Discover companies you will love

  • バイヤー&プランナー
  • 15 registered

農業領域における全国ブランド農産物のバイヤー&プランナーを募集!

バイヤー&プランナー
Mid-career

on 2025-07-15

364 views

15 requested to visit

農業領域における全国ブランド農産物のバイヤー&プランナーを募集!

Mid-career
Mid-career

中道貴也

2017年京都大学農学研究科卒業。研究領域は植物の免疫でバイオスティミュラント資材の開発を行う(対象資材は「第25回地球環境大賞」にて「農林水産大臣賞」を受賞)。 新卒で東証一部上場企業の経営企画職として入社し、その後2018年8月、株式会社AGRI SMILEを設立した。

【代表インタビューvol.1】AGRI SMILEが目指す農業DXとは!?

中道貴也's story

Yuna Ueda

2014年4月、オイシックス株式会社に入社。会社のブランディングを目的とした大型イベントのプロジェクトマネージャーとして、約20名のメンバーマネジメントや、プログラムの企画、4万人を超える参加者の集客などを経験。その他に、食品宅配事業の広報・マーケティング戦略の立案・実行にも携わる。 2021年7月、株式会社AGRI SMILEに転職。学会の運営を支えるシステム「ONLINE CONF」のサービス責任者をサービスリリース直後より担当。エンジニア・デザイナーと協業しながら改善や機能追加を企画・推進するプロダクトマネジメントや、リード獲得のためのSEO・広告運用を始めとしたビジネスサイド全般の業務を行っている。 趣味は、美味しいものを食べること、旅行。

【社員インタビューvol.2】学会のDXを支えるプロダクト『ONLINE CONF』にかける想いとは?

Yuna Ueda's story

林 大祐

京都大学農学部⇨京都大学大学院農学研究科 日系飲料メーカー技術職を経て株式会社AGRI SMILEに参画。研究開発部門を担当。 農業の新しいスタンダードとなる技術を開発すべく、日々邁進中です! 特にバイオスティミュラント資材や、環境負荷が低い農業に関わる研究開発を中心に取り組んでいます。 研究をゼロから立ち上げ、JAさんとともに現場実装へと繋げる仕事にご興味のある方、是非一度お話ししたいです。

【社員インタビューvol.3】大手からベンチャーに転職して感じた「0→1のやりがい」とは?

林 大祐's story

Ryusei Nitta

株式会社AGRI SMILEでソフトウェアエンジニアをしています。 弊社では、研究領域から現場までの様々なレイヤーを、ソフトウェアの力でサポートしていく事業を展開しております。 技術力で産業を支えることに興味がある方とぜひお話がしたいです。 - Ruby on Rails - Typescript / React - Unity - Rust - Flutter

【社員インタビューvol.1】1号社員エンジニアが語る「AGRI SMILEの魅力」

Ryusei Nitta's story

株式会社AGRI SMILE's members

2017年京都大学農学研究科卒業。研究領域は植物の免疫でバイオスティミュラント資材の開発を行う(対象資材は「第25回地球環境大賞」にて「農林水産大臣賞」を受賞)。 新卒で東証一部上場企業の経営企画職として入社し、その後2018年8月、株式会社AGRI SMILEを設立した。

What we do

AGRI SMILEでは、「産地」というエコシステムにフォーカスしたサービスを提供しています。産地とは、多様な規模・営農類型・年代の生産者様と、それを支援するJA・行政様のことを指しています。 日本の農業産出額の半分以上の額の農畜産物を取り扱うJA様、そこに所属する生産者様は、日本の食のインフラを支えている存在といえます。農業の構造的・本質的な問題を解決するためには、産地単位の広い視野で価値を提供していくことが必要です。 また、AGRI SMILEでは、産地内での多様性を維持していくことが地域農業の持続可能な発展につながると考えています。100haの農地を耕作する法人が1つあったとして、その法人以外の生産者が次々に離農していけば、地域を維持できなくなることは自明です。そのために、わかりやすく、使いやすく、再現性のあるプロダクトづくりを重視しています。
AGRI Suiteによって、現場からInternet、Scienceへと、データ集積・活用の幅が広がります。
JAの営農指導業務は多岐にわたり、そのリソースが漸減していることから、個々の指導員の負担が大きくなっています。AGRI Suiteは、指導員の業務を効率化するとともに、データに基づく指導を可能にします。

What we do

AGRI SMILEでは、「産地」というエコシステムにフォーカスしたサービスを提供しています。産地とは、多様な規模・営農類型・年代の生産者様と、それを支援するJA・行政様のことを指しています。 日本の農業産出額の半分以上の額の農畜産物を取り扱うJA様、そこに所属する生産者様は、日本の食のインフラを支えている存在といえます。農業の構造的・本質的な問題を解決するためには、産地単位の広い視野で価値を提供していくことが必要です。 また、AGRI SMILEでは、産地内での多様性を維持していくことが地域農業の持続可能な発展につながると考えています。100haの農地を耕作する法人が1つあったとして、その法人以外の生産者が次々に離農していけば、地域を維持できなくなることは自明です。そのために、わかりやすく、使いやすく、再現性のあるプロダクトづくりを重視しています。

Why we do

JAの営農指導業務は多岐にわたり、そのリソースが漸減していることから、個々の指導員の負担が大きくなっています。AGRI Suiteは、指導員の業務を効率化するとともに、データに基づく指導を可能にします。

【生産者様】 農林水産省の「農林業サンセス」によると、2010年には224万人いた基幹的農業従事者が、2020年には136万人にまで減少しています。その平均年齢も66.1歳から67.8歳となり高齢化が進行しています。産業構造の変化に対し栽培・販売の面で適応することができず、収益の確保が難しくなったことで、このような状況が生じていると考えられます。農業界における本質的課題の解決は、産地で耕作し、生活する生産者様にとって大きな意義のあることです。 産地としてデータの蓄積・活用をおこなうことで、JA様から生産者様への営農指導を充実させたり、フィードバックの質を向上させたりすることに繋がります。また、消費者サイドとのインターセクションを増やし、Scienceの知見を活用することで、マーケットニーズに即した作物の生産を可能にします。産地全体の作物収量・品質の底上げにより、産地のブランド力向上、ひいては生産者様の所得向上に寄与します。 【JA様】 地域JAの営農経済事業は、資材の共同購入や農作物の協同販売、生産者への営農指導などを行っています。JA組織の自己改革が続く中で、生産者の所得向上や農業生産の拡大といった中核的ミッションを担う部署でもあります。 しかしながら、組合員への栽培技術指導を行う営農指導員の数は減少傾向にあります。農林水産省の「H30年度総合農協統計表」では、全国のJA正組合員3,592,545戸に対し、指導員は14,834人と発表されています。単純計算で、指導員1人あたり242人の生産者を受け持っていることになります。 指導員の業務には、出荷される作物の農薬使用履歴の確認や資材注文の取りまとめ、営農計画の作成など事務的なものも多く存在します。JAの事務作業をDXしていくことで、生産者とのコミュニケーションや栽培技術情報の収集といった本質的な業務に、指導員のリソースを割けるよう支援していきます。

How we do

AGRI Suiteによって、現場からInternet、Scienceへと、データ集積・活用の幅が広がります。

「産地と共につくる」というミッションを掲げ、産地の技術継承や収益改善にコミットするサービスを提供しています。AGRI Suiteというプロダクト群の中から、産地ごとの課題に合わせてサービス提案をおこなっています。 AGRI Suite のプロダクト ------------------------------ - 動画(2D / VR)による技術の集積・体系化   各地域の生産者様、JA様、行政様と提携し、動画の作成・共有をおこなっています。   2021年3月現在、10先のJA様・行政様で導入いただいております。 - 栽培履歴のクラウド化   農薬の適用・混用・使用回数の自動判定による誤使用抑止、圃場マッピング、   作業カレンダー等の機能を搭載したアプリケーションです。研究部門と連携し、   抵抗性の出にくい農薬ローテーションの提案、土壌微生物のメタゲノム解析などへの   データ活用も見据えています。 - 気象・土壌センシングデータの提供   カスタマイズ性の高いビューアで、気象・土壌の情報をリアルタイムで確認するできます。   病害虫発生ロジックも実装可能で、現場の作業判断を強力にサポートするシステムです。 - ECシステムの構築   産地の魅力を発信しファン形成につなげる新しい形のECサイトを構築しています。   販売データの分析や栽培現場へのFBにより、産地のPDCAの中核となるシステムです。 - 青果物のデータ解析   選果場で得られる青果物の成分・外観データの分析や、青果物に含まれる健康機能成分の解析を   実施し、産地の収益性向上に寄与しています。

As a new team member

<業務内容> ・自社取引先のJAを中心とした新規仕入先の開拓 ・JAとの条件交渉・価格調整・発注管理 ・季節ごとの果物を中心とした仕入計画の立案と管理 ・仕入れた商品を使った商品企画、在庫・品質管理 ・卸先開拓営業、受注管理 ・チームリーダーとしてメンバーのマネジメント・育成 <この仕事を通じて得られること> ・農業や地域の振興に寄与することができる ・事業の立ち上げから拡大まで、意思決定の早い組織の中でスピーディに経験を積むことがができる ・経営陣とのやりとりを通じて経営感覚を養うことができる ・新規事業開発に携わることができる ・複数の事業に関わり、農業分野の幅広い経験を習得できる ▼スキル・経験 【必須(MUST)】 ・法人との折衝・交渉経験、または同等の仕入れ実務経験 ・青果物や生鮮食品の取り扱い経験 ・社内外と円滑なコミュニケーションができる調整力 ・チームでの業務推進、リーダー経験またはリーダーを目指したい方 【歓迎(WANT)】 ・法人卸の経験、EC運営に関する知見 ・青果以外の地域特産品などの仕入れ経験 ・業務改善・効率化の提案が得意な方 ・青果物・生鮮食品の仕入れ経験が豊富な方 ・JA/農協との取引経験 ・地域の特産品・ギフト商材の取り扱い経験 ・食品卸・小売・ECなど複数チャネルでの販売経験がある方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2018

    56 members

    • Funded more than $1,000,000/