Discover companies you will love

  • SaaS業界 CS/CX経験者

顧客の成功を共に創る|カスタマーサクセスリーダー候補募集!

SaaS業界 CS/CX経験者
Mid-career

on 2025-10-03

108 views

0 requested to visit

顧客の成功を共に創る|カスタマーサクセスリーダー候補募集!

Mid-career
Mid-career

Toshiyuki Sugiura

1987年生まれ。千葉県出身 大学卒業後、システム開発会社やITベンチャーを経て、2014年に創業期のGunosy Inc.に参画。 圧倒的なトップセールスとして実績を残すだけでなくアドネットワークや自動入札機能の立ち上げを行う。2017年末までのすべての広告製品、部署に携わり収益効率を劇的に改善。 年商1億から100億までの急成長と東証マザーズ、東証一部上場を経験。 Gunosy在籍中の2016年、SIVAを創業。 マーケティングツール開発とサポートを提供する他、中東・北アフリカ地域×日本製品特価型のECサービスをリリースするなど、新規事業を次々に開発。 2018年、WEB広告に特化したCMSプラットフォーム「Squad beyond」の開発に着手、2020年7月に正式リリース。

Ken Akashi

全国展開している小売業(プライム上場)の執行役員商品本部長を経て、IT業界へ飛び込み新規事業の立ち上げやビジネス開発に携わる。 2018年にSIVAへ参画し、代表杉浦のVisionを実現するために、実際に発生する全ての課題を解決すべくチームと奮闘中。 当初はビジネス側の課題を解決するために、新規事業の立ち上げ、営業からカスタマーサクセスを行いつつ、採用から組織化までを実行。 直近では事業規模の拡大に伴い、社内コーポレート体制の確立と採用にリソースを投入中です!

佳祐 田港

【キャリアサマリ】株式会社カービューに新卒として2010年入社。 約4年間、営業・企画と従事。 コンサルティング営業として主にアウトバウンド営業に従事。新サービスや 事業の中期計画作成・推進の中核メンバーとしてプロジェクトリーダーに任命されました。2013年4月からは後輩の育成、プレマネージメントも担っておりました。 2014年7月より人事総務部に移動し人材開発、採用、労務、教育、人事制度と幅広く 組織改革の為、新制度の企画・運用に携わっております。 特に採用(新卒・中途・派遣)活動を中心に制度・育成研修等をメインとして 経験してまいりました。 また、勤怠管理・人事周りの予算管理等も着任以降担ってまいりました。 現在は4名の部下のマネージメントも担当しております。 2018年8月~ 株式会社ユーザベース入社。 Cultureチーム所属(人事企画) Talent Enablement Directorとして、主に下記のPJマネジメント(責任者)を担っております。 ・組織や人のデータマネジメント ・エンゲージメントサーベイ/組織サーベイの内製開発 ・目標/評価制度の刷新と運用 ・コンピテンシークライテリア作成 ・OKR導入・運用・型作り その他にも 組織のマネージャーのメンターや支援 事業部人事の立上げなども担当しております。 2021年1月〜 Recruiting Business partner Division General manager ・B2B事業の中途採用(年間150名の採用決定) ・コーポレートポジションの中途採用(年間30名採用決定) ・グループ新卒採用(年間20名採用決定) ・障害者雇用(年間15名採用決定) 複数事業の採用責任者を担っております。 ※2022年1月より採用広報/技術広報の部門責任者を兼務。 2023年7月〜 Holdings HRの人事責任者として下記部門を管掌しております。 ・Group recruiting ・Organisation Development(組織開発) ・採用広報 ・技術広報 ・Shared operation(障害者雇用専門部門)

Shihori Nakaide

【これまでの経験】 新卒で大手航空会社に入社。国内/国際線CAとして乗務後、スペイン留学へ。 帰国後、エンジニア、IT業界に興味を持ちコーディングを勉強。 エンジニアとしての転職活動中、カスタマーサクセスという職業を知り、SIVAに入社。 【SIVAでの役割】 Squad beyondユーザーへのサポート、またカスタマーサクセスとして顧客の成功を第一に考えながら ユーザーさんへの提案を行なっています。

株式会社Squad's members

1987年生まれ。千葉県出身 大学卒業後、システム開発会社やITベンチャーを経て、2014年に創業期のGunosy Inc.に参画。 圧倒的なトップセールスとして実績を残すだけでなくアドネットワークや自動入札機能の立ち上げを行う。2017年末までのすべての広告製品、部署に携わり収益効率を劇的に改善。 年商1億から100億までの急成長と東証マザーズ、東証一部上場を経験。 Gunosy在籍中の2016年、SIVAを創業。 マーケティングツール開発とサポートを提供する他、中東・北アフリカ地域×日本製品特価型のECサービスをリリースするなど、新規事業を次々に開発。 2018年、WEB広告に特化したC...

What we do

▍Squadが目指す世界  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げる〜 私たちは「この世で最も人を生かす企業であり続ける」をミッションに、“成果を出す広告運用”を支援するWebマーケティングSaaS『Squad beyond』を提供しています。 当社はLP制作から効果解析までこれまで分断されていた業務を一気通貫で支援。 リリースから約4年で日本のインターネット広告媒体費の約1 / 4で利用され、Web広告領域の“インフラ的存在”へと成長を続けています。 ▍Squad beyondができること  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎制作から最適化、改善まで 制作という始発点から解析・レポートを経由し、最適化・改善という目的を持って再び制作へ。これらの作業が循環し広告業務が成り立ちます。 従来、それぞれのポイントでアドオン型のサービスは多く見受けられましたが、Squad beyondでは始発点から終点を経由し、再度出発するところまでを1つのプラットフォーム、共通するデータ基盤で提供しています。 そのため全ての作業が効率化するだけでなく、そこで発生した全ての業務にデータの連続性を持たせることができます。これにより、ユーザーは自らの業務を点でなく線で改善することができます。 ◎人のスキルや実績もデータになる また、個々人の一貫したデータは唯一無二であり、業務を行う会社や個人の「スキル」「実績」さえも俯瞰して、かつ信頼度高く捉えることができます。 これにより、コンテンツ・スキル・人材・ノウハウの流通までにも信憑性をもたせることが可能になり、あらゆるビジネスへと拡大が可能になる大きな可能性を秘めています。
驚くほど簡単にデジタル広告の制作から運用ができ、成果を出せるSaaS型デジタルマーケティングプラットフォーム「Squad beyond」の開発と運営を行っています。
新オフィス”Mita S-Garden”のエントランス。このリモート時代にあえてオフィスを作り込み。多種多様な価値観があつまりディスカッションを通じて世に最大の価値を提供しております。
8つの会議室にはHACHI、TOSA、LAB、PUGなど名付けられています。なぜその名前が付けられたのかを知ると、Squad社員が大事にしていること、姿勢が見えてくるかもしれません。
会議室の他にも、フロア内で気軽にコミュニケーションを取ることができるスペースもあります。
経営陣から、会社の方向性、業界の今や歴史を初め「なぜこのカルチャーなのか?」など、様々な話を定期的に全社に向けてプレゼンがあります。もちろんこれ以外にも1on1や相談などは週1以上で行われます。カルチャー浸透と、同じ方向を向く、腹を割って話す、ことをとても大切にしています。
「この世で最も人を生かす企業でありつづける」という経営理念は事業の成果や人の成長を個々の善意だけに頼るのでなく、成果が出る仕組みを改善し続けることを意味しています。仕組みを改善し、誰でも活躍できる環境を実現することが結果的に人を生かすことに繋がると考えています。

What we do

驚くほど簡単にデジタル広告の制作から運用ができ、成果を出せるSaaS型デジタルマーケティングプラットフォーム「Squad beyond」の開発と運営を行っています。

新オフィス”Mita S-Garden”のエントランス。このリモート時代にあえてオフィスを作り込み。多種多様な価値観があつまりディスカッションを通じて世に最大の価値を提供しております。

▍Squadが目指す世界  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜デジタルマーケティングに関わる全ての人の無駄を省き、業務生産性を上げる〜 私たちは「この世で最も人を生かす企業であり続ける」をミッションに、“成果を出す広告運用”を支援するWebマーケティングSaaS『Squad beyond』を提供しています。 当社はLP制作から効果解析までこれまで分断されていた業務を一気通貫で支援。 リリースから約4年で日本のインターネット広告媒体費の約1 / 4で利用され、Web広告領域の“インフラ的存在”へと成長を続けています。 ▍Squad beyondができること  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎制作から最適化、改善まで 制作という始発点から解析・レポートを経由し、最適化・改善という目的を持って再び制作へ。これらの作業が循環し広告業務が成り立ちます。 従来、それぞれのポイントでアドオン型のサービスは多く見受けられましたが、Squad beyondでは始発点から終点を経由し、再度出発するところまでを1つのプラットフォーム、共通するデータ基盤で提供しています。 そのため全ての作業が効率化するだけでなく、そこで発生した全ての業務にデータの連続性を持たせることができます。これにより、ユーザーは自らの業務を点でなく線で改善することができます。 ◎人のスキルや実績もデータになる また、個々人の一貫したデータは唯一無二であり、業務を行う会社や個人の「スキル」「実績」さえも俯瞰して、かつ信頼度高く捉えることができます。 これにより、コンテンツ・スキル・人材・ノウハウの流通までにも信憑性をもたせることが可能になり、あらゆるビジネスへと拡大が可能になる大きな可能性を秘めています。

Why we do

経営陣から、会社の方向性、業界の今や歴史を初め「なぜこのカルチャーなのか?」など、様々な話を定期的に全社に向けてプレゼンがあります。もちろんこれ以外にも1on1や相談などは週1以上で行われます。カルチャー浸透と、同じ方向を向く、腹を割って話す、ことをとても大切にしています。

「この世で最も人を生かす企業でありつづける」という経営理念は事業の成果や人の成長を個々の善意だけに頼るのでなく、成果が出る仕組みを改善し続けることを意味しています。仕組みを改善し、誰でも活躍できる環境を実現することが結果的に人を生かすことに繋がると考えています。

デジタルマーケティングの良さは、すぐ始められ、すぐ結果が出ることです。 とても簡単そうに聞こえますが、実務の現場ではなぜか長時間労働があたりまえに...。 そして長時間働いたのに、一瞬で使われなくなる制作物があったり、クライアントや代理店の検閲に何日もかかったり、さらにその業務をまとめるためのエクセルが何個も何個もできたり... それでいて、成果が出ず、成果をだすために誇張表現を使ってしまったり... 私達はそんな不毛さをたくさん見てきました。 もっと効率良くできるのでは? もっと失敗(ボツ)可能性を減らせるのでは? もっと早く帰ったうえで今より成果出せるのでは? もうクライアントや代理店に詰められなくても済むのでは? 全てのビジネスにとって有用な手段であるデジタル広告。その現場を、仕事を、もっともっと良くして、気持ち良いものにしたい。 そんな思いで、Squad beyondというサービスを通し場所や規模の大小、法人や個人に関わらず「デジタル広告の仕事」を新しく再定義したいと考えています。

How we do

8つの会議室にはHACHI、TOSA、LAB、PUGなど名付けられています。なぜその名前が付けられたのかを知ると、Squad社員が大事にしていること、姿勢が見えてくるかもしれません。

会議室の他にも、フロア内で気軽にコミュニケーションを取ることができるスペースもあります。

■社風・環境 【創業者】 代表の杉浦は過去3度の上場を経験しており(東証マザーズ(旧):2回/東証1部(旧):1回)、マーケティングとスタートアップにおいて豊富な知見を有しています。 〜経歴〜 株式会社みんなのウェディング 株式会社Gunosy 株式会社Squad(旧:株式会社SIVA) 創業 【現場トップ】 No.2の明石(杉浦よりも7歳年上)は、小売業界で商品統括トップとして全国展開・上場を経験した経験があります。大組織のマネジメントと管理に長けています。 〜経歴〜 株式会社ピーシーデポコーポレーション 株式会社みんなのウェディング 株式会社Squad(旧:株式会社SIVA) 【エンジニアトップ】 開発部門の高橋は、大手Fintech企業出身。それまでに映像系、決済系、広告系の企業で経験を積んでいます。代表の杉浦とは2013年(当時大学生)に当時のインターン先を通じて知り合い、2017年に杉浦が声を掛けたことで再会。その後2018年にSquad(旧:SIVA)に参画。弊社のすべての開発を知る。 〜経歴〜 株式会社Speee 株式会社マネーフォワード 株式会社Squad(旧:株式会社SIVA) ■ カルチャー 持続的な成長をプロダクト面、組織面の双方から実現するため、定性的な評価にも重きを置いています。 ◎5つのB Be an Owner:自分ごと化 Be a Challenger:開拓者精神 Be a Realist:認識のズレを無くす/現実を正確に把握する Be a Performer:Outcome/成果こそ正義 Be a Right human:仁義/人間としての正しさ ■その他の特色・福利厚生 独自のカルチャーを維持しながら継続的な成長を実現するための特徴的な制度があります。 ・社用車使い放題などコミュニケーションを促進する制度 ・電話不設置やペーパーレスなどの無駄な作業を省く制度 etc. これにより、本当に大切な仕事に集中することができます。

As a new team member

▍カスタマーサクセス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ 業務概要 Squad beyondを導入いただいたお客様が、導入後に効果的にサービスを活用いただき、Web広告効果を最大化出来るようフォローを行う。 半年〜1年後にはリーダーとしてメンバー育成もお任せする想定です。 具体的には... 導入支援&活用支援 ・基本操作や分析方法などをオンラインで案内し、スムーズな初期活用をサポート。 ・導入後3ヶ月間、週1,2回〜MTGを実施し細かくサポート。 ・常時対応するチームは約15~20社。長期的に活用支援も担当。 ・新規導入支援、継続的な関係構築、アップセル提案、新オプション機能の企画提案。 ■ チーム構成 部門:カスタマーサクセス(CX) 体制:全15名(マネージャー2名/リーダー5名/メンバー8名) 現在のカスタマーサクセス組織は大きく2つの部門に分かれ、それぞれチームで構成されています。 経験と適性から配属を決定します。 1) CX1:大手代理店向けオンボーディングチーム&テクニカルサポートチーム ・対象:上位プランの大手広告代理店や大手顧客 2) CX2:中小規模顧客向けオンボーディングチーム&チャットサポートチーム ・対象:個人利用〜小規模チームの顧客 ・業務:新規導入支援、日常的なサポート、アップセル提案、解約阻止の取り組み ▍ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・広告/Webマーケティング最前線の知見を日常的に獲得できる ・顧客の声を起点にプロダクトがスピーディに変化/改善される ・ツール導入はあくまで手段。「顧客の成果向上」を目的に柔軟な提案ができる ・マネジメントへの挑戦だけでなく、他部門へのキャリア展開も可能 ※CX→セールス、マーケ等の前例あり。 ▍募集背景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2025年7月、自社開発のWebマーケティングプラットフォーム『Squad beyond』は正式リリースから5年を迎えました。約4年でARR12億を突破、今では国内ネット広告市場の約1/4で利用され、Web広告領域の“インフラ的存在”へと成長を続けています。 大手代理店、メーカー、事業主を中心に累計1,000社以上に導入いただき、日々寄せられるご要望やフィードバックをもとにプロダクトも進化を加速させています。 現在はさらなる拡大フェーズにあり、顧客体験をより高い水準へ引き上げるため、カスタマーサクセス組織を牽引していただける方を募集しています。 まずはカジュアル面談から! ご興味を持っていただけた方はお気軽にご連絡くださいませ。 相互理解の場としてフランクにお話しましょう!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 10/2016

52 members

東京都港区5丁目26-16 Mita S-Garden 4階