Discover companies you will love

  • PM/マネージャー
  • 3 registered

0→1を経験できる民泊開発PM候補を募集!育成前提で成長を支援します。

PM/マネージャー
Mid-career

on 2025-06-01

87 views

3 requested to visit

0→1を経験できる民泊開発PM候補を募集!育成前提で成長を支援します。

Mid-career
Mid-career

Itakura Yoosuke

1982年生まれ、東京出身。 ITベンチャー数社経験など、2010年起業。2015年民泊黎明期から事業を行っている数少ない民泊専門企業のプレイズ代表。2010年からシェアハウスポータルサイト『シェアシェア』(https://share-share.up )と『シェアハウスチンタイ』(https://sharehousechintai.jp)を運営している株式会社バンケッツも同時に経営。

Takuma Dazai

株式会社プレイズ's members

1982年生まれ、東京出身。 ITベンチャー数社経験など、2010年起業。2015年民泊黎明期から事業を行っている数少ない民泊専門企業のプレイズ代表。2010年からシェアハウスポータルサイト『シェアシェア』(https://share-share.up )と『シェアハウスチンタイ』(https://sharehousechintai.jp)を運営している株式会社バンケッツも同時に経営。

What we do

プレイズは、空き家×インバウンドを軸に、 住まいの「新しい価値」を考える会社です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「民泊」で世界中をもっと楽しくする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私たちは2015年から関連会社の株式会社バンケッツのシェアハウス管理部署としてスタートしました。 最初はシェアハウスの管理からスタートし、東京をメインに不動産の再活用としてシェアハウス化を進めてきました。同時期にAirbnbが日本に上陸。それに伴い2015年に民泊事業を開始しました。 一貫して行っているのは、「今ある不動産をどう活かすか?」です。 民泊もシェアハウスも既存ある状況をどう再活用し、新しい価値を生み出すかが非常に重要だと私たちは考えます。 借り手がいなかった物件や相続で放置している物件などを民泊にすることで、想像以上の収益を生み出すことができるのが民泊の良さだと思っています。 できる限り既存あるものを壊すのでなく、今あるものを活かし、再活用し新しい価値を生み出し、世界中に発信し、そこで新しい楽しみを発見してもらうことが私たちのミッションです。 □ プレイズ HP   https://plays-inc.jp/

What we do

プレイズは、空き家×インバウンドを軸に、 住まいの「新しい価値」を考える会社です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「民泊」で世界中をもっと楽しくする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私たちは2015年から関連会社の株式会社バンケッツのシェアハウス管理部署としてスタートしました。 最初はシェアハウスの管理からスタートし、東京をメインに不動産の再活用としてシェアハウス化を進めてきました。同時期にAirbnbが日本に上陸。それに伴い2015年に民泊事業を開始しました。 一貫して行っているのは、「今ある不動産をどう活かすか?」です。 民泊もシェアハウスも既存ある状況をどう再活用し、新しい価値を生み出すかが非常に重要だと私たちは考えます。 借り手がいなかった物件や相続で放置している物件などを民泊にすることで、想像以上の収益を生み出すことができるのが民泊の良さだと思っています。 できる限り既存あるものを壊すのでなく、今あるものを活かし、再活用し新しい価値を生み出し、世界中に発信し、そこで新しい楽しみを発見してもらうことが私たちのミッションです。 □ プレイズ HP   https://plays-inc.jp/

Why we do

プレイズは、『民泊を世界につなげる』民泊をトータルサポートする企業です。 ■民泊はすごく奥が深い 民泊の管理は英語対応が出来て、Airbnbなどに物件掲載出来ればいいと思っていませんか? プレイズはまじめに民泊と向き合い、宿泊者が満足していただける民泊総合サービスを提供しています。 すごく古く、場所もちょっと微妙なところでも、ちょっとした価値や、海外の人に刺さるなにかがあるだけで、物件が満室になったりします。 二世帯住宅の広いお家も海外の方が大人数で泊まってもらえる人気の物件になったりします。(そして意外と高稼働になったりする) 東京23区以外でもヨーロッパの方が謎に多く来る人気物件になったりします。(スイスの方が何しに来るのか?謎) そんなまだまだ奥が深い宿泊ニーズ、そしてそんな価値を見いだせていない物件を民泊にして、世界中の方に届ける、そんな仕事をしています。

How we do

■大切にしているマインド■ 私たちは不動産をつくっています。 私たちは宿泊施設を作っています。 しかも民泊が専門です。 そんな会社は普段あまり意識されることはないかもしれません。 ですが、海外から来る訪日外国人にとってはとても重要であり、ホテルに変わるインフラだと思い、使命感を持って働いています。 また私たちが「つくるモノ」は民泊に限りません。 物件の価値を『つくる』。 インテリアデザインを『つくる』。 人のつながりを『つくる』。 身近ではない民泊を主軸に、今後の日本の主要産業となる観光事業の流行りではなく文化になるよう様々なつくる取組みを通じて、楽しみながら人と社会に貢献し、価値ある『民泊』を作っています。 なので、ただの作業をするという意識で仕事をするのではなく、新しい価値を作る、誰かが楽しむために泊まることを意識して仕事をしてもらいたいと思っています。 ■バリュー(求める価値)■ Very Japanese.(日本らしく) 私たちは日本の企業であり、日本という環境を活かした事業を展開している企業です。一人ひとりが日本人だったり、日本という風土を大切にし、その状況に適した日本らしいサービスを提供することを目指します。 Good inclusion.(認めあう、活かされる) 私たちのライフスタイルや価値観が変わり、人々のニーズも多様化してきた現代。このような変化の兆しをいち早く察知し、従業員一人ひとりの多様性を受け入れ、認め合いながらお互いの強みを発揮し価値を生み出していくことを目指します。 Improve on.(いまをもっと良く) 私たちのライフスタイルや価値観が変わり、人々のニーズも多様化してきた現代。このような変化の兆しをいち早く察知し、従業員一人ひとりの多様性を受け入れ、認め合いながらお互いの強みを発揮し価値を生み出していくことを目指します。 Playfulness.(遊び心を忘れない) 私たちのライフスタイルや価値観が変わり、人々のニーズも多様化してきた現代。このような変化の兆しをいち早く察知し、従業員一人ひとりの多様性を受け入れ、認め合いながらお互いの強みを発揮し価値を生み出していくことを目指します。 ■職場の雰囲気■ 社員、業務委託を含めた30名のメンバーが活躍しています。立場に関係なく発言できる職場で、「もっとこういうことをしたい」といった意見交換も盛んです。固定概念に囚われず、臨機応変に対応できる柔軟な組織です。 今回ジョインするメンバーは最初は出社が前提です。業務に慣れてきたら曜日を指定してそれ以外はリモートワークも可能で他のメンバーもライフスタイルの合わせた仕事の仕方をしています。 ただ、正直申し上げると、少数のベンチャーで、民泊という観光業はコロナの影響をものすごく受けました。2019年には 300物件近くあった物件も一時は10分1まで減りました。別事業で行っていたシェアハウス管理業務も撤退しました。激動の3年を必死に乗り切り今の今まで倒産せず来ています。 なので、体制がしっかり確立されているかというとそうではありません。各自が何がベストなのかを毎日考え仕事をしています。 でも2025年は民泊は不動産投資としてものすごく良いものとなってきます。そして我々もその波に乗り、3年間の不遇の時代に培ったノウハウをフル活用し、急成長していきます。 そんな状況を踏まえ、一緒に戦ってくれるメンバーを探しています。

As a new team member

◆ 空室を、“旅の目的地”に変える仕事。 マンションの1室、誰も住んでいなかった空き家、倉庫のようなスペース。 私たちは、そうした空間にもう一度価値を与える仕事をしています。 ただの民泊ではありません。 「また泊まりたい」「この街が好きになった」そんな声を引き出す宿泊体験を、ゼロから設計しています。 今回募集するのは、民泊物件の開発プロジェクトに育成枠として参画していただくPM候補ポジション。 まずはサポート業務から始めて、半年〜1年かけて新規開業をリードするプロジェクトマネージャー(PM)として独り立ちしていただきます。 ◆ まず何から始めるの? PM候補とはいえ、最初からすべてを任せるわけではありません。 丁寧なOJT体制と日々の実践の中で、以下のようなステップでスキルを磨いていきます。 【Step 1:開発業務のアシスタントから】 ・開業予定物件の現地調査(写真撮影・記録) ・提案資料の下調べ、情報整理 ・家具・家電・備品の発注、納品確認 ・施工や清掃導線に関する社内調整 ・申請資料(旅館業等)の準備サポート 【Step 2:フロント業務・交渉へ】 ・オーナーや管理会社への提案同行、やりとり(電話・メール) ・初期レイアウト・内装方針の決定サポート ・賃貸契約締結に関わる連絡・調整 ・価格設定や稼働予測のシミュレーション参加 【Step 3:PM補佐からPMへ】 ・開発プロジェクト全体のスケジューリング ・社内外メンバーへの進行管理・依頼出し ・旅館業の行政申請、保健所対応などの窓口 ・オープン直前の各種チェックリスト対応(鍵/清掃/レビュー管理) ◆ この仕事の魅力 <自分の判断が、空間を形づくる> 「どんな人に泊まってもらうか」「その人に何を届けるか」 という発想から、レイアウト・家具・導線・案内の内容がすべて変わります。 あなたの提案や発想が、そのまま“宿のかたち”になる感覚を味わえます。 <多職種横断だからこそスキルが増える> オーナーとの交渉、不動産の契約周り、旅館業法などの行政手続き、社内CS・清掃・設備担当との連携。 広い視野と横断的なスキルが身につき、PMとしての実力がしっかり育ちます。 <「つくって終わり」じゃない> プレイズでは、開発と運用の距離がとても近いです。 開発担当もレビューや売上を追い、改善提案をしたり、運用と一緒に“より良い宿”を目指します。 ◆ チームについて メンバー構成:開発PM1名+育成枠若干名(+連携チーム) 年齢層:20〜30代中心 文化:現場主義&対話重視。意思決定が早く、動きながら考えるスタイル 使用ツール:Google Workspace、LINE、スプレッドシート(SlackやNotionは不使用) ◆ こんな方にぴったりです 0→1フェーズの仕事に関わりたい 営業・接客・不動産など「人と話す仕事」の経験を活かしたい 堅い組織ではなく、小さなチームで挑戦したい スピード感ある実行環境で成長したい 「地域×空間×観光」に関わるプロジェクトに惹かれる ◆ 勤務条件 出社:週3日程度(東京・台東区)+必要に応じて現地同行 勤務時間:10:00〜19:00(フレックス・時短など応相談) 雇用形態:正社員、契約社員、業務委託いずれも歓迎 ◆ プレイズのPM候補育成方針 私たちは、「PMは一握りの天才だけがなれる仕事」だとは思っていません。 日々の現場に向き合い、地道に調整を重ね、失敗から学び、 ひとつひとつの開業プロジェクトを誠実に積み重ねていける人。 そんな人こそ、最終的に大きな信頼を得て、チームの要になれると考えています。 ◆ 最後に 民泊業界は今、急激な変化と拡大を迎えています。 開発の手法も、運用の在り方も、毎月のように進化しています。 だからこそ、今このタイミングで「挑戦してみたい」と思える人に、私たちも本気で応えていきたい。 新しい宿をつくりたい。 チームの一員としてプロジェクトを回したい。 将来、自分でも何か立ち上げてみたい。 そんな思いを持つ方と出会えることを、楽しみにしています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK