Discover companies you will love

  • マーケティングコンサル|福岡

ホテルDXで2028年上場を目指す企業でマーケティングコンサルを募集|福岡

マーケティングコンサル|福岡
Mid-career

on 2025-07-15

72 views

0 requested to visit

ホテルDXで2028年上場を目指す企業でマーケティングコンサルを募集|福岡

Mid-career
Mid-career

Takayuki Nakanishi

2009年8月に株式会社ytcom設立。SoftBank事業を中心に事業拡大し2015年7月にアイピージーエル株式会社へ社名変更を経て更に事業拡大を行う。 2014年のAirbnb Japan設立を機にシェアリングエコノミーの将来性を感じ、 2015年2月、株式会社リクリエを創業し代表取締役CEOに就任。 2018年8月にはリゾート宿泊施設を開発する株式会社HOUSE OF HOLY取締役に就任し、同社でリゾート地の宿泊施設の運用も手掛ける。

Masataka Hashimoto

株式会社ケアクルにてクラウド型電子カルテ事業、マッチングプラットフォーム事業、メディア事業を行っています。 今まで複数企業を経て現在は予防医療領域でのビジネスを展開して日々奮闘中。

経営陣に聞く①|オフラインの中にオンラインを!レガシー産業を変えるSaaS事業部発足

Masataka Hashimoto's story

Takaaki Mori

スターバックスコーヒージャパンでは店舗運営を通し接客の根底とビジネスの基礎を学ぶ。Hilton Grand Vacationsでは外資系企業ならではの環境で営業・マーケティングのパフォーマーとして成績を伸ばしマネージャーへ就任。その後株式会社SQUEEZEにてホテルマネジメント、開業、ホテルシステムの営業、開業コンサルタントを経験。現在は株式会社リクリエにてFĀVシリーズの開業・オペレーション構築・ブランディングなどホテルオペレーション全般を担当しています。

株式会社リクリエ's members

2009年8月に株式会社ytcom設立。SoftBank事業を中心に事業拡大し2015年7月にアイピージーエル株式会社へ社名変更を経て更に事業拡大を行う。 2014年のAirbnb Japan設立を機にシェアリングエコノミーの将来性を感じ、 2015年2月、株式会社リクリエを創業し代表取締役CEOに就任。 2018年8月にはリゾート宿泊施設を開発する株式会社HOUSE OF HOLY取締役に就任し、同社でリゾート地の宿泊施設の運用も手掛ける。

What we do

▍不動産の再生 私たちは、「遊休資産活用」と「労働力不足」の2つの社会課題を解決するために、省人化ホテル運営事業と、無人・省人化システム『Tabiq』のSaaS事業をメインとした事業を行っています。 どんなモノよりも流動性が低い「不動産」という商品は、 リニューアルしようとしても容易にできません。活用方法に困っている都心の狭小地や、次の使い道が未定で経費のみがかかっている建造物など「遊休資産」は日本に多く存在します。そういった不動産を再生させるために、新たな価値を創出することが私たちの使命です。 ▍事業要約 チェックインからチェックアウトまで無人で完結でき、従来の人員配置を90%削減してホテル運営を実現できる【省人化運営スキーム】を構築。人件費は約半分に、宿泊管理業務の時間は約2/3に。  ★完全に無人で運営しているホテルも多数あり。(エリアや施設による) ◎省人化運営スキームを実現した【自社システム】を他社ホテルに提供し、2021年度で前年比500%の成長率を実現。 ◎今後は「ホテル」だけではなく、幅広い「スペースの再生」に向けて【省人化運営スキーム】と【自社システム】を駆使し、社会問題を解決できる事業の展開へ。 ▍① 省人化ホテル運用事業 フロントに人を置かず、無人でチェックインからチェックアウトまでを完結できる省人化ホテルを運用している事業です。 鍵も電子錠を使っており、「鍵を持ち歩く」ということをなくしました。各ホテルに人を置かないことによって、【CS業務集約化→人件費大幅カット→安くていいホテルをお客様に提供できる】を実現しました。 現在では、大手ハウスメーカーと業務提携し、『fav』や『グランドベース(GRAND BASE)』というブランドで、国内で50施設525戸を展開しています。 ※無人フロントは市の条例によってできないエリアもあります。 ▍② SaaS事業 省人化ホテル運用事業を実現するために開発した自社プロダクト『Tabiq』の開発・外販事業です。 Tabiqは、無人ホテルや省人化ホテルなどに利用されるチェックイン・台帳データの電子化などを支援する自社SaaSシステムです。多言語対応やテレビ電話による本人確認など、各市の条例に合わせたチェックイン項目に対応しており、事前チェックインや顔認証チェックインによって、フロント混雑や非接触チェックインを実現します。 現在はフロントスタッフ業務のDX化に取り組んでおり、ホテルスタッフが「人にしかできないおもてなし」に注力できるよう努めていきます。 ▍③ 企画開発事業 ホテル業界のDX化を企画とコンサルティングで解決している事業です。 企画案件の仕入れからオペレーション構築まで、幅広い商流でホテル業界をアップデートし続けています。【業態×スペース×人】のシェアで生み出された価値を顧客に提供できるエンターテイメント性の高いホテル運営を実現させてきました。現在では、コンサルティング型デベロッパー会社と連携して全国にエンターテイメント型ホテルを展開し、事業拡大中です。 ▍メディア掲載情報 Financial Times掲載: アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2022 にランクイン https://reqrea.co.jp/news/news-1736/ 日本経済新聞掲載: Tabiq『顔認証機能』 https://reqrea.co.jp/news/news-1236/
無人・省人化システム「Tabiq」を導入した無人フロントホテル。固定費削減と人材不足の社会問題を解決しています。
「Tabiq」を導入した施設は、人的リソースの大幅な削減を実現。省人化運用により、安くいいものをユーザーに提供することを可能にしました。
服装は自由。ゲストに対してもチームにも、話しやすい雰囲気づくりを。
FAVシリーズは全施設1階にCafeがあり、宿泊客だけでなくふらっと立ち寄れるお客様も増えています。
平均年齢29.7歳。裁量のあるチーム体制を構築。
2023年8月現在、60棟780戸のホテル運営・コールセンター代行を担う。

What we do

無人・省人化システム「Tabiq」を導入した無人フロントホテル。固定費削減と人材不足の社会問題を解決しています。

「Tabiq」を導入した施設は、人的リソースの大幅な削減を実現。省人化運用により、安くいいものをユーザーに提供することを可能にしました。

▍不動産の再生 私たちは、「遊休資産活用」と「労働力不足」の2つの社会課題を解決するために、省人化ホテル運営事業と、無人・省人化システム『Tabiq』のSaaS事業をメインとした事業を行っています。 どんなモノよりも流動性が低い「不動産」という商品は、 リニューアルしようとしても容易にできません。活用方法に困っている都心の狭小地や、次の使い道が未定で経費のみがかかっている建造物など「遊休資産」は日本に多く存在します。そういった不動産を再生させるために、新たな価値を創出することが私たちの使命です。 ▍事業要約 チェックインからチェックアウトまで無人で完結でき、従来の人員配置を90%削減してホテル運営を実現できる【省人化運営スキーム】を構築。人件費は約半分に、宿泊管理業務の時間は約2/3に。  ★完全に無人で運営しているホテルも多数あり。(エリアや施設による) ◎省人化運営スキームを実現した【自社システム】を他社ホテルに提供し、2021年度で前年比500%の成長率を実現。 ◎今後は「ホテル」だけではなく、幅広い「スペースの再生」に向けて【省人化運営スキーム】と【自社システム】を駆使し、社会問題を解決できる事業の展開へ。 ▍① 省人化ホテル運用事業 フロントに人を置かず、無人でチェックインからチェックアウトまでを完結できる省人化ホテルを運用している事業です。 鍵も電子錠を使っており、「鍵を持ち歩く」ということをなくしました。各ホテルに人を置かないことによって、【CS業務集約化→人件費大幅カット→安くていいホテルをお客様に提供できる】を実現しました。 現在では、大手ハウスメーカーと業務提携し、『fav』や『グランドベース(GRAND BASE)』というブランドで、国内で50施設525戸を展開しています。 ※無人フロントは市の条例によってできないエリアもあります。 ▍② SaaS事業 省人化ホテル運用事業を実現するために開発した自社プロダクト『Tabiq』の開発・外販事業です。 Tabiqは、無人ホテルや省人化ホテルなどに利用されるチェックイン・台帳データの電子化などを支援する自社SaaSシステムです。多言語対応やテレビ電話による本人確認など、各市の条例に合わせたチェックイン項目に対応しており、事前チェックインや顔認証チェックインによって、フロント混雑や非接触チェックインを実現します。 現在はフロントスタッフ業務のDX化に取り組んでおり、ホテルスタッフが「人にしかできないおもてなし」に注力できるよう努めていきます。 ▍③ 企画開発事業 ホテル業界のDX化を企画とコンサルティングで解決している事業です。 企画案件の仕入れからオペレーション構築まで、幅広い商流でホテル業界をアップデートし続けています。【業態×スペース×人】のシェアで生み出された価値を顧客に提供できるエンターテイメント性の高いホテル運営を実現させてきました。現在では、コンサルティング型デベロッパー会社と連携して全国にエンターテイメント型ホテルを展開し、事業拡大中です。 ▍メディア掲載情報 Financial Times掲載: アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2022 にランクイン https://reqrea.co.jp/news/news-1736/ 日本経済新聞掲載: Tabiq『顔認証機能』 https://reqrea.co.jp/news/news-1236/

Why we do

平均年齢29.7歳。裁量のあるチーム体制を構築。

2023年8月現在、60棟780戸のホテル運営・コールセンター代行を担う。

「限りある資産を再生し新たな価値を創出する」 代表中西の祖父は、大分県のとある人口5,000人の小さな田舎町で農業を営んでいます。幼少期の頃は毎年田植え時期には親戚・兄弟が集まり、町全体が賑わう風景がそこにはありました。 しかし、近年過疎化により空き家も増え、当時の賑わいは無くなってしまいました。事実、2010年から2030年の約10年間で日本の人口は893万人ほど減少すると言われています。人口減少以外にも、過疎地域の空き家問題や、都市部の遊休資産の活用難なども年々増えてきています。 上記課題を解決していくためには単なるスペース活用で終わらず、「またここに来たいな」と思わせる価値を提供していく必要性を感じ法人化し、株式会社リクリエをスタートさせました。 リクリエが取り組む課題は「土地」と「人」の再生です。ずっと変わることのないこの2つの資源に新しい価値を加え、今後も永く愛されるようにリクリエは努めていきます。

How we do

服装は自由。ゲストに対してもチームにも、話しやすい雰囲気づくりを。

FAVシリーズは全施設1階にCafeがあり、宿泊客だけでなくふらっと立ち寄れるお客様も増えています。

▍価値観 「Hospitality with Tech」 テクノロジーを駆使して単に「自動化」「DX化」して人を減らすことに価値を置いていません。人がやらなければならないことにフォーカスする。「人の存在意義を高める」ためのテクノロジーであるべきだと考えます。リクリエは、人のおもてなしの本質を追求し、「人間味のあるテクノロジー」を提供していきます。 ▍行動指針 リクリエはトップダウンではなくボトムアップの組織です。現場で感じたことを率直に口に出していくことで、常に最善を模索していきます。また、誰もやったことのない挑戦でも、できない理由を考えるのではなく、どうしたらできるのかを考え、やった方がいいと思ったことを実現させていく、そういった組織風土があります。そんなリクリエの行動指針は、以下の3つです。 「カオスを楽しもう」  チャレンジ精神を忘れずに未知の事柄に取り組みカオスな状況を楽しもう。 「率直に言う」  役割にかかわらず、しっかりと自分の考えを示す。  また正直でオープンなコミュニケーションを心がける。 「Betterを模索する」  お互いに尊重しあい、代替案もしくは一緒に考える姿勢でより良い方向へ導く ▍働く環境 ・平均年齢約29.7歳、女性29名、男性27名(2023/1/31時点) ・リモートワーク制度積極的利用(ライフスタイルに合わせて自由に利用できる) ・子育て社員の時間短縮勤務制度 ・本購入支援制度 ・宿泊支援制度 ・人事評価=目標の達成度×カルチャーの体現度(年2回) ・1on1(週次) ◇会社紹介資料|ぜひご覧ください https://speakerdeck.com/reqrea_saiyo/we-are-hiring-reqrea

As a new team member

▍募集の背景 弊社は、テクノロジーを活用したホテルコンサルティング企業として、業界に革新をもたらし急成長しています。2028年の上場をめざし、事業課題を解決すべく積極的に採用を進めています。 現在、全国各地で省人化ホテルを運営していますが、勘や経験に依存した価格設定や販促が多く、また、需要予測や販売チャネル分析が十分に体系化されていないという課題があります。 それらの課題を解決するため、マーケティングコンサルを担っていただける方を募集します。 ▍解決したいこと ・内製でスピーディにデータ分析と改善提案ができる体制構築 ・ノウハウを蓄積し、再現性の高い運営を確立する ・多拠点で活用できる分析フレームを設計 ▍期待すること ・データを活用した意思決定スピードの向上  ∟経営層や現場チームが数字を見て即アクションできる状態をつくる ・収益性改善(売上・単価・利益率の向上)  ∟具体的な改善施策を立案し、実行につなげる ・チャネル戦略の最適化  ∟OTA、自社サイト、法人契約など販売構成比を最適化する ・顧客理解・体験価値の向上  ∟CRMや顧客分析から再訪率・顧客満足度を高める施策を提案する ・分析業務の標準化・内製化  ∟属人的・断片的になりがちな分析を、再現性あるフローに落とし込む ▍具体的な業務内容 ・ホテル運営に関するマーケティングデータの収集・分析(稼働率、ADR、RevPARなど主要KPI) ・顧客動向や競合調査、市場トレンドのリサーチ ・データに基づくプロモーション施策や価格戦略の立案 ・CRMデータ分析・パーソナライズ施策の提案 ・キャンペーン効果測定およびレポート作成 ・マーケティングダッシュボードの設計・運用 ・経営層・運営チームへのインサイト提供 ★マーケティングコンサルの一人メンバーとして、代表直下で動いていただきます。 ▍応募資格 (必須) ・大学卒以上 ・マーケティング分析またはデータアナリストとしての実務経験(目安3年以上) ・Excel、Tableau、Google Data Studio等のBIツール利用経験 ・KPI分析、レポート作成のスキル ・データに基づく課題抽出・改善提案力 (歓迎) ・広告代理店でクライアントワークに従事してきたマーケターの方 ・ホテル、旅行業界、または近接するサービス業での分析経験 ・デジタルマーケティング領域の知見(SEO/SEM、SNS広告運用) ・CRM施策や顧客セグメンテーション経験 ▍求める人物像 ・自律的に課題を設定し、推進できる方 ・数字を冷静に読み解くことができる方 ・データの奥にある要因を深掘りする姿勢をお持ちの方 ・数字からインサイトを導き、行動提案までつなげられる方 ・多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションできる方 ・現場スタッフの苦労に理解を示せる方 ・現場スタッフに寄り添った提案ができる方 ・業界トレンドやテクノロジーへの関心が高い方 ・ホテル・ホスピタリティ業界への関心が高い方 ▍このポジションの魅力 ・代表直下のポジションとして経営判断に最も近い立場で動ける ・自分の分析や提案が即座に経営意思決定・現場アクションに反映される ・今後多数のホテルを展開予定の事業拡大フェーズ ・新規ホテル立ち上げのデータ分析・需要予測を一貫して経験できる
0 recommendations

    Team Personality Types

    Takaaki Moriさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Takaaki Moriさんのアバター
    Takaaki MoriOperation Director
    Takaaki Moriさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Takaaki Moriさんのアバター
    Takaaki MoriOperation Director

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2016

    51 members

    福岡県福岡市博多区博多駅前4-3-22 産恵ビル8F