Discover companies you will love
Ryuichi Imanishi
初めまして ユニフェイス代表の今西と申します。 ユニフェイスは、「世界の製造業に於ける工場システムのソリューションベンダーとなり、業界No1を獲得する」を活動指針として、 今後3年間が勝負の年としております。 世間を賑わしているIoT、インダストリー4.0、スマート工場などいろいろなワードがありますが、 技術者や営業個人に頼るのではなく、ユニフェイスとして、会社としてのイメージを大事にしております。 よい提案ができれば、その仕事をする技術者の人もスキルが同じように伸びてくる。そうすることで、仕事に従事するすべての人がスキルアップを通じて、 仕事面で充実した仕事ができると考えております。 そして、ユニフェイスとして、会社としてのブランドイメージを醸成したいと感じております。
どうして、ユニフェイスが工場に特化したシステム会社となったか?
Ryuichi Imanishi's story
淳也 吉浦
株式会社ユニフェイス/ゼネラルマネージャー システムエンジニアとして勤めておりましたが、私は人とコミュニケーションをとることが好きな性格のため、現在は営業的な業務もこなしています。 ユーザーへ提案に伺った際は、開発経験で培った論理的思考でお客さまの課題に向き合えるのが私の強みです。 物事を順序立てて分解し、課題に対する解決方法を検討し実行しています。 今後は、仕事を通じてさらにスキルアップし、ユニフェイスの製品やサービスを、より多くの企業様に広めていきたいと考えています。
晃史 上村
モノを作るのが好きで業務アプリの開発から始まり、現在では「採用/広報」を担当しています。 これまで様々な言語や業務にチャレンジする機会をたくさん得られ、目の前のことに精一杯取り組んでは失敗するという経験を多く積ませてもらいました。 ただ、そうした中で自身の今後のキャリアをどう描くかが目下の悩みでしたが、最近「計画的偶発性理論」という考え方があることを知りました。 「キャリアの8割は本人の予想しない偶然によって決まる」という理論ですが、引き続き色々なことにチャレンジしながら自身が「生み出したい価値」、「提供したい価値」について考え大事にしつつ、精一杯取り組んでいきたいと思います!
【社員インタビュー】Wantedly 経由で入社して早や1年!目指すは機械学習のテックリード
晃史 上村's story
竹内 容子
総務・経理担当です。経理が専門です!今の会社では経理にとどまらず事務全般してます!
代表の今西
製造 DX 自社プロダクト〈IB-Mes〉
スマートウォッチなどデバイスとの連携、カメラによるOCR読み取り、ChatGPT といった生成AI の活用など、幅広い技術を取り入れています。
M5Stack に独自のプログラムを組み込んで、クランプ式電流センサーから取得した電流値から設備の稼働状況を取得する IoT デバイスを開発しました。
社員旅行(飛騨高山)
社員旅行(沖縄)
0 recommendations
Company info