Discover companies you will love

  • ペダゴジカルパートナー
  • 3 registered

保育実践の伴走やアドバイスを行う、ペダゴジカルパートナー募集

ペダゴジカルパートナー
Mid-career

on 2025-08-05

157 views

3 requested to visit

保育実践の伴走やアドバイスを行う、ペダゴジカルパートナー募集

Mid-career
Mid-career

岡庭 希

新卒から外資消費財メーカーで商品開発と営業を経験。広報を学び、教育業界に転身。インターン(お手伝い)がきっかけで、入社。姉妹会社のナチュラルスマイルジャパン(株)と、まちの研究所(株)の兼務。広報と不定形な新規事業開発を中心に行っている。6歳の息子がいるワーママ。野球観戦と旅、建築が好きです。

四角 英未

出版業界からキャリアをスタートし、15年の在籍期間に雑誌編集、広報、広告営業を経験。その後保育業界に転職し、まちと子どもと園をつなぐ専門職「コミュニティコーディネーター」として約5年勤務。育児休業を挟んで2022年から人事・労務を担当。›4主に採用と規約作りを担っている。

中西 信介

“まちぐるみの保育”を実践する「まちの保育園/こども園」で働いています! 吉祥寺園の立ち上げからコミュニティコーディネーター(CC)として5年働き、 1年間の育児休業を経て、現在は園のマネジメントと、法人全体の運営コーディネーターとしてコミュニティを耕しています。

まちの研究所株式会社's members

新卒から外資消費財メーカーで商品開発と営業を経験。広報を学び、教育業界に転身。インターン(お手伝い)がきっかけで、入社。姉妹会社のナチュラルスマイルジャパン(株)と、まちの研究所(株)の兼務。広報と不定形な新規事業開発を中心に行っている。6歳の息子がいるワーママ。野球観戦と旅、建築が好きです。

What we do

まちの研究所株式会社は、「子ども・保育・教育領域」と「コミュニティづくり、まちづくり領域」の融合による新たな価値の創造を目指している会社です。 教育からまちや社会を変えて子供たちの未来を創造すべく、姉妹会社であるナチュラルスマイルジャパン株式会社(まちの保育園・こども園)が運営する保育園・認定こども園の知見をベースに、まちづくりやコミュニティづくり、教育関連事業の新規開発等に注力しています。 ■事業内容■ ・保育所の開設、経営に関するコンサルティング・プロデュース事業 ・子ども、教育、子育て支援に関するコンサルティング・プロデュース事業 ・子ども、子育てを中心としたまちづくりに関するコンサルティング・プロデュース事業 ・教師、保育士、コミュニティコーディネーターの養成、育成 ・教育、保育、まちづくり関連のシンポジウム・展示会等の開催 ・カフェ「まちの本とサンドイッチ」「coの食卓」運営 ・渋谷区子育てネウボラ 地域子育て支援拠点 「coしぶや」運営 ・レッジョ・エミリア教育の日本窓口組織「JIREA(Japan Institute For Reggio Emilia Alliance)」運営 ・将棋✕まち コミュニティスペース「駒テラス西参道」運営。 ・企業主導型保育所の運営 ・子どものためのアトリエ空間の運営と、探究学習カリキュラム開発、提供 ・保育者・教育者・こどもに関わる人のための学びのオンラインプラットフォーム「まちのアカデミー」運営 他 ■事業の展望■ 今、教育・子育てをめぐる環境は大きく変化の時をむかえています。教育とは社会を作り出すことです。子どものウェルビーイングは、コミュニティ、社会、地球のウェルビーイングとつながっています。 私たちが目指すのは、CSV(Creating Shared Value)すなわち、「共通価値の創造」です。企業の社会的責任を表す「CSR」と似ていますが、CSVは企業が積極的に社会的課題の解決をすると同時に成長していくという考え方です。 将来的に教育に関する活動は、企業における事業の根幹を担うようになっていくでしょう。 私たちは、大学等研究機関、国内外の教育機関、クリエイティブチーム、科学者、技術を持つ企業等とのネットワークを持ち、様々な企業が教育や子育て、コミュニティづくりのコンテンツを提供するためのお手伝いをすることで、社会全体を学びのフィールドにしていきたいと考えています。

What we do

まちの研究所株式会社は、「子ども・保育・教育領域」と「コミュニティづくり、まちづくり領域」の融合による新たな価値の創造を目指している会社です。 教育からまちや社会を変えて子供たちの未来を創造すべく、姉妹会社であるナチュラルスマイルジャパン株式会社(まちの保育園・こども園)が運営する保育園・認定こども園の知見をベースに、まちづくりやコミュニティづくり、教育関連事業の新規開発等に注力しています。 ■事業内容■ ・保育所の開設、経営に関するコンサルティング・プロデュース事業 ・子ども、教育、子育て支援に関するコンサルティング・プロデュース事業 ・子ども、子育てを中心としたまちづくりに関するコンサルティング・プロデュース事業 ・教師、保育士、コミュニティコーディネーターの養成、育成 ・教育、保育、まちづくり関連のシンポジウム・展示会等の開催 ・カフェ「まちの本とサンドイッチ」「coの食卓」運営 ・渋谷区子育てネウボラ 地域子育て支援拠点 「coしぶや」運営 ・レッジョ・エミリア教育の日本窓口組織「JIREA(Japan Institute For Reggio Emilia Alliance)」運営 ・将棋✕まち コミュニティスペース「駒テラス西参道」運営。 ・企業主導型保育所の運営 ・子どものためのアトリエ空間の運営と、探究学習カリキュラム開発、提供 ・保育者・教育者・こどもに関わる人のための学びのオンラインプラットフォーム「まちのアカデミー」運営 他 ■事業の展望■ 今、教育・子育てをめぐる環境は大きく変化の時をむかえています。教育とは社会を作り出すことです。子どものウェルビーイングは、コミュニティ、社会、地球のウェルビーイングとつながっています。 私たちが目指すのは、CSV(Creating Shared Value)すなわち、「共通価値の創造」です。企業の社会的責任を表す「CSR」と似ていますが、CSVは企業が積極的に社会的課題の解決をすると同時に成長していくという考え方です。 将来的に教育に関する活動は、企業における事業の根幹を担うようになっていくでしょう。 私たちは、大学等研究機関、国内外の教育機関、クリエイティブチーム、科学者、技術を持つ企業等とのネットワークを持ち、様々な企業が教育や子育て、コミュニティづくりのコンテンツを提供するためのお手伝いをすることで、社会全体を学びのフィールドにしていきたいと考えています。

Why we do

■起業に至る経緯■ 姉妹会社のナチュラルスマイルジャパンは、保育園や認定こども園の運営を通して、実際に子どもと接し、教育の本質と深さを追究する会社です。その一方で、教育を普及させるためには土壌づくりが必要だと考えました。より良い教育の「根」が、広く、深く伸びるように、「暮らし」「社会」「文化」という畑を広く耕して行く必要があると考え、2015年に「まちの研究所株式会社」を設立しました。 ■解決したい課題■ 「VUCA」(不安定、不確実、複雑、曖昧)が急速に進む世界に直面する中で、いま、子どもたちの学びのあり方も変容しています。知識の量から、知識の活用に教育の重心は移り、世界でも日本でも教育改革が進んでいます。教育とは、大人に都合の良い内容を教えることではありません。子どもたちには「社会に求められる人」を目指すのではなく、「なりたい自分」になってほしいと考えます。これを実現するには、子どもたちがクリエイティビティを自由に発揮できる環境を整える必要があると考えています。 また、私達は、子どもの学び・育ちに、コミュニティが参加することを大切にしています。子どもにとって、周りにいる私たちが、何よりの環境と思うからです。「まち」は、生きた学びで溢れています。人格形成期の子どもたちが、人と心をかわし、文化に触れ、人生やあらゆる世界の魅力に出会いながら、日々を充実したものにして行って欲しいと願っています。 このような考えから、私たちにとって教育・子育てを通した社会づくりが大きなミッションになりました。

How we do

■活躍中のメンバー■ 現在、現場スタッフを含めて約75名のメンバーが活躍中です。そのうち、本社で働いているメンバーは約7名です。 ■オフィスと働く環境■ 東京都渋谷のクリエイティブプラットフォーム「co-lab渋谷キャスト」が本社です。リモートワークも推奨しています。お仕事をする中で、まちの研究所各事業所や、姉妹会社であるナチュラルスマイルジャパンが運営する保育現場にも足を運び、理解いただきたいと考えています。

As a new team member

【募集概要】 「ペダゴジカルパートナー」は、北イタリア発祥の教育「レッジョ・エミリア・アプローチ」に由来する仕事です。 ペダゴジカルパートナーは、教育学や哲学のバックグラウンドに根ざして、保育実践の伴走やアドバイスを行います。また 保育者やアトリエスタと共に、子どもの姿から始まる探究活動についてリサーチや対話をしたり、素材(マテリアル)の選定や環境を設計したり、保育の現場と保護者とのビジョンの共有をしたりすることも役割です。連携する企業や自治体へのコンサルティングにも関わります。また、大学等研究機関やレッジョ・チルドレン等の研究のパートナーとともに、出版やシンポジウム等の活動にも携わります。 このたび、体制の充実のため、正社員として、ペダゴジカルパートナーの募集を行うことになりました。 なかなかほかに例の無い仕事で分かりづらい点もあるかもしれません。実際の仕事については、面談のなかでお話できればと思っております。子ども、教育に想いのある、素敵な方との出会いを楽しみにしております! 弊社が共感し、学んでいるレッジョ・エミリア・アプローチについては、こちらも御覧ください。 https://jirea.jp/ 【業務内容】 ペダゴジカルパートナー業務 ・子どもたちの探究活動に関する、リサーチ、方針検討、カリキュラムづくり、環境づくり ・子どもたちの実践の伴走 ・学びのプロセスに目を向けた記録の作成
 ・保育士へのアドバイス ・保育者や教育関係者に向けた研修、イベント、ワークショップの企画/実施
 ・まちの研究所で進めている新規事業の中での、保育・教育の専門的な視点をもった助言や、企画提案 【求める人材】
 ・保育教育に関連する高い専門性をもっていること、学び続ける意欲のある方 ・まちの研究所の理念、目指す世界観に共感いただける方 ・人と人とのつながりや文化を大切にできる方 ・傾聴力、共感力のある方 ・自ら主体的に仕事を作り出していける方
 ・さまざまな人の立場に立った、円滑なコミュニケーションや関係性構築ができる方
 ・既存の枠にとらわれない創造力、クリエイティビティのある方 ●必須要件
 ・幼児教育保育の実践経験があること ・教育学の修士課程を修了していること、もしくは、保育・教育現場におけるマネジメント経験があること(主任以上)
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/2015

76 members

東京都渋谷区渋谷1-23-21 co-lab渋谷キャスト