Discover companies you will love
高野 健一郎
「WEBマーケティング知識のあるコンテンツプロデューサー」を目指して日々、挑戦中。 AI時代においても“人の感情を動かすコンテンツ”に興味があります。
【1度きりの人生をどう生きるか】人の記憶にいつまでも残る仕事を!スタートラインで実現
高野 健一郎's story
阿南 恵佳
非当事者として、社会的にマイノリティとされる人たちとマジョリティとの間に立ちたいと思っています。 障害をお持ちの方はもちろん、アライとして性的マイノリティの皆さんにも目を向け続けていきたいです。
【新卒入社を決めた理由】マイノリティとされる人と関わり、自分自身が力になれるように介在する
阿南 恵佳's story
TETSUYA MASHIMA
▼かいしゃのこと 「株式会社スタートライン」という会社に勤めています。 スタートラインは企業に勤める障害者に対して主に定着支援を進めている会社です。 この会社の何が凄いかって?この業界No.1を本気で目指しているんです。 障害者雇用のプロフェッショナル集団です。福祉目線と企業目線の両方を持つところがわが社の「強み」。 ▼仕事のこと 皆さんは忙しいなかでも楽しんで仕事に取り組めていますか? 「働く人が想いを持って取り組める会社が魅力ある会社を創る!」 わたしは35歳を機に株式会社スタートラインへ転職を決意しました。今の自分にとって何が大切か。 10年後、20年後、30年後の自分はどういう自分でありたいか。 誰も将来のことはわかりませんが、人生は一度きり。 失敗を恐れずトライ&エラーで後悔しない生き方がやっぱり良いですよね。 転職はゼロからのスタートも多く決して楽な選択ではありません。想いを持って新しい会社へチャレンジすることが成功への近道。スタートラインという会社は想いの持った仲間が多い魅力ある会社です。 私たちが進める障害者の雇用支援は「福祉」要素だけで社会にアプローチできるものではありません。雇い入れる「企業」側の目線が必要であり、私たちスタートラインはそこに「強み」を持ちます。あなたがこれまで培ってきた経験がスタートラインで活かせます。 ぜひ想いの持った皆さんと仕事がしたいです。 人生一度きり。社会を変える仕事を一緒にやりましょう! 2017/3
企業と障害者双方にとってメリットのある新たな障害者雇用の形をプロデュース。
既存の枠組みに捉われない新たな障害者雇用手段を生み出し、企業の障害者雇用数と障害者の働く選択肢を増しています。
一つでも多くの選択肢をつくり、多様な人々の可能性を拡張することで、誰もが自分らしく生きる社会を目指しています。
現在、民間企業に就職して働いている障害者はおよそ64万人、全体のたった6%しか存在しません※。障害者の働く意欲を育て、働く環境を整え、彼らの社会参加を促進することができれば、それは大きな力になるはずです。※参照|令和5年障害者雇用状況の集計結果
行動変容を促す応用行動分析(ABA)、認知機能の向上が期待される関係フレーム理論(RFT)、心理的柔軟性の向上を図る第三世代の認知行動療法(ACT)など、科学的根拠に基づいた支援技術をベースに、様々なツールを開発し、データベースにノウハウを蓄積することで、支援レベルの向上を図っています。
対企業に対しては、「業務の切り分け、切り出しが難しい」「定着率を上げたいがノウハウが無い」など、再現性が高い障害者雇用を継続することに課題を感じているケースが多く、ご状況に合わせたサービスを提供しています。
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn moreCompany info
Founded on 12/2009
418 members
埼玉県飯能市南町7-17 IBUKI HANNO FARM