Discover companies you will love

  • 塾講師
  • 1 registered

福岡:不登校の生徒さんをサポート!キズキ共育塾講師アルバイト募集

塾講師
Contract work/ Part-time work

on 2025-05-12

103 views

1 requested to visit

福岡:不登校の生徒さんをサポート!キズキ共育塾講師アルバイト募集

Contract work/ Part-time work
Contract work/ Part-time work

MAi Ito

株式会社キズキ/マーケティング本部/PRプランナー/不登校オンライン編集部 中・高校生時代に性暴力被害に遭ったことがきっかけで、性暴力に関する支援活動を開始。 被害者が迅速に支援情報に繋がるための情報整備に関するプロジェクトや、メディアを通した啓蒙活動などを行っている。(NHK「目撃!ニッポン」、日テレ「NNNドキュメント」、朝日新聞「ひと」など) また、性暴力被害に関連して高校時代には不登校を経験。 その経験を活かし、大学卒業後は株式会社キズキの不登校相談員に。 不登校に悩む子どもたちやその家族の支援に取り組んでいる。 株式会社キズキでは、キズキ共育塾名古屋校の教室長を経て、現在はPRプランナーに着任。 また、同社が運営のウェブメディア「不登校オンライン」の編集部メンバー。 ▼座右の銘 “Fight for the things that you care about. But do it in a way that will lead others to join you.” 「周りの人が賛同するやり方で、自分の大切なもののために闘う」

真璃奈 阿部

1988年宮城生まれ。2013年早稲田大学政治経済学部国際経済学科卒業。 マーケティングのキャリアからキズキの採用責任者へ。 2021年7月から「何度でもやり直せる社会を作る」をビジョンにしている株式会社キズキへ入社。 人を動かすことで、社会をよりよくするをモットーにキャリアを歩んでいます。 ▼なぜキズキへ? 昔から楽観主義で心身ともにタフだと自負していた私は、 3年前うつ、パニック障害になり、休職しました。 私はたまたま支えてくれる家族や職場に恵まれ、いまでは寛解し、 再び社会人としてやり直すことができました。 しかし、今の日本では一度社会から離脱するとなかなかやり直せない人も多くいます。 「何度でもやり直せる社会をつくる」をビジョンにしているキズキに入社することで、 マーケのスキルを活かしながら、この社会を実現させるスピードをもっと加速させていきます。

株式会社キズキ's members

株式会社キズキ/マーケティング本部/PRプランナー/不登校オンライン編集部 中・高校生時代に性暴力被害に遭ったことがきっかけで、性暴力に関する支援活動を開始。 被害者が迅速に支援情報に繋がるための情報整備に関するプロジェクトや、メディアを通した啓蒙活動などを行っている。(NHK「目撃!ニッポン」、日テレ「NNNドキュメント」、朝日新聞「ひと」など) また、性暴力被害に関連して高校時代には不登校を経験。 その経験を活かし、大学卒業後は株式会社キズキの不登校相談員に。 不登校に悩む子どもたちやその家族の支援に取り組んでいる。 株式会社キズキでは、キズキ共育塾名古屋校の教室長を経て、現在はPRプ...

What we do

キズキは、「事業を通じた社会的包摂」をミッションに掲げ、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことを目指している企業です。 現在の日本社会は、一度レールを外れると、やり直すことが困難です。 挫折経験のある方が人生をあきらめざるを得ない状況に立たされることは、その方にとってだけではなく、社会全体にとっても大きな損失を生んでいると考えています。 私たちキズキは、様々な理由で挫折を経験した人たちがもう一度やり直すことができるための事業をつくり続けることがミッションの達成につながると信じて、日々挑戦をし続けています。 現在運営中の事業には、次のようなものがあります。 ①不登校・中退経験者などの学び直しを支援する「キズキ共育塾」の運営(学習教室事業) ②うつや発達障害の方の就労を支援する「キズキビジネスカレッジ事業」の運営(就労支援事業) ③地方自治体と連携して生活困窮家庭の若者の就労・就学などを支援する公民連携事業 また、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念を実現し、社会課題を解決するためには、「利用者が最もよいサービスを選択できること」「持続可能な組織であること」「質の向上に向けた切磋琢磨を行うこと」が重要と考えています。 そのためキズキでは、「ビジネス」と「社会貢献」の両立を追求しています。 そんなキズキは、2011年夏の創業から急成長をしています。 成長フェーズの真っただ中にいるキズキでは、ミッション達成のために、一緒に挑戦をしてくれる仲間を募集します。
学習塾授業の様子
授業ブース
授業中の様子
授業準備の様子
代表の安田自身も不登校、発達障害の当事者でした。
キズキ共育塾の講師も不登校や発達障害の当事者だった方が自分の経験を活かして活躍しています。

What we do

学習塾授業の様子

授業ブース

キズキは、「事業を通じた社会的包摂」をミッションに掲げ、「何度でもやり直せる社会をつくる」ことを目指している企業です。 現在の日本社会は、一度レールを外れると、やり直すことが困難です。 挫折経験のある方が人生をあきらめざるを得ない状況に立たされることは、その方にとってだけではなく、社会全体にとっても大きな損失を生んでいると考えています。 私たちキズキは、様々な理由で挫折を経験した人たちがもう一度やり直すことができるための事業をつくり続けることがミッションの達成につながると信じて、日々挑戦をし続けています。 現在運営中の事業には、次のようなものがあります。 ①不登校・中退経験者などの学び直しを支援する「キズキ共育塾」の運営(学習教室事業) ②うつや発達障害の方の就労を支援する「キズキビジネスカレッジ事業」の運営(就労支援事業) ③地方自治体と連携して生活困窮家庭の若者の就労・就学などを支援する公民連携事業 また、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念を実現し、社会課題を解決するためには、「利用者が最もよいサービスを選択できること」「持続可能な組織であること」「質の向上に向けた切磋琢磨を行うこと」が重要と考えています。 そのためキズキでは、「ビジネス」と「社会貢献」の両立を追求しています。 そんなキズキは、2011年夏の創業から急成長をしています。 成長フェーズの真っただ中にいるキズキでは、ミッション達成のために、一緒に挑戦をしてくれる仲間を募集します。

Why we do

代表の安田自身も不登校、発達障害の当事者でした。

キズキ共育塾の講師も不登校や発達障害の当事者だった方が自分の経験を活かして活躍しています。

■キズキ共育塾とは? キズキ共育塾は、「困難(不登校や引きこもりなど)」を経験した方をはじめ、年齢を問わず「人生をもう一度やり直したい」と考えている方が次のステップに進むための「学習指導」と「心のサポート」を実施している個別指導塾です。 2011年夏に代々木校を開校して以来、不登校・引きこもり・高校や大学を中退した方、通信制高校に通う方、大学に入り直したい社会人の方など、様々な背景を持った生徒さんを、累計9,400人以上支援してきました。 ■事業実績 ・毎年約150%で売上成長 ・不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は関東・関西・東海に16拠点展開。相談件数は累計19,000名超(2025年4月現在) ・全国の中央省庁・自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、全48の中央省庁・自治体から案件を受託(2025年4月現在) ■メディア実績 ・2023年8月23日、キズキ共育塾は「Branch」「不登校新聞」と共同で「学校休んだほうがいいよチェックリスト」を開発・リリース。NHK、TBSなど全国43メディアに掲載。 https://kizuki-corp.com/news/202308oyasumi-checklist-media/ ・キズキ代表安田がNHK日曜討論に出演し、野田こども政策担当大臣と専門家等と議論。 https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/blog/bl/pMlyjkN6AY/bp/p8l7rxMRkX/ ・webメディア「ミライのお仕事」にてキズキ人事部採用責任者の阿部がキズキの組織について紹介。 https://jobseek.ne.jp/corporate-data/kizuki-corp/

How we do

授業中の様子

授業準備の様子

【私たちのカルチャー】 「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念を実現し、社会課題を解決するためには、「利用者が最もよいサービスを選択できること」「持続可能な組織であること」「質の向上に向けた切磋琢磨を行うこと」が重要と考えています。 そのためキズキでは、「ビジネス」と「社会貢献」の両立を追求しています。 また、「ビジネス」と「社会貢献」の両立を追求する姿勢として、キズキでは次の10の「行動規範」を大切にしています。 1. オーナーシップ・責任感・達成主義 2. ファクトとロジック 3. インパクト志向 4. 俯瞰力・多様な視点 5. チャレンジ&グロース 6. クリーンファイト 7. スピード&クオリティー 8. ドキュメントドリブン・業務標準化 9. タフネス 10.伴走者としての自覚

As a new team member

★現在全校舎(関東校舎:代々木・西新宿・池袋・秋葉原・吉祥寺・三軒茶屋・町田・大宮・横浜・武蔵小杉)で講師を大募集中です。特に数学指導可能な方は大歓迎!! ★資格不要、未経験者歓迎 ★最短1分の簡単応募 ★面接もオンライン実施 ★大学生、しゅふ、シニア世代、副業/ダブルワークの会社員、教育/福祉/心理系のフリーランスなど、様々な方が活躍しています! ■活動形態 アルバイトまたはボランティアでも可能です! ■業務内容 一対一の完全個別指導での「学習支援」と「心のサポート」を行っていただきます。 1コマ80分と授業準備・記録対応10分の合計90分です。 不登校、ひきこもり、発達障害、高校中退など「生きづらさを感じている」小学生~20歳前後の生徒さんが多く通っております。 講師の仕事に関心があるけれど、学習支援も、心のサポートも全くの未経験。本当に自分にできるのか不安に思われる方もいるかと思います。 しかし、キズキ共育塾には、18歳〜50歳以上、学歴も職歴も多様な講師が約1,000名在籍しており、その半数以上は、未経験から講師の仕事をスタートしています。 キズキ共育塾の講師の仕事は、これまでの人生でご自身が経験してきたことをそのまま活かしていただけるものだと言えます。 キズキに集まる生徒さんの中には、「人生はこのように生きなくてはいけない」「そのように生きられなかった自分の人生は失敗だ」そうした思いから苦しんでいる方も多くいます。 そうした生徒さんにとっては、多様な生き方をしている講師の存在自体が、視野を広げやり直しに向けた勇気を得るきっかけとなります。 実際に、現在在籍している講師も、それぞれ自分自身の人生の経験(勉強、仕事、色々な悩みを乗り越えてきたことなど)を活かす形で、一人ひとりの生徒さんに向き合っています。 こうした理由から、キズキ共育塾の講師は年齢、性別、学歴や職歴、経験資格など一切不問としています。 支援経験の豊富なスタッフや先輩講師による研修をはじめ、充実したサポート体制があるので、学習指導やメンタルケアの経験がなくても大丈夫です。 実際に授業を行っていく中で不安や悩みが出てきた場合も、いつでもスタッフに相談可能です。 2か月に1回程度、各教室で希望者を対象とした勉強会が開かれています。継続して支援スキルを磨いていただけるような環境が整っていますので、安心してご応募ください。 ■応募条件 下記の①〜④の全てを満たす方が対象です(教育経験、支援経験、年齢、各種資格、経歴は不問です)。 ①学習支援: 1科目以上で大学受験レベルの学習指導ができること ※現時点で指導経験がない方も、大学受験合格の経験があればこの条件を満たします(受験の種類・方法は問いません)。 採用後には、学習支援・指導についての研修がございます。 ②心のサポート: 挫折を経験した生徒さんの気持ちにそっと寄り添い、共感できること ※「サポートを行った経験」「関連する資格」「自身の挫折経験」などは不問です(もちろん、それらを活かしたい方も大歓迎です)。 心のサポートについても、採用後研修がございます。 ③勤務期間: 半年以上継続できること ④担当コマ数: 週2コマ以上担当できること ※1日に2コマ担当できる場合、週1日から可能です 皆さまからのご応募心よりお待ちしております。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2015

    139 members

    福岡市中央区大名1丁目1-7  ジェスト22ビル 4階