Discover companies you will love

  • エンジニア/リモートOK!
  • 7 registered

病院経営に劇的なインパクトを!ビッグデータを操るバックエンドエンジニア募集

エンジニア/リモートOK!
Mid-career

on 2025-08-15

94 views

7 requested to visit

病院経営に劇的なインパクトを!ビッグデータを操るバックエンドエンジニア募集

Mid-career
Mid-career

Hiroki Ashida

GR(ゴールデンルールス株式会社)という会社で、病院コンサルティングや、病院が使う分析ツールの開発・販売をしています。 社長として、GRで「世の中にとって、ええもの」を作って、「うちの社員にとって、オアシスというか、理想郷みたいな会社」を創りあげたいなぁというのが、会社を興した出発点です。

病院経営コンサル企業で目指すのは、真の意味でユーザーの役に立つ「黄金律」を編み出すこと。|代表取締役 芦田 弘毅

Hiroki Ashida's story

うま G

大学でプログラミングを学び、独立系の受託系中心のシステム開発会社に入社。受託案件を経験した後、自社製品開発部門ではPMとして携わりました。その後は縁があって、ゴールデンルールス株式会社に入社。病院向け経営データ分析SaaSを開発しています。 私生活ではラズベリーパイを使った猫見守りシステムを自作。

目標管理面談制度「ワタG制度」を使って、うまGが応用情報に挑戦!目指すはプロジェクトマネージャ試験合格!

うま G's story

渡邊 浩由

東京都出身。音楽家を志し音楽大学へ進学、卒業後はフリーランスの演奏家として活動。その後、一念発起し専門商社→営業コンサル会社を経てGR(ゴールデンルールス)へ。GRへ入社後は、病院のデータ分析をもとに、病院の課題を探りながら再現性ある形で最善策を導き、成果を生み出すまで伴走している。SaaS型ハイパー病院マネジメントシステム 「Mighty Brain™」の素晴らしさを全国の病院に広めたりもしている。食べることは大好き。あと、猫と遊ぶのも。

トロンボーン奏者→マーケティング分析という異色の経歴から、病院経営×SaaSのセールスコンサルを選んだわけ。【GR/社員インタビュー】

渡邊 浩由's story

ゴールデンルールス株式会社's members

GR(ゴールデンルールス株式会社)という会社で、病院コンサルティングや、病院が使う分析ツールの開発・販売をしています。 社長として、GRで「世の中にとって、ええもの」を作って、「うちの社員にとって、オアシスというか、理想郷みたいな会社」を創りあげたいなぁというのが、会社を興した出発点です。

What we do

ゴールデンルールスは、病院経営のデータ分析SaaSを提供するヘルステックベンチャーです! ◆ Mighty Brain®シリーズ 病院経営において把握すべきデータは膨大。一方で、病院にはそれを取りまとめる専任担当はいません。患者さんに日々向き合っている医師や看護師が、忙しい合間をぬってデータ整理・業績管理をしているため、現場の負担は深刻かつ、十分な分析・改善ができていないのが現状です。 そんな課題を解決するために、病院経営データを一元化するSaaS「Mighty Brain®」を立ち上げました。 ◆Mighty Brain®シリーズ 第一弾「加算だポン」 当社がまず初めに目をつけたのが、診療報酬点数加算項目・指導料。 病院でもらう領収書に、”◯点” と書いてあるのを見たことはありますか?これが「診療報酬」の点数で、病院で行うサービスがその種類ごとに点数化されて病院の収益になります。 その診療報酬の中でも、投薬などの技術的な処置ではなく、生活指導や栄養指導といった「より患者さんの健康状態を良くする」加算項目・指導料のみにあえてフォーカスしています。 なぜなら、適切なタイミングで適切な処置をすることで、大幅に提供価値を拡大できる余地があるからです。すなわち、医療従事者が「頑張っただけ成果に繋がる」指標なのです。 この、診療報酬点数加算項目・指導料のデータを見える化するSaaS「加算だポン」を開発し、患者さんのために頑張っている病院が正しい評価と収益を得る、理想的な病院経営を広めていきます。 ▽「加算だポン」については、こちらのストーリーで詳しく触れています! https://www.wantedly.com/companies/g-rules/post_articles/938526
経営・数値分析に詳しくなくても、マスコットキャラクターで馴染みやすく。
実際に病院に足を運んで、病院関係者の方々と、こんな雰囲気で会話しています。
仕事はまじめに、でもキャラは面白く。息抜きも大切。
メンバーそれぞれの理想を叶えるために、制度を充実!
病院経営に、黄金律〜ゴールデン・ルールス〜を。
メンバーにも世の中にとっても、良いものを。

What we do

経営・数値分析に詳しくなくても、マスコットキャラクターで馴染みやすく。

実際に病院に足を運んで、病院関係者の方々と、こんな雰囲気で会話しています。

ゴールデンルールスは、病院経営のデータ分析SaaSを提供するヘルステックベンチャーです! ◆ Mighty Brain®シリーズ 病院経営において把握すべきデータは膨大。一方で、病院にはそれを取りまとめる専任担当はいません。患者さんに日々向き合っている医師や看護師が、忙しい合間をぬってデータ整理・業績管理をしているため、現場の負担は深刻かつ、十分な分析・改善ができていないのが現状です。 そんな課題を解決するために、病院経営データを一元化するSaaS「Mighty Brain®」を立ち上げました。 ◆Mighty Brain®シリーズ 第一弾「加算だポン」 当社がまず初めに目をつけたのが、診療報酬点数加算項目・指導料。 病院でもらう領収書に、”◯点” と書いてあるのを見たことはありますか?これが「診療報酬」の点数で、病院で行うサービスがその種類ごとに点数化されて病院の収益になります。 その診療報酬の中でも、投薬などの技術的な処置ではなく、生活指導や栄養指導といった「より患者さんの健康状態を良くする」加算項目・指導料のみにあえてフォーカスしています。 なぜなら、適切なタイミングで適切な処置をすることで、大幅に提供価値を拡大できる余地があるからです。すなわち、医療従事者が「頑張っただけ成果に繋がる」指標なのです。 この、診療報酬点数加算項目・指導料のデータを見える化するSaaS「加算だポン」を開発し、患者さんのために頑張っている病院が正しい評価と収益を得る、理想的な病院経営を広めていきます。 ▽「加算だポン」については、こちらのストーリーで詳しく触れています! https://www.wantedly.com/companies/g-rules/post_articles/938526

Why we do

病院経営に、黄金律〜ゴールデン・ルールス〜を。

メンバーにも世の中にとっても、良いものを。

はじめまして、代表の芦田です! 僕自身、病院経営コンサルタントとして15年以上のキャリアを歩んできました。 DCPマネジメント研究会の理事、手術室マネジメント研究会世話人なども歴任してきましたが、『現場で働く医療従事者は、患者さんのために全力。患者さんの気持ちを一番よく知っている』ということをこの身に感じています。 データ分析を、病院経営のスタンダードにする。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ データ分析で業務を改善できれば、もっと病院の利益を上げられる。それでも、日々過酷な医療の現場では、医療関係者は目の前の患者と向き合うことに必死です。 まずはゴールデンルールスが代わりとなって、経営分析を担う。ゆくゆくは、現場を知る医療関係者の多くに“経営”に関わっていただき、病院ひいては日本の医療レベルそのものを底上げする。このために、『データ分析を、病院経営のスタンダードにする』ことがミッションです。 そして病院内で、現場メンバーが “肩ひじ張らず” 経営参画できるようにすることも目指しています。 データ=メンバーの頑張りが見える化することで、自然と収益アップに気持ちが向くようになる。そして経営にプラスの影響力を持つ。これが、理想的な経営参画ではないでしょうか。 世の中にとっても、仲間にとっても、黄金律〜ゴールデン・ルールス〜を。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「自分がしてほしいことを、人にもしなさい。」聖書のとある一節です。 これを “Golden rule” と呼び、「データ分析のスタンダード」の意味をかけ合わせた『黄金律〜ゴールデン・ルールス〜』というフレーズを社名にしました。 僕たちができることは、まずは自身の人間性を磨き、どうすれば仲間や医療関係者の方々に還元できるか突き詰めること。時には、関わる人みんなを巻き込み、ブラッシュアップしていくことです。

How we do

仕事はまじめに、でもキャラは面白く。息抜きも大切。

メンバーそれぞれの理想を叶えるために、制度を充実!

◆ベンチャーの良さを組み合わせる 何よりもスピードは大切ですし、無駄なミーティングは一切しません。残業も徹底的に削減しています。 アイデアを発信する機会は多く、仲間がOKであれば社内制度・ITインフラ・就業規則はころころ変わります。そのたびに会社が良くなっているので、もっと発信してほしいです! ◆アイデンティティの相乗効果 医療業界の知識とか、コンサルティング経験とか、まったく必要ありません!仲間の熱意・元気・前向きな気持ち…こういうものが一番大切。 ただし、ひとつだけ条件があります。それは、いろいろなアイデンティティがあっても、みんなが同じ信念に向かって力を合わせ、価値を最大化させること。これさえあれば、何も心配していません。プロフィール写真に、馬の覆面を被ってるメンバーだっています。🐴 https://www.g-rules.co.jp/recruit.html ◆それぞれの理想を叶える 仕事に没頭したい人。プライベートを大切にしたい人。どちらもありだと思っているし、仲間の幸せを叶えることは、会社の役割です。 例えば、10〜16時をコアタイムとしたフレックス制度の他、リモート勤務を導入。定期的に飲み会や社内イベントを開催していますが、その時の気分で参加してほしいです。 ◆教育制度 資格取得・研修の受講・書籍購入については、会社がサポートします。先日もメンバーひとりが応用情報技術者試験に合格しました! 希望者には、「ワタG=ワタシとGR」というキャリアプラン制度を適用。成長するための計画を代表と話しながら、目標を管理していきましょう! https://www.g-rules.co.jp/blog/

As a new team member

このポジションでは、病院経営データ分析SaaS『Mighty Brain®』のバックエンド開発に関わっていただきます。 私たちが実現したいのは、「データ分析で、医療従事者の“働く環境”を根本から変える」こと。一緒にエンドユーザーの声を反映しながら開発をしませんか? ▽正社員第1号・入社7年を迎えた、テックリード 浦田のインタビュー https://www.wantedly.com/companies/g-rules/post_articles/972953 ◆バックエンド領域で、特に実現したいこと ・データ変換基盤のBigQuery化 Mighty Brain®×大規模医療団体の共同プロジェクトがスタートします。団体の持つ膨大な全データを分析できる強固な基盤が必要で、PHP, MySQLからの移行を進めています。 ・データ変換の自動化 将来的にはAIを活用し、データ変換を自動化していきたいと考えています。 ◆お任せしたいお仕事 ・データ変換基盤 / 分析システムのさらなる機能アップデート(新機能の追加・検証など) ・分析専門でない医療従事者ユーザーが使いこなせるような機能検討 ・代表やビジネスチームとのディスカッションをもとにした機能実装 ◆こんな方、ぜひお話ししましょう! 「SESや受託を卒業して、自社開発に一気通貫で関わりたい」 「プライベート・家庭とも両立できる環境で働きたい」 「兼業しながら、スキルを最大限活かしたい」 ゴールデンルールスでは、柔軟な働き方を導入! フルリモート・週3日〜の勤務などもOKです。当社の業務以外で副業をしていただくことも、もちろん可能です。 自分らしいキャリアを歩んでいただくことを一番大事にしたいと思いますので、ぜひあなたの理想を聞かせてください! ◆技術スタック一例 ・フロントエンド Javascript, JQuery, WordPress ・バックエンド PHP, Python, Ruby on Rails, SQL, VBA, C# ・データベース MySQL, BigQuery, Infobright ・OS CentOS ・その他 GCE, Redmine ◆環境 2名がバックエンドエンジニアとして活躍中です。「やるからには、他にないものを創ってやるぞ!」という開発者魂で、代表・エンジニアメンバー・ビジネスメンバー関係なく、みんなが議論しています。 ※直近ではMighty Brain®×大規模医療団体の共同プロジェクトをスタート予定。グラフデータ基盤を担うバックエンド開発も、大幅に機能改善予定です。 ◆必須要件 以下いずれかのご経験 ・RDBMSでのシステム構築〜保守 ・データベース設計、チューニング ・PHPでのシステム構築 ◆以下の経験があると、よりご活躍いただけます! ・BigQueryやGCEでのサーバー構築 ※独学でもOKです! ◆求める人物像 ・自らアイデアを提案して、プロダクト開発をリードしたい人 ・グロースのための仮説検証を高速で回す、アジャイルに興味がある人 ・自社開発だけでなく、社会的にインパクト大なビジネスに関わりたい人 ・ヘルステックや医療にちょっと興味があるけど、難しそうと思っている人 ・ゴールデンルールスとメンバーたちを愛し、フットワーク軽くチームを巻き込んでくれる人 正直まったく書き足りない...!仲間たちの顔を見るだけでも、わかること・感じてくれること・伝えられることがあると思うので、エンジニアメンバー(うまGさん)とカジュアルにお話ししましょう。 「話を聞きにいきたい」ボタンより、気軽にエントリーをお待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2012

    8 members

    東京都足立区千住旭町46番5 グランフラッツ千住旭町 1105号室