Discover companies you will love

  • カスタマーサポート
  • 7 registered

SaaSスタートアップで顧客支援を担うCS募集 | 大阪

カスタマーサポート
Mid-career

on 2025-07-02

335 views

7 requested to visit

SaaSスタートアップで顧客支援を担うCS募集 | 大阪

Mid-career
Mid-career

Tadashi Matsueda

大学卒業後、竹中工務店に入社。オフィスビル・商業施設・マンション等の建築施工管理に従事した後、建設現場で使うシステムの企画・開発及び新規事業の立ち上げを経験。 2022年より建設SaaSの開発・運営をする株式会社Archを立ち上げ。

Taishi Kitayama

大学を卒業して、建機レンタル会社に入社しました。 そこで扱っていた建機レンタル品に関わる業務をデジタル化することで、建設業と建機レンタル会社双方にメリットのあるサービスを提供できないかと考え、会社を共同創立しました。 建設業をデジタル技術やロボティクス産業の最先端市場にアップデートすることで、周辺産業も巻き込みながら社会を大きく変革していきたいと考えます!

創業者インタビュー

Taishi Kitayama's story

林田 萌絵香

大学卒業後、電子カルテ・医療情報システム開発を行っている専門商社へ入社し、全国各地の病院へ電子カルテの導入を4年間行っていました。 その後、自身の経験を活かしながらスキルアップできる企業への転職を検討していたところ、Archと出会いました。 業種・職種共に未経験でしたが転職を決意し、CSとして日々従事しています!

Ryoga Hoshino

新卒で重電メーカー兼プラント施工会社へ入社。主に地方自治体への営業・入札を行うとともに 浄水場向けの受変電・監視制御システムの納入~施工までの管理を経験。 入札・建設業界のデジタル化の遅れに課題を感じ、4年目で入札業務支援のSaaS企業にCSとして入社。 同社でPdMを兼務したことをきっかけに、建設業界の課題をより深く解決したいと考え、Archのビジョンに強く共感して入社しました!

株式会社Arch's members

大学卒業後、竹中工務店に入社。オフィスビル・商業施設・マンション等の建築施工管理に従事した後、建設現場で使うシステムの企画・開発及び新規事業の立ち上げを経験。 2022年より建設SaaSの開発・運営をする株式会社Archを立ち上げ。

What we do

建設現場で使用される建設機械のレンタル品(建機レンタル品)管理に関わる業務を全てデジタル化するサービスを展開しています。 建設業は巨大産業(市場規模63兆円)であるにもかかわらず、いまだに紙やFAX、電話といったアナログな方法で仕事をしています。そのため、新規入職者の減少による人手不足や、昔ながらの長時間労働が蔓延しており、これらの課題を解決すべく業界全体がDXを推進しています。 ここ数年で工程管理や図面管理、写真管理などのSaasがようやく普及してきましたが、建設現場で使用される建機レンタル品に関するSaasやプラットフォームは普及していません。 Archはこの建機レンタル品にかかわる業務を全てデジタル化するサービスを提供します。 このサービスを軸として、資機材の自動管理・ロジスティックオートメーション、デジタルツイン技術を活用した遠隔管理など建設業のあらゆる課題の解決に挑戦します。 Archは3つのサービスから構成されております。 ①一括見積サービス ②オンライン発注サービス ③現場内の在庫管理サービス 我々Archが提供するサービスはプラットフォームであり、Saasでもあります!
建設会社、建機レンタル会社、双方にとってメリットのあるサービス
アナログな管理は人手不足や長時間労働の原因。この現状を変えていきたい。
代表取締役CEO松枝(左)と取締役COO北山(右)
創業メンバーは建設業と建機レンタル業出身!実際に業界で働いていたからこそペインがわかる。
日本の建設技術や自動化施工技術を未来に、そして世界に。

What we do

建設会社、建機レンタル会社、双方にとってメリットのあるサービス

アナログな管理は人手不足や長時間労働の原因。この現状を変えていきたい。

建設現場で使用される建設機械のレンタル品(建機レンタル品)管理に関わる業務を全てデジタル化するサービスを展開しています。 建設業は巨大産業(市場規模63兆円)であるにもかかわらず、いまだに紙やFAX、電話といったアナログな方法で仕事をしています。そのため、新規入職者の減少による人手不足や、昔ながらの長時間労働が蔓延しており、これらの課題を解決すべく業界全体がDXを推進しています。 ここ数年で工程管理や図面管理、写真管理などのSaasがようやく普及してきましたが、建設現場で使用される建機レンタル品に関するSaasやプラットフォームは普及していません。 Archはこの建機レンタル品にかかわる業務を全てデジタル化するサービスを提供します。 このサービスを軸として、資機材の自動管理・ロジスティックオートメーション、デジタルツイン技術を活用した遠隔管理など建設業のあらゆる課題の解決に挑戦します。 Archは3つのサービスから構成されております。 ①一括見積サービス ②オンライン発注サービス ③現場内の在庫管理サービス 我々Archが提供するサービスはプラットフォームであり、Saasでもあります!

Why we do

創業メンバーは建設業と建機レンタル業出身!実際に業界で働いていたからこそペインがわかる。

日本の建設技術や自動化施工技術を未来に、そして世界に。

「建設現場をアップデートする」 普段、工事現場で働く現場監督も普段はスマホでSNSやECサイトを利用しています。そんな現場監督がいざ現場の中に入ると、紙やFAX、電話を使って仕事をしているのです。 代表の松枝自身も9年間ゼネコンで働いた経歴があり、現場監督として従事した際、そのアナログな管理手法に大きな課題を感じていました。 現場監督をしていた時の1日のスケジュールは朝6時半に出社し、日中は現場に出て安全管理、工程管理、品質管理などを行い、職人さんが帰った17時以降に打ち合わせやデスクワークを行うため、帰宅が深夜になることも少なくありませんでした。また、月の残業時間は100時間を超えることもよくあることでした。 そこで、「建設現場をアップデートしたい」という思いから、デジタル化が手付かずの建機レンタル品の管理に着目し、その管理業務の全てをデジタル化する事業を立ち上げました。 現在、この領域でプラットフォーム、EC、Saasのサービスを開発、PoCを実施しており、今後、ハードウエアを伴った新規事業にも着手しております。 建設業をデジタル技術やロボティクス産業の最先端市場にアップデートすべく、今後も様々なサービスを展開していきます。

How we do

代表取締役CEO松枝(左)と取締役COO北山(右)

■市場を変える、今までにない価値を提供する会社 我々は今まで世界に無かったものを提供しています。 最大の競合は「アナログな昔ながらのやり方」です。 ターゲット市場である建設市場は大きな転換期を迎えています。 労働人口の減少、長時間労働規制など外的要因が重なり、業務の効率化は急務です。 そこで、我々は今までに無かったレンタル品の管理プロセスを提供し、広く業界と社会に貢献します。 ■大企業が顧客 顧客へは課題の顕在化・抽出支援、導入効果とそれによって達成される理想の将来像などさまざまな方向からアプローチを行い、受注を目指します。 但し、顧客はスーパーゼネコンや大手ゼネコンが主ですので、それぞれに社内決済フローやキーマンが異なります。それを踏まえてクロージングまで行う必要があります。 ■新サービスの開発にも積極的に関わっていただけます お客様と距離の近いポジションですので、ご要望などの情報が集まってきます。 そのご要望をもとに新機能や新サービスの開発にも関わっていただきます。 自分のアイディアやお客さまの要望がプロダクトに反映され、それがお客さまのお困りごとを解決する過程を実感いただけるのが魅力です。

As a new team member

■営業経験、接客経験などを全て活かせるポジションです カスタマーサクセスにとって大切なのは「お客様との信頼関係構築」です。 そこではコミュニケーションが重要なファクターで、営業経験や接客経験のある方は特にスキルを活かしていただくことができます。 ■お客様とメールや電話、Web会議システムを利用してでコミュケーションをとっていただきます。 基本的には内勤で完結する仕組みの中で信頼関係を構築していただきます。 ■新サービスの開発にも積極的に関わっていただけます お客様と距離の近いポジションですので、ご要望などの情報が集まってきます。 そのご要望をもとに新機能や新サービスの開発に関わっていただきます。 自分のアイディアやお客さまの要望がプロダクトに反映され、それがお客さまのお困りごとを解決する過程を実感いただけるのが魅力です。 ■業務内容まとめ (1)Implement(導入支援) (2)Optimize(活用支援) (3)Training(トレーニング) (4)Engage(ファン化)  →全てにおいて、顧客とのコミュニケーションが非常に重要です! ■私たちの強み■ 私たちは、建設業とレンタル業、双方にとってメリットのあるサービスを提供します。 従来のサービスでは、建設業かレンタル業のどちらかのみのペインに注目したサービスが多く、どちらかを優先すれば、代わりにどちらかにデメリットが生まれていました。そのため普及が進まず、DX化の弊害にもなっていました。 そこで代表二人による業界に対する深い知見を活かし、双方のペインを解決できる仕組みを構築し DXによるコストカットや業務効率化の実現を可能にしています。 ■魅力的なメンバーと働く環境■ 現在は社員数20名で業務に取り組んでおり、建設業界出身ではないメンバーも活躍しています。 社員の平均年齢は30代で風通しがいい環境です。 オフィスは梅田駅直結なので通勤アクセスは抜群!服装も自由です。 自由を尊重する風土があり、ライフワークバランスを保ちながら働けます。 ~求めている人物像~ ・相手の立場で物事を考え、丁寧に対応できる方 ・テクノロジーを通じて業界課題を解決したい意欲がある方 ・指示待ちでなく、自走して仕事を進めることができる方 ・チームや他部署と連携しながら仕事を進められる方 《勤務日数》 平日9:00~18:00 ・土日祝休み ・年間休日120日以上 ※リモートと出社のハイブリッド勤務を想定 ※出社日数については応相談可 【勤務地】 ■大阪オフィス 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目13-22  WeWork御堂筋フロンティア -アクセス- JR 東西線 北新地駅 徒歩4分 JR 各線 大阪駅 徒歩9分 大阪メトロ 谷町線 東梅田駅 徒歩4分 京阪電気鉄道 中之島線 大江橋駅 徒歩7分
0 recommendations

    Team Personality Types

    林田 萌絵香さんの性格タイプは「コントリビューター」
    林田 萌絵香さんのアバター
    林田 萌絵香カスタマーサクセス
    林田 萌絵香さんの性格タイプは「コントリビューター」
    林田 萌絵香さんのアバター
    林田 萌絵香カスタマーサクセス

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/2021

    21 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目13-22 御堂筋フロンティア