beyond」の開発と運営を行っています。
新オフィス”Mita S-Garden”のエントランス。このリモート時代にあえてオフィスを作り込み。多種多様な価値観があつまりディスカッションを通じて世に最大の価値を提供しております。
経営陣から、会社の方向性、業界の今や歴史を初め「なぜこのカルチャーなのか?」など、様々な話を定期的に全社に向けてプレゼンがあります。もちろんこれ以外にも1on1や相談などは週1以上で行われます。カルチャー浸透と、同じ方向を向く、腹を割って話す、ことをとても大切にしています。
「この世で最も人を生かす企業でありつづける」という経営理念は事業の成果や人の成長を個々の善意だけに頼るのでなく、成果が出る仕組みを改善し続けることを意味しています。仕組みを改善し、誰でも活躍できる環境を実現することが結果的に人を生かすことに繋がると考えています。
8つの会議室にはHACHI、TOSA、LAB、PUGなど名付けられています。なぜその名前が付けられたのかを知ると、Squad社員が大事にしていること、姿勢が見えてくるかもしれません。
会議室の他にも、フロア内で気軽にコミュニケーションを取ることができるスペースもあります。
Company info