Discover companies you will love

  • イベントディレクター
  • 10 registered

ちゃんとイベントをやる eスポーツ・ゲームイベントのディレクター

イベントディレクター
Mid-career

on 2025-05-20

406 views

10 requested to visit

ちゃんとイベントをやる eスポーツ・ゲームイベントのディレクター

Mid-career
Mid-career

河本 直也

松井 悠

ゲームを取り巻くありとあらゆる出来事が好きです。 ゲームを作ること以外は何でもやろう、と思っていろいろなことをやってきました。

Miho Nishiura

「自分で決めて、自分らしく、人と生きる。」 迷ったら、自分に聞く。 
自分で決めて、自分らしくいる。
 でも、独りではない。
 信じられる人と、ともに生きていく。 このバランスが、私の軸です。

株式会社グルーブシンク's members

河本 直也 Marketer

What we do

グルーブシンクは、2002年に創業してから「ゲームカルチャーを彩る」をテーマに、ゲームイベントやeスポーツの企画・制作・運営を行ってきた会社です。 たとえば、Red Bull 5G、Call of Dutyシリーズの大会運営、全国都道府県対抗eスポーツ選手権『グランツーリスモ部門』など、大小さまざまなゲームイベントの現場を支えてきました。 一見「eスポーツの会社?」と見られることが多いのですが、私たち自身は「デザインの会社」だと思っています。ロゴや配信画面、ポスターなどのビジュアル制作だけでなく、イベント全体の設計、プレイヤーや観客の体験、プロジェクトのゴール設定まで——すべてを「デザインする」感覚で向き合ってきました。
Red Bull 5G 2012 FINALS (C)Yusuke Kashiwazaki/Red Bull Content Pool
 Red Bull 5G 2013 FINALS  (C)Naoyuki Shibata / Red Bull Content Pool
Red Bull 5G 2014 FINALS (C)Yusuke Kashiwazaki/Red Bull Content Pool
(C)Suguru Saito

What we do

Red Bull 5G 2012 FINALS (C)Yusuke Kashiwazaki/Red Bull Content Pool

 Red Bull 5G 2013 FINALS (C)Naoyuki Shibata / Red Bull Content Pool

グルーブシンクは、2002年に創業してから「ゲームカルチャーを彩る」をテーマに、ゲームイベントやeスポーツの企画・制作・運営を行ってきた会社です。 たとえば、Red Bull 5G、Call of Dutyシリーズの大会運営、全国都道府県対抗eスポーツ選手権『グランツーリスモ部門』など、大小さまざまなゲームイベントの現場を支えてきました。 一見「eスポーツの会社?」と見られることが多いのですが、私たち自身は「デザインの会社」だと思っています。ロゴや配信画面、ポスターなどのビジュアル制作だけでなく、イベント全体の設計、プレイヤーや観客の体験、プロジェクトのゴール設定まで——すべてを「デザインする」感覚で向き合ってきました。

Why we do

Red Bull 5G 2014 FINALS (C)Yusuke Kashiwazaki/Red Bull Content Pool

(C)Suguru Saito

正直に言うと、「あまりに微妙なゲームイベント」が多かったからです。 社長である松井がゲームイベントを始めた20年以上前は、メーカーやパブリッシャーの中でも「発売後のゲームにプロモーション予算をかけるなんてナンセンス」と思われていた時代でした。 そんな中、「ゲームが好きな自分がやるからには、もっといいものが作れるはず」と思い、2005年にWorld Cyber Gamesの日本予選の運営に関わったのが始まりでした。 それ以来、Red BullやPlayStation、グランツーリスモ、国体(現・国スポ)のeスポーツなど、さまざまなプロジェクトに関わってきました。イベントの設計や企画はもちろん、SNS運用から生配信、トロフィーのデザインまで——まるっと全部関わっています。 そして今までこんなプロジェクトをやってきました 【Red Bull 5G】(2012〜2016年、2021年、2022年) ジャンルを超えて戦う東西対抗ゲームトーナメント。今のグルーブシンクの土台を作ったイベントです。 【Red Bull Tower of Pride】(2017年) 『ストリートファイターV』を使ったコンセプチュアルイベント。「己のプライドだけを賭けて戦う」、そんな企画を全力で実現しました。 【 Call of Dutyプロジェクト】(2017〜2021年) リーグ戦・トーナメント運営から、世界大会への派遣、SNS運用までを担当。イベントごとに“よりよい体験”を模索し続けました。 【全国都道府県対抗eスポーツ選手権】(2019年〜) 『グランツーリスモ』を使った都道府県対抗戦。プロもアマチュアも混ざって真剣勝負する、eスポーツの原点のような大会です。

How we do

【グルーブシンクってどんな会社?】 グルーブシンクのDNAは、デザインだ。 ゲームシーンをメインに、さまざまな人々とクライアントをつなぐことを大切にしながら、 自らも楽しみつつ、包括的な体験デザインをワンストップで行ってきた。 常にあったのは、「こうだったらいいな」、「もっとステキなものにできる」という思い。 「ゲームを作る以外のことはすべてやりたい」、「トロフィーだってとことん作り込んでみたい」という思い。 過去の成功体験にとらわれず、自分たちが自由に楽しみながら考えを広げていく。 イベントのさまざまな要素に細部までこだわり、アウトプットのクオリティを最後の一瞬まで追求する。 「自由」と「追求」。この2つを心に、20年を積み重ねながら「みんなの楽しい瞬間」をつくってきた。 eスポーツ事業を中心に、ゲーム制作以外のあらゆるシーンが仕事場だ。 新しいことに挑戦し続けよう。ゲームカルチャーに寄り添い続けよう。 これから先、どれだけのストーリーを作ることができるだろう。 自分たちはゲームカルチャーを彩る体験デザインのエキスパートでありたい。 【行動指針】 グルーブシンク一人ひとりは「ゲームカルチャーを彩る」ために、7つの追求をもって仕事に取り組むことを約束します。 ・仕事を楽しむ 人との共鳴、波長の一体感を楽しもう。仕事の一瞬一瞬を楽しもう。自分で考え、自由に発想することを楽しもう。 ・アウトプットのクオリティにこだわる 妥協することなく、アウトプットの完成度を追求する姿勢を貫こう。自分たちが生み出すものすべてに高い品質を求めよう。 ・挑戦し続ける 勇気をもって、トライし続けよう。誰かのための挑戦には、必ず結果がついてくる。 ・常に成長する あらゆるエンターテインメントから、アイデアの可能性を吸収しよう。学びのヒントはどこにでもある。 ・自分たちの強みを磨きぬく グルーブシンクにしかできない独自性を信じよう。ユニークさをさらに突きつめ、磨きぬこう。 ・よいものを見極める視野を持つ 広く世界に目を向けよう。よりよい仕事につながるインスピレーションがそこにある。 ・多様なあり方を尊重する 多様性を許容する柔軟な人間でいよう。強制された常識や思い込みから自由であり続けよう。 【働く環境について】 ・完全週休2日制(クリエイティブチームは週休3日制) ・代休取得率:86%(2023年実績) ・有休取得率:66%(2023年実績) ・月平均残業時間:14時間45分(イベントチーム) イベントはどうしても土日開催が多くなりますが、その分しっかり休んでもらえるよう制度を整えています。無理なく、でもやりがいは大きく。 【応募について】 もし、「ちょっと話を聞いてみたいな」と思ってくれたら、それだけで嬉しいです。 まだ応募するか迷っていても、まずは気軽に話してみませんか? Wantedlyの「話を聞きに行きたい」からエントリーをお願いします。 その一歩が、これからの“ゲームカルチャーを彩る”仲間づくりのスタートです。

As a new team member

イベント全体を統括し、進行していくポジションです。 業務の内容は、ヒアリングからはじまって、企画、立案、資料制作、実行と、いわゆるイベントの大枠から一つ一つのタスクを管理しながら、ゴールへと導いていくのがこのポジションで求められる業務です。 eスポーツイベントを始めたばかりのときとは違って、最近は「おさえておかなければならないポイント」も社内ドキュメントになっていますので、eスポーツイベント自体が未経験でも、受発注、進行管理を含めた社会人経験がそこそこあれば、職種変更はそれほど難しくない……はずです。 ディレクターに求めているのは、「誰にとってよいものなのか」を僕たちと一緒に考えて、一緒に作ってくれることです。その時期や情勢によってめまぐるしく変わっていくものに対して、何をすれば「よいもの」ができるのかにチャレンジしていってほしいと思っています。 ■主な仕事 クライアントからの要件ヒアリング 企画立案およびプレゼンテーション 運営マニュアル、台本作成 プロジェクト進行管理 案件の見積作成と予算管理 外注企業の管理(選定・折衝) イベント現場のディレクション 【必須スキル】 イベントの統括、運営や制作などのディレクションの経験が3年以上あること 当社規定のイベントディレクタースキルを保持していること(希望者には別途送付いたします。スキルセットに満たない場合、別途アシスタント職をご案内することがあります) ゲームおよびゲームシーンに敬意を払えること ビジネスレベルの日本語能力があること 土日祝日のイベント業務に従事可能なこと(※宿泊を伴う出張あり) 【歓迎スキル】 英語能力(日常会話 / 読み / 書き / ビジネス英語 / TOEIC730点、CEFRB2以上の方) 社会人経験5年以上
0 recommendations

    Team Personality Types

    河本 直也さんの性格タイプは「ライザー」
    河本 直也さんのアバター
    河本 直也Marketer
    Miho Nishiuraさんの性格タイプは「モチベーター」
    Miho Nishiuraさんのアバター
    Miho Nishiura人事
    河本 直也さんの性格タイプは「ライザー」
    河本 直也さんのアバター
    河本 直也Marketer
    Miho Nishiuraさんの性格タイプは「モチベーター」
    Miho Nishiuraさんのアバター
    Miho Nishiura人事

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2002

    20 members

    東京都新宿区西早稲田2-15-10 西早稲田関口ビル6階