Discover companies you will love

  • AIコンサルタント/エンジニア
  • 1 registered

松尾研発|AIソリューション|リードAIエンジニア・PM・経営幹部候補

AIコンサルタント/エンジニア
Mid-career

on 2025-07-07

79 views

1 requested to visit

松尾研発|AIソリューション|リードAIエンジニア・PM・経営幹部候補

Mid-career
Mid-career

千葉 駿介

neoAI社のCEOを務める。2022年にneoAIを創業。neoAI社の生成AI事業の立ち上げやAI戦略策定のコンサルティング業務を行う。東京大学松尾研究室 研究メンバー。専門はDiffusion Modelへの人のノウハウの学習。 FORBES JAPAN 30 UNDER 30 2024 「世界を変える30歳未満」30人

Koshiro Terasawa

neoAI取締役COO。株式会社松尾研究所でAIプロジェクトの提案や共同研究、株式会社JDSCで需要予測・数理最適化モデルの開発を経験。現在はneoAIのAIソリューション事業部を統括し、日本のリーディングカンパニーに生成AIソリューションの提供中。また、東京大学松尾研究室で画像生成の研究に取り組んでます。

【敏腕AIエンジニアがなぜスタートアップを立ち上げたのか】COO & Co-Founder 寺澤滉士良

Koshiro Terasawa's story

Hiroto Osaka

東京大学工学部システム創成学科に所属する学部4年生。 2024年4月から、研究室配属で松尾・岩澤研究室に配属され、主に Diffusion モデルの基礎研究を行う。 AI・ソフトウェア・マネジメントといった知識や技術を幅広く身につけ、Tech 分野を牽引する存在になることを目標にしています。

【実務未経験から半年でプロジェクトを牽引するエンジニアに】AIエンジニア 大坂洋豊

Hiroto Osaka's story

株式会社neoAI's members

neoAI社のCEOを務める。2022年にneoAIを創業。neoAI社の生成AI事業の立ち上げやAI戦略策定のコンサルティング業務を行う。東京大学松尾研究室 研究メンバー。専門はDiffusion Modelへの人のノウハウの学習。 FORBES JAPAN 30 UNDER 30 2024 「世界を変える30歳未満」30人

What we do

neoAIは生成AI領域に特化した、東京大学松尾研究室発のAIスタートアップです。 【AI ソリューション事業】 AI時代のフロントランナーとして最先端のAI研究・開発経験を持つメンバーと共に、課題抽出からAI開発・導入までを一気通貫で実現します。LLMやデータ連携を突き詰めることで、他社には出せない高品質なソリューション提供を実現しています。 【AI プロダクト事業】 企業のノウハウデータと人がAIによって滑らかに繋がる「AIBase」を実現するべく、プロダクトを開発・提供しています。 -テクノロジー・セキュリティ・業界特化の三方向で拡大- 2023年8月「neoSmartChat」をリリース 2024年4月「neoAI Chat」にプロダクト名を変更 2024年10月「neoAI Chat for オンプレミス」をリリース 2024年12月「neoAI Agent Service」をリリース 2025年3月「neoAI Agent for 融資稟議」をリリース 社内データを連携した生成AIが「アシスタント」となって、営業、企画、人事など、企業の幅広い業務をサポートします。変化の激しい領域だからこそ2週間に1度のアップデートを行い、最先端のAI技術とビジネス価値を届けることを大切にしています。 サービス紹介ページ:https://neosmartchat.neoai.jp/ 取引先:ゆうちょ銀行、岩手銀行、オリックス、霞ヶ関キャピタル 【 研究開発組織(neoAI Research) 】 松尾研発のアカデミックな研究開発と社会課題解決・ビジネス化を主眼に置いたAI・LLMの研究開発チームです。日本語LLMの開発や企業データを用いた特化学習、AI Agent/AI Workflowに関する研究を行い、AIソリューションやソフトウェアに還元します。 最先端のAI技術がビジネスに応用できるかを誰よりも早く検証し続け、neoAIの次の弾をこめる組織です。

What we do

neoAIは生成AI領域に特化した、東京大学松尾研究室発のAIスタートアップです。 【AI ソリューション事業】 AI時代のフロントランナーとして最先端のAI研究・開発経験を持つメンバーと共に、課題抽出からAI開発・導入までを一気通貫で実現します。LLMやデータ連携を突き詰めることで、他社には出せない高品質なソリューション提供を実現しています。 【AI プロダクト事業】 企業のノウハウデータと人がAIによって滑らかに繋がる「AIBase」を実現するべく、プロダクトを開発・提供しています。 -テクノロジー・セキュリティ・業界特化の三方向で拡大- 2023年8月「neoSmartChat」をリリース 2024年4月「neoAI Chat」にプロダクト名を変更 2024年10月「neoAI Chat for オンプレミス」をリリース 2024年12月「neoAI Agent Service」をリリース 2025年3月「neoAI Agent for 融資稟議」をリリース 社内データを連携した生成AIが「アシスタント」となって、営業、企画、人事など、企業の幅広い業務をサポートします。変化の激しい領域だからこそ2週間に1度のアップデートを行い、最先端のAI技術とビジネス価値を届けることを大切にしています。 サービス紹介ページ:https://neosmartchat.neoai.jp/ 取引先:ゆうちょ銀行、岩手銀行、オリックス、霞ヶ関キャピタル 【 研究開発組織(neoAI Research) 】 松尾研発のアカデミックな研究開発と社会課題解決・ビジネス化を主眼に置いたAI・LLMの研究開発チームです。日本語LLMの開発や企業データを用いた特化学習、AI Agent/AI Workflowに関する研究を行い、AIソリューションやソフトウェアに還元します。 最先端のAI技術がビジネスに応用できるかを誰よりも早く検証し続け、neoAIの次の弾をこめる組織です。

Why we do

生成AIの発展によってビジネスのあり方が大きく変わろうとしています。 様々な業界で、今後、生成AIを導入する企業とそうでない企業との間で、世界的な競争が巻き起こるでしょう。我々の使命は、この大きな時代の変化の中で、強い事業基盤を持つ日本企業の競争力を生成AI技術を用いて強化していくことにあります。

How we do

neoAIでは上記10個の行動指針を大切にしています。

As a new team member

【 AI ソリューション事業部】 生成AIを軸とした最先端技術で、企業の業務効率化と価値創造を実現する。 真のインパクトを与えるためには、各社の特性に合わせた個別最適化が不可欠であると考えています。 コンサルティングから検証、開発保守運用まで、後述するプロダクトのカスタマイズ開発や共同研究を含む一貫した体制で、迅速かつ高品質なサービスの提供に努めています。 松尾研究室の確固たる技術力と、neoAIが培ってきた豊富な社会実装の知見および実績あるソフトウェア開発力を融合させ、業界最先端かつ現実的なアプローチで、neoAIの社会実装の先頭に立つソリューションを実現しています。 (取組企業:ゆうちょ銀行、オリックス、九州電力、サントリー、デンソー、日鉄エンジニアリング等) neoAIのAIソリューション事業部は、最先端の生成AI技術と、業務ドメイン理解力・実行力を武器に、クライアント企業のDXを根本から推進するチームです。現在、より大きな挑戦とスケールのために、プロジェクトを動かせるPM/PO人材や、ビジネスニーズを技術で解決するAIエンジニアを募集しています。 ◾️ポジションについて -AIソリューション事業部における「AIプロジェクトマネージャー・リードAIエンジニア」を、技術力・マネジメント力でエンタープライズ企業との先進的なAIプロジェクトを推進するポジションです。 -事業成⻑に伴い、より組織としての機動力・社会実装力を上げるべくポジションを創設し募集しております。 ◾️具体的な業務内容 【AIソリューションプロジェクトの推進】 - クライアントの業務課題のヒアリング、課題抽出・構造化 - 生成AIを活用したPoCの企画・設計・実行 - 戦略立案~要件定義~開発マネジメントまで一貫して推進 - PMとしてプロジェクト進行、品質・進捗・リソースの管理 【プロダクト還元・再利用性の設計】 - neoAI Chatや新規プロダクトへの要件・機能の汎化・整理 - 案件を通じた暗黙知の形式知化、ナレッジベース化の推進 - RAG構成・エージェント技術等のプロダクト化視点での再構成 【チーム文化・知の再現性の構築】 - 社内外への技術発信(ブログ/登壇など)を通じたプレゼンス強化 - プロダクトとソリューションを横断した連携文化の醸成 - Jr.メンバー/エンジニアの育成支援、ドキュメント整備 ◾️関わるチーム プロジェクトごとに開発チームが分かれており、AIエンジニアとソフトウェアエンジニアが属し5〜15人で構成されていることが多いです。 デイリースクラムや1・2週間のスプリント、notionでのタスク管理、コードレビューなどのアジャイル開発を基本的に採用しています。情報をオープンにしており、密なコミュニケーションを大切にしており、チーム内でアドバイスやレビューをもらいながら進めることになります。 ◾️開発環境 言語:Python、TypeScript フレームワーク:React、Next.js、FastAPI データベース:PostgreSQL、MongoDB、CosmosDB ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Notion 情報共有ツール:Slack、Notion 対話型生成AIアプリ:ChatGPT、Gemini、Claude、neoAI Chat AIコーディングツール:Cursor、GitHub Copilot その他:Azure、Google Cloud、Docker、GitHub Actions、Sentry、CleanArchitecture
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 08/2022

50 members

  • Funded more than $300,000/
  • Average age of employees in 20s/
  • CEO can code/

東京都千代田区神田須田町2-5 東京神田須田町ビル2階