Discover companies you will love

  • ライフスタイル領域のプロダクト
  • 6 registered

ユーザー起点 × データドリブン!サブスクのプロダクトマネージャー募集

ライフスタイル領域のプロダクト
Mid-career

on 2025-10-31

328 views

6 requested to visit

ユーザー起点 × データドリブン!サブスクのプロダクトマネージャー募集

Mid-career
Mid-career

Ryota Takei

ユーザーライクの代表の武井です。 「毎日にちょっとした感動を」をミッションに、花のサブスクリプションサービスbloomeeを運営しています。 花の業界は1兆円の市場規模があるにもかかわらず、レガシーでIT化がされていない業界です。 花のある生活を習慣化させるためにも一緒にレガシーな花業界を変革していく仲間を募集しています! レガシーな業界にチャレンジしたい人 新しい市場を創ることにチャレンジしたい人 「毎日にちょっとした感動を」を一緒に実現したい人 toCサービスやライフスタイルに興味がある人 などはぜひご応募ください。

Sayo Osaki

◆経歴 大阪大学法学部国際公共政策学科卒 株式会社ワークスアプリケーションズに新卒入社。 大企業向け人事給与システムの導入プロジェクトに従事。導入手法策定・改善の専任部署を立上げ、責任者として新サービスの設計や収支管理業務を担当。 その後、HRtech領域のSaaSスタートアップに創業期より参画し、初期のプロダクト設計から顧客対応まで全般に従事。 ユーザーライク株式会社では、ユーザー起点をベースとしたサービス改善やUX施策の設計実行による解約率の削減、およびクロスセル・アップセルを担当。また、サービス全般のオペレーション構築・改善全般を担当。2023年よりギフト事業の立ち上げに従事し、事業計画の策定から商品企画/販売計画/マーケティング/サービスオペレーション等、幅広く担当。 https://www.wantedly.com/companies/userlike/post_articles/415662

Tatsuya Asakura

お花の定期便ブルーミーでエンジニアマネージャーをしています。 2019年にユーザーライク株式会社に入社。エンジニアとして、開発や新規サービスの立ち上げ・データ分析・評価・採用など幅広く活動。 良いサービスを作るためにスタートアップらしく挑戦の日々を過ごしています。 過去には、 新卒でSIerに入社し、様々な業界のサービス開発を経験した後、(株)Donutsにて月間500万人が利用する女性向けWebメディアのリードエンジニアとして従事。 フロントやバックエンド、アプリ、インフラ(オンプレ、クラウド両方)など開発全体に携わり、インフラ基盤刷新など中長期な開発経験も行いました。 現在は、 サービスの成長が続くよう、開発だけでなくエンジニアチームの目標設定など組織面での活動にも力を入れています。 ■ブルーミー、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」2年連続受賞 https://userlike.jp/2830/ ■「お花のSDGs」ブルーミーが農林水産大臣賞を受賞 https://userlike.jp/2933/

累計40億円の資金調達に成功した「花のサブスク」スタートアップがエンジニア採用を強化

Tatsuya Asakura's story

Yu Tsuchida

金融業界→健食・美容業界→花のサブスク、と10年ほどマーケティングキャリアを積み上げています。ユーザーさんに近い場所が好きなので、ずっとtoC領域で新規獲得に携わってきました。webの世界はスピードが早いとよく言われますが、ユーザーさんを取り巻く環境変化はそれ以上に早いため、考え続けること、思考のスピードを極限まで磨くこと、意思決定したあとの実行力がマーケッターには不可欠だな、と。クリエイティブ1つとっても、より良いものを最速でユーザーさんに届けるために己の魂を鍛え続ける毎日です。

ユーザーライク株式会社's members

ユーザーライクの代表の武井です。 「毎日にちょっとした感動を」をミッションに、花のサブスクリプションサービスbloomeeを運営しています。 花の業界は1兆円の市場規模があるにもかかわらず、レガシーでIT化がされていない業界です。 花のある生活を習慣化させるためにも一緒にレガシーな花業界を変革していく仲間を募集しています! レガシーな業界にチャレンジしたい人 新しい市場を創ることにチャレンジしたい人 「毎日にちょっとした感動を」を一緒に実現したい人 toCサービスやライフスタイルに興味がある人 などはぜひご応募ください。

What we do

花は結婚式や葬式で必ず飾られ、歓送迎会などでも渡されるほど私たちの生活の身近にあるのに、日常的に花を買っている人は多くありません。 もしも、人と花の関係をアップデートできれば…そんな想いで人と花を繋ぐビジネスを始めました。 2016年6月に「ブルーミー(bloomee)」ブランドをローンチ。季節のお花が “ 週替わり ” でポストに届くサブスクリプション事業をスタートさせ、現在ではギフト事業などの市場拡張を続けています。
顧客 “ を ” みる
顧客 “ から ” みる

What we do

花は結婚式や葬式で必ず飾られ、歓送迎会などでも渡されるほど私たちの生活の身近にあるのに、日常的に花を買っている人は多くありません。 もしも、人と花の関係をアップデートできれば…そんな想いで人と花を繋ぐビジネスを始めました。 2016年6月に「ブルーミー(bloomee)」ブランドをローンチ。季節のお花が “ 週替わり ” でポストに届くサブスクリプション事業をスタートさせ、現在ではギフト事業などの市場拡張を続けています。

Why we do

ユーザーライクの存在意義として「ユーザーさんの、うれしいを創る」というミッションを掲げています。 次の当たり前となるようなサービスを “ ユーザーさんと一緒に創り上げたい ” という思いから、敢えて「お客様」でなく、親しみを込めて「ユーザーさん」と呼ぶことを大切にしています。 ◆将来的には、どの家庭でも一つはユーザーライクのサービスを使っている◆ そんな未来を創りたいと考えています。

How we do

顧客 “ を ” みる

顧客 “ から ” みる

【ユーザー起点 × データドリブン】 ユーザーさんが喜ぶことと事業成長することの両方が、右上となることを意識するために、「定性/定量の両方からのアプローチ」を徹底しています。 ◆ユーザー起点とは 私たちからユーザーさんを見るのではなく、ユーザーさん側からどう見えているのかを常に意識。 年100件以上のユーザーヒアリング/N1を通して、顧客解像度を高めるカルチャーが定常的に存在しています。 ◆データドリブンとは 販売データ/ユーザーデータ/広告データなど、定量的なデータやファクトから仮説を考え、論理的に物事を進めることを必須としています。 このハイブリッドなアプローチにより、ユーザーさんの本当のニーズを捉え、ビジネスの持続的な成長を目指しています。 【自社でのアセット開発】 全国複数箇所に、世界基準の品質認証を取得した拠点を構え、花の仕入れから配送までの品質管理を可能とし、さらには独自の物流網を構築しています。 これらを持つことで、高品質なサービス提供を実現し「企画→製造→顧客体験→分析」のサイクルを回し続けています。 常に変化する環境においてもユーザーさんの期待に応え、「ユーザーさんの、うれしいを創る」を実現し続けることが私たちの目指す存在意義です。

As a new team member

◆職務概要 自社D2Cサービスにおける、継続率・LTVの最大化を目的としたユーザー体験設計〜プロダクト改善までを一貫してリードしていただきます。 PdMとして、仮説立案・定量/定性分析・企画・要件定義・実装連携・効果検証まで、ユーザー起点のプロダクト改善をオーナーシップを持って推進していただくことを期待しています。 マーケ・デザイナー・エンジニアが一体となって動く組織体制のもと、データ分析〜仮説出し〜施策実行までをスピード感を持って推進いただきます。 ボトムアップで自分の手で事業グロースをしていきたい方にフィットするポジションです。 ◆職務詳細 1.ユーザー体験の設計とプロダクト改善の企画〜実行 ブルーミーブランドを利用するユーザーさんの体験を起点に、サービス改善の企画〜実行までを一貫して担っていただきます。 └ ユーザーヒアリングやSQL分析などを通じて課題を発見し、仮説を立てるプロセスを主導 └ 体験に基づいた改善施策の企画〜設計〜実行までを一気通貫で担当 2.サービス機能の開発・改善 ユーザー満足度や継続率の向上を目的に、サービス機能の設計・改善を行っていただきます。 └ 新機能の企画や既存機能の改善(例:お届けスキップ機能の見直しなど) └ 継続率や満足度向上を目的とした新プラン・オプションの企画(例:夏専用グリーンプラン、まとめ買いプランなど) 3.チーム横断でのプロジェクト推進 マーケ・デザイナー・エンジニア・CSなどと連携し、プロダクト改善を横断的に推進していただきます。 └ 各部門と協働し、体験全体を意識したプロダクト改善を推進 └ 目的・KPIに立脚した課題設定と、スピード感ある開発ディレクションを実施 ◆仕事の魅力 1. D2C × ライフスタイル領域ならではの“手触り感”あるプロダクト設計 ユーザーさんの暮らしに実際に届く“モノ”があるD2Cサービスだからこそ、体験の変化や反応をダイレクトに感じられます。 「継続率」「LTV」といった指標をもとに、ユーザーとの長期的な関係性を前提とした体験設計に携われるのもこのポジションならではの魅力です。 2. ボトムアップで仮説立案〜施策実行までを自分主導で推進 トップダウンではなくPdMが起点となり、課題発見・仮説検証・施策提案〜実行までを一貫してリード。 スピード感ある改善サイクルの中で、自らのアイデアをサービスに反映させていくやりがいがあります。 3. データとユーザーの声を軸にした本質的なプロダクト改善 SQLなどを用いた数値分析に加え、年100名以上のユーザーインタビューを行うなど、一次情報を重視する文化が根付いています。 定量・定性の両面から課題を捉え、本質的な改善に取り組むことができます。 ◆いずれか必須 ・toC向けサービスのプロダクト改善経験 ・SQLやGAなどを活用した定量分析もしくはユーザーインタビュー等による定性調査経験 ◆歓迎条件 ・エンジニア/デザイナー/CSなど他職種と連携したプロジェクト推進経験 ◆活躍できる人物像 ・データと一次情報を組み合わせ、納得感のある施策に落とし込める思考力のある方。 ・チーム横断での連携や巻き込みをいとわず、ユーザー体験を起点に議論・推進できる方。 ・裁量とスピード感をもって、事業グロースに貢献したい意欲のある方。 ・KPIや数値だけでなく、「なぜこの体験が必要か」から思考を深められる方。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/2014

    32 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    〒150-0043  東京都渋谷区道玄坂1-19-14 コエル渋谷道玄坂 6階