Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 3 registered

写真で人を幸せにする。フォトテック業界で事業を作るエンジニア募集!

Web Engineer
Mid-career

on 2025-05-07

175 views

3 requested to visit

写真で人を幸せにする。フォトテック業界で事業を作るエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Toshihiro Maeda

10年以上の経験を持つリードエンジニアとして、プロダクトの導入期から成熟期までの開発・運用を主導してきました。 システムアーキテクチャ設計とクラウドコンピューティングに精通し、大規模なシステムを設計・構築・最適化する能力を持っています。特に、クラウドネイティブな技術を活用したスケーラブルなシステムの開発や、高可用性・高パフォーマンスを維持するための運用に強みがあります。 また、アジャイル開発の実践を通じて、継続的な改善を推進しながらチームと共にプロダクトの成長を支えてきました。MVVの策定や技術戦略の立案を行い、チームが同じ方向を向いて開発を進められる環境を構築することにも注力しています。技術的な意思決定をリードしながら、プロダクトの価値を最大化するための開発・運用を推進していきます。

NAOYA TANAKA

前職ではITエンジニアではなく、写真印刷メーカーで学校写真、アルバム事業などに携わっていました。 前職で培った写真業界の知識・経験を活かし、現在はブライダル向けWebサービスを運営している株式会社バリューブリッジにてWebエンジニアとしてサービスの開発・保守に携わっています。 3児の父として、フルリモートで働きながら家庭と仕事の両立に励んでいます。

SHIMOJI TERUFUMI

新卒で株式会社バリューブリッジに入社し、Webエンジニアとして自社プロダクトの開発・保守に従事しています。大学時代に画像認識の研究をしていた経緯もあり、画像認識技術を活かした機能開発にも携わっています。2023年から2024年にかけては、フルリモート勤務を活かして、オーストラリアとニュージーランドで約1年半の海外生活をしていました。現在は福岡に在住し、エンジニアとしてチームへの貢献に日々努めています。

岡本 朋樹

大学卒業後、大手ブライダル会社に就職。27歳の時にオーストラリアに転勤。メルボルンのアルバムメーカーと取引する機会に恵まれアルバムの作り方を教わる。日本本社帰任後、アルバム内製工場の設立を会社に提案。認められ当時ドレス内製工場のあった中国上海に工場を設立することとなり、2004年上海に出向。現地法人の副総経理を経て2007年総経理(COO)に就任。同社のアルバム製造事業のトップとして工場運営に携わる。2013年に20年お世話になった同社を退社し株式会社バリューブリッジを創業。アルバム購入カップルの不満を無くしフォトグラファーの負担をなくすクラウドサービスPhotoBridgeをスタートさせる。

株式会社バリューブリッジ's members

10年以上の経験を持つリードエンジニアとして、プロダクトの導入期から成熟期までの開発・運用を主導してきました。 システムアーキテクチャ設計とクラウドコンピューティングに精通し、大規模なシステムを設計・構築・最適化する能力を持っています。特に、クラウドネイティブな技術を活用したスケーラブルなシステムの開発や、高可用性・高パフォーマンスを維持するための運用に強みがあります。 また、アジャイル開発の実践を通じて、継続的な改善を推進しながらチームと共にプロダクトの成長を支えてきました。MVVの策定や技術戦略の立案を行い、チームが同じ方向を向いて開発を進められる環境を構築することにも注力しています。...

What we do

私たちバリューブリッジは、「写真」という形で人生の大切な瞬間を未来に残すクラウドサービスを開発・運営しています。 誕生、成長、結婚、家族。そして人生の終わりまで―― 私たちはお客様の人生に寄り添いながら、その瞬間を彩り、心を豊かにするサービスを創造し提供していきます。 結婚から始まる新しい家族の物語を一枚一枚の写真に刻み、単なる記録ではなく家族の歴史として未来へつなげるために、「モダンな技術スタックを活用したクラウドネイティブなアーキテクチャ」でお客様のライフログを支えています。 ■■■働き方のスタイル■■■ 2020年以降、完全フルリモート勤務に移行。 世界のどこにいても、それぞれのスキルを持った社員同士が協働し、更によいサービスを創り上げるべく、切磋琢磨しています。 【サービスの規模感】 ・2015年1月にスタートしたアルバム制作クラウドツール「PhotoBridge®」 ・全世界500以上の式場・チャペル・スタジオに導入 ・累計60万組以上のお客様が利用 ・年間約4,000万枚、約200TB以上の写真をリアルタイム処理 ・ブライダル業界だけでなく、キッズ・成人式など幅広いシーンで活用 【開発サービス一覧】 ・PhotoBridge®: アルバム制作クラウドツール ・PhotoBridge Manager: 進捗管理ツール ・THE ROOM: スマートテレビでアルバムを楽しむサービス ・STUDIO BRIDE: 簡単レイアウト・構成確認ツール ・PB STORE: PhotoBridge®のECサービス 今後も「写真で人を幸せにする」ことを大切に、AIを活用した画像解析・研究開発にも力を入れ、新たな価値を創造していきます。
PhotoBridgeをはじめ様々なサービスを開発
「人生をアルバムに」がコンセプトの新サービス、LifeALBUM
フルリモート勤務になっても、つながりは大切に。直接顔を合わせて交流を深められる社内イベントの開催も。
エンジニア勉強会
人生の大切なイベントである結婚式と、そのアルバム
PhotoBrdigeでお客様のご不満を解消

What we do

PhotoBridgeをはじめ様々なサービスを開発

「人生をアルバムに」がコンセプトの新サービス、LifeALBUM

私たちバリューブリッジは、「写真」という形で人生の大切な瞬間を未来に残すクラウドサービスを開発・運営しています。 誕生、成長、結婚、家族。そして人生の終わりまで―― 私たちはお客様の人生に寄り添いながら、その瞬間を彩り、心を豊かにするサービスを創造し提供していきます。 結婚から始まる新しい家族の物語を一枚一枚の写真に刻み、単なる記録ではなく家族の歴史として未来へつなげるために、「モダンな技術スタックを活用したクラウドネイティブなアーキテクチャ」でお客様のライフログを支えています。 ■■■働き方のスタイル■■■ 2020年以降、完全フルリモート勤務に移行。 世界のどこにいても、それぞれのスキルを持った社員同士が協働し、更によいサービスを創り上げるべく、切磋琢磨しています。 【サービスの規模感】 ・2015年1月にスタートしたアルバム制作クラウドツール「PhotoBridge®」 ・全世界500以上の式場・チャペル・スタジオに導入 ・累計60万組以上のお客様が利用 ・年間約4,000万枚、約200TB以上の写真をリアルタイム処理 ・ブライダル業界だけでなく、キッズ・成人式など幅広いシーンで活用 【開発サービス一覧】 ・PhotoBridge®: アルバム制作クラウドツール ・PhotoBridge Manager: 進捗管理ツール ・THE ROOM: スマートテレビでアルバムを楽しむサービス ・STUDIO BRIDE: 簡単レイアウト・構成確認ツール ・PB STORE: PhotoBridge®のECサービス 今後も「写真で人を幸せにする」ことを大切に、AIを活用した画像解析・研究開発にも力を入れ、新たな価値を創造していきます。

Why we do

人生の大切なイベントである結婚式と、そのアルバム

PhotoBrdigeでお客様のご不満を解消

「一生大切にするアルバムに、どんな小さな後悔も残して欲しくない」 この想いからバリューブリッジは生まれました。 創業当時、届けられたアルバムに少なからずご不満を持たれるお客様が多くいました。お客様自身が写真を選べない、レイアウトをチェックできないという課題がありました。 ■■■技術で解決したこと■■■ この課題を解決するため、私たちはWebアプリケーションを開発。PC/スマホ/タブレットを通じて、お客様が自宅で好きな時間に写真選択やアルバムのレイアウト作業を行える環境を構築しました。 従来は店頭対面での写真選択や、カメラマンが残業して行っていた作業を、クラウド上で効率的に実現することで、お客様の満足度向上とカメラマンの業務効率化を同時に達成しています。 エンジニアの技術力が直接、人々の大切な思い出を形にする力になる。それが私たちの存在意義です。

How we do

フルリモート勤務になっても、つながりは大切に。直接顔を合わせて交流を深められる社内イベントの開催も。

エンジニア勉強会

■■■働き方のスタイル■■■ 2020年以降、完全フルリモート勤務に移行。 世界のどこにいても、それぞれのスキルを持った社員同士が協働し、更によいサービスを創り上げるべく、切磋琢磨しています。 ■■■フルリモート環境 & 柔軟な働き方■■■ ・海外からもOK!完全フルリモート勤務(日本時間に合わせて稼働) ・Google Meetを活用した常時接続でスムーズなコミュニケーション ・バーチャルオフィスツールを活用し、リアルタイムでやり取り可能 ・チャットツールを利用したテキストコミュニケーション ■■■大切にしている価値観■■■ ・時間や場所に縛られない働き方で、プライベートや家族との時間を大切に ・フラットな組織での意思決定により、アイデアを素早く形に ・部門間のコラボレーションによる相乗効果を生み出す環境 ・最初から最後まで責任を持つ自律的な姿勢を尊重 ・失敗を恐れないチャレンジ精神を応援 ・子供がいても働きやすい環境づくりを徹底 ■■■技術スタック(モダンな環境で開発!)■■■ ・バックエンド:PHP / Go / Node.js / Python(機械学習) ・フロントエンド:React / Next.js / TypeScript / AngularJS ・インフラ:AWS(EC2 / ECS / EKS / Lambda / DynamoDB)/ Terraform / Docker ・CI/CD:GitLab CICD / CodePipeline / ArgoCD ・データベース: MySQL / NoSQL(DynamoDB) ・監視・ロギング:CloudWatch ・コミュニケーション:Google Chat / Google Meet / GitLab ■■■開発プロセス■■■ ・アジャイル開発(2週間スプリント) ・エンジニア主体の要件定義・技術選定 ・コードレビュー文化が定着(GitLabでのMR(PR)レビュー必須) ・GitOps採用(インフラ管理の自動化&効率化) ・SRE・DevOpsの改善も積極的に推進 ■■■エンジニア主導の技術選定■■■ 当社では、エンジニアが主体となって技術選定を行う文化があります。「この技術を使ってみたい」「こうすれば効率化できる」という提案を積極的に取り入れ、チームで議論しながら最適な選択をしています。 サービス開始以降、画像データの処理がボトルネックとなっていました。画像処理の高速化のために、従来のEC2xAutoScalingの処理からLambdaへの移行を提案。チームでの検証を経て採用が決まり、処理速度が数十倍に向上しました。エンジニア自身のアイデアが直接サービス改善につながる環境があります。またレガシーなPHP(CakePHP)からGo・Next.js(TypeScript)への移行やリファクタリングも経営陣の理解が得られ、エンジニアファーストで推進できています。 ■■■技術的チャレンジ■■■ ・レガシーコードのマイクロサービス化・サーバーレス化を進行中 ・CICD自動化によるデプロイプロセスの効率化 ・画像のダウンロード処理や印刷用データ出力の高速化 ・AIを活用した画像解析・研究開発 ・大規模データ処理の最適化

As a new team member

■■■1. WEBアプリケーションエンジニア■■■ <求めるスキル・経験>  ・必須スキル:PHP+HTML/CSS+JSを使った5年以上のWebアプリ開発経験  ・バックエンド(PHP/Go/Node.js)とフロントエンド(React/TypeScript)の両方の開発経験  ・RESTful APIの設計・実装経験  ・GitHubやGitLabを使ったチーム開発の経験 <歓迎するスキル・経験>  ・上流工程(要件定義〜設計)の経験  ・UI/UX設計の経験  ・CakePHP、AngularJSの開発経験  ・Go、TypeScript(React/Next.js)の開発経験  ・大規模なレガシーコードのリファクタリング、技術的負債解消の経験 <業務内容>  ・既存サービスの機能改善・新機能開発  ・フロントエンドからバックエンドまでのフルスタック開発  ・カスタマーサポート部門と密に連携し、エンドユーザーからの直接的なフィードバックを反映  ・ユーザー体験を向上させるUI/UX改善 <こんな方を求めています>  ・フルスタックな開発スキルを身につけたい、または活かしたい方  ・小規模チームで裁量を持って働きたい方  ・技術選定に関わりたい方  ・スタートアップ志向(小規模なチームで裁量を持って働きたい方)  ・技術的な課題解決に喜びを感じる方 ■■■2. インフラ/SREエンジニア■■■ <求めるスキル・経験>  ・必須スキル:AWS環境での3年以上のインフラ構築・運用経験  ・クラウドインフラ(EC2/RDS/S3など)の設計・構築・運用経験  ・Infrastructure as Code(Terraform/CloudFormation)の経験  ・Linux/UNIXシステムの基本的な知識と運用経験  ・GitHubやGitLabを使ったチーム開発の経験 <歓迎するスキル・経験>  ・コンテナ技術(Docker/Kubernetes)の経験  ・CI/CDパイプラインの構築・運用経験  ・監視・ロギング基盤の構築・運用経験  ・大規模なマイクロサービス設計経験  ・GitOpsの実践経験  ・クラウドネイティブなアーキテクチャ設計経験 <業務内容>  ・WEBアプリケーションエンジニアが機能開発に集中できる環境づくり  ・クラウドネイティブアーキテクチャの設計・実装  ・インフラの自動化・負荷分散・スケーラビリティの向上  ・CICD自動化やコンテナ化の推進  ・監視・アラート体制の構築と改善 <こんな方を求めています>  ・最新のインフラ技術に興味があり、常に学び続けられる方  ・大規模データ処理の課題に挑戦したい方  ・安定性と拡張性を両立させたインフラ設計に情熱を持てる方  ・スタートアップ志向(小規模なチームで裁量を持って働きたい方)  ・技術的な課題解決に喜びを感じる方 ■■■3. AI/画像解析エンジニア■■■ <求めるスキル・経験>  ・必須スキル:Python+OpenCVを使った3年以上の画像処理/解析経験  ・機械学習・深層学習の基礎知識  ・Python、TensorFlow/PyTorchなどのフレームワークの使用経験  ・画像処理・コンピュータビジョンの知識・経験  ・AIモデルの開発・デプロイ経験 <歓迎するスキル・経験>  ・画像認識・分類の実務経験  ・顔認識技術の実装経験  ・大規模データセットを用いた機械学習モデルのトレーニング経験  ・AIモデルの最適化・パフォーマンスチューニング経験  ・WebアプリケーションへのAI機能の組み込み経験 <業務内容>  ・顔認識・表情解析システムの開発・改善  ・写真の品質を自動評価するAIシステムの開発  ・自動レイアウト提案システムの開発  ・大規模画像データセットの管理・活用  ・最新の画像処理/AI技術の研究と実装 <こんな方を求めています>  ・最新のAI技術を実際のプロダクトに組み込みたい方  ・大規模な画像データを扱いたい方  ・研究だけでなく、実装まで一貫して携わりたい方  ・ユーザー体験向上に技術で貢献したい方 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ あなたの技術力で、私達と一緒に「写真で人を幸せにする」サービスを創っていきませんか? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ エンジニアの技術力が直接サービスの価値となり、多くの人の人生の大切な瞬間を支えることができます。地方在住でも、家族との時間を大切にしたい方でも、あなたの技術力を存分に発揮できる環境がここにあります。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Toshihiro Maedaさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Toshihiro Maedaさんのアバター
    Toshihiro MaedaEngineer/programmer
    NAOYA TANAKAさんの性格タイプは「コントリビューター」
    NAOYA TANAKAさんのアバター
    NAOYA TANAKAWeb engineer
    SHIMOJI TERUFUMIさんの性格タイプは「コマンダー」
    SHIMOJI TERUFUMIさんのアバター
    SHIMOJI TERUFUMI
    岡本 朋樹さんの性格タイプは「ライザー」
    岡本 朋樹さんのアバター
    岡本 朋樹代表取締役社長
    Toshihiro Maedaさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Toshihiro Maedaさんのアバター
    Toshihiro MaedaEngineer/programmer
    NAOYA TANAKAさんの性格タイプは「コントリビューター」
    NAOYA TANAKAさんのアバター
    NAOYA TANAKAWeb engineer
    SHIMOJI TERUFUMIさんの性格タイプは「コマンダー」
    SHIMOJI TERUFUMIさんのアバター
    SHIMOJI TERUFUMI
    岡本 朋樹さんの性格タイプは「ライザー」
    岡本 朋樹さんのアバター
    岡本 朋樹代表取締役社長

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK