Discover companies you will love

  • テクニカルサポート等
  • 1 registered

ミッションクリティカル領域でOSS技術を追求するインフラエンジニアを募集!

テクニカルサポート等
Mid-career

on 2025-06-30

96 views

1 requested to visit

ミッションクリティカル領域でOSS技術を追求するインフラエンジニアを募集!

Mid-career
Mid-career

盛 宣陽

開発、トレーニング、サポート、コンサル、インフラなどなど、たくさんの経験と数多くのお客様との出会いにより成長して参りました。新しいことをするのが大好きです。

修平 山崎

並列分散処理を中心としたOSSの開発・活用に取り組んでいます。

赤松 俊弘

システムエンジニアとして常に新しい知識、技術を学び、習得することを継続し、社会や会社に貢献できる人材でいたい

彭 博

株式会社SRA OSS's members

開発、トレーニング、サポート、コンサル、インフラなどなど、たくさんの経験と数多くのお客様との出会いにより成長して参りました。新しいことをするのが大好きです。

What we do

SRA OSS は、データベースを中心としたシステム基盤ソフトウェアの専門サービスを提供する会社です。オープンソースソフトウェア(OSS)を中心に取り扱っています。 OSSは、私たちが毎日利用するITシステムで広く利用されています。 その技術は、オープンなテクノロジーであることから世界中の優れたエンジニアが開発に参画し、日々進歩を遂げているソフトウェアです。 私たちは、システム開発や運用を行うユーザ企業、システム開発企業様を中心に、OSSを安心かつ効果的に活用いただくため、コンサルティング、導入/構築、テクニカルサポート、教育を通じて、お客様のITシステム基盤を支えます。 ◆OSS(オープンソースソフトウェア) OSSには3つのメリットがあります。世界中のエンジニアの手によって、日々アップデートされています。 ・ソースコードはオープンで、誰でも自由にアクセスすることが可能です ・世界中の優秀なエンジニアが開発に関わることで、必然的にクオリティが上がります ・自由に利用することができるので手軽に利用開始できます OSSそのものが、エンジニアたちの集大成と言ってもよいでしょう。彼らの信念と努力を目の当たりにして、敬意を表さずにはいられません。 私たちもOSSに関わるエンジニア集団として、“オープンかつ情熱的”でありたい。全世界のエンジニアと切磋琢磨しながら、技術力と人間性をさらに高めていく。エンジニアの本質でもある技術革新に、情熱を注ぎます。 ◆事業の展望 2024年8月に株式会社NTTデータグループが株主となりました。これまで以上にミッションクリティカル領域へのOSS適用に挑んでいきます。

What we do

SRA OSS は、データベースを中心としたシステム基盤ソフトウェアの専門サービスを提供する会社です。オープンソースソフトウェア(OSS)を中心に取り扱っています。 OSSは、私たちが毎日利用するITシステムで広く利用されています。 その技術は、オープンなテクノロジーであることから世界中の優れたエンジニアが開発に参画し、日々進歩を遂げているソフトウェアです。 私たちは、システム開発や運用を行うユーザ企業、システム開発企業様を中心に、OSSを安心かつ効果的に活用いただくため、コンサルティング、導入/構築、テクニカルサポート、教育を通じて、お客様のITシステム基盤を支えます。 ◆OSS(オープンソースソフトウェア) OSSには3つのメリットがあります。世界中のエンジニアの手によって、日々アップデートされています。 ・ソースコードはオープンで、誰でも自由にアクセスすることが可能です ・世界中の優秀なエンジニアが開発に関わることで、必然的にクオリティが上がります ・自由に利用することができるので手軽に利用開始できます OSSそのものが、エンジニアたちの集大成と言ってもよいでしょう。彼らの信念と努力を目の当たりにして、敬意を表さずにはいられません。 私たちもOSSに関わるエンジニア集団として、“オープンかつ情熱的”でありたい。全世界のエンジニアと切磋琢磨しながら、技術力と人間性をさらに高めていく。エンジニアの本質でもある技術革新に、情熱を注ぎます。 ◆事業の展望 2024年8月に株式会社NTTデータグループが株主となりました。これまで以上にミッションクリティカル領域へのOSS適用に挑んでいきます。

Why we do

OSSの活用をシステム開発のスタンダードにする。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ OSSは欧米発のソフトウェアが数多くあります。 日本語における情報量や、開発コミュニティが提供するのはソフトウェアのみということもあり、OSSの導入は敷居の高いことでした。 今では、多くの企業が日本語による情報発信を行い、安心・安全に利用するためのサービスを提供しています。しかし、まだ導入の進んでいないフィールドは存在しています。 例えば、金融システムのようなミッションクリティカル領域であったり、企業経営などの重要領域を担う上流システムです。 私たちがお客様のOSS活用に伴走することで、OSS活用に対する不安を和らげ、IT課題を解決する。ひいてはOSSの可能性を証明し、普及率を上げ、日本のスタンダードにしたいと考えています。 OSSエコシステムを回す。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちのミッションは、お客様に価値を提供し、利益を得ることだけではありません。 「技術は改善し、使われ続けなければ意味がない。」 ユーザと開発者、その存在が片方でも欠ければ、技術の進化が止まってしまいます。 進化の歴史を支えるエンジニアやOSSコミュニティには、敬意を表すとともに開発支援を行う。会社としてもOSSを研究開発しながら、コミュニティにも参加します。 目指すは誰もがwin-winになり、技術がさらに進化する世界です。お客様とOSS開発者の中継点になることで、このエコシステムを回していきます。

How we do

「OSSと同じく、オープンであれ。」 OSSがアップデートし続けるように、私たちもオープンでいれば、いくらでも進化できる。世界には優秀で情熱的なエンジニアがたくさんいますから、会社という枠に収まるのはもったいないことです! ・コミュニティへの参加 代表含めたエンジニアたちが、自律的に全世界のOSSコミュニティに参加。条件はありますが、就業時間内のコミュニティ参加や一部費用補助も行なっています。 ・切磋琢磨 「自社のエンジニアにOSSを学ばせたい」というお客様やパートナー様からの要望も、ウェルカムです。切磋琢磨し、ともに進化しましょう。 ・豊富な技術コンテンツ 自社の技術を幅広く公開しています。YoutubeやTech Blogは、ボトムアップで始まりました。 https://www.youtube.com/@sraoss-official/videos https://www.sraoss.co.jp/tech-blog/ 「技術を極め、多彩に活躍しよう。」 OSSはよく知らなかったけど、やってみたら楽しかった。というエンジニアも活躍しています。コミュニティへの参加にも積極的です。 ・プロフェッショナル 現技術顧問の元代表は、ハワイでPostgreSQLに出会い、日本に紹介したPostgreSQLのコミッタ―。PostgreSQLの新機能の開発者やマニュアルの日本語化にも精力的に活動しています。現代表は、元代表とともにSRA OSSの元になる専門部署立ち上げにも参画しました。OSSの開発者であるエンジニアも複数存在するなど、技術に貪欲です。 ・マルチに活躍 エンジニア兼マーケター、エンジニア兼人事など、1つの役割にとらわれず仕事ををしている人が多数います。代表も経営〜営業・マーケテイングまで見ています。意識しなくとも、コミュニティへの参加そのものが広報活動です。 「世界観は、広くもとう。」 OSS開発は欧米中心なので、英語力があるに越したことはありません。業務時間内のTOEICの社内受験や英語教育など、苦手克服やスキルアップの機会を提供しています。 「私生活=仕事のクオリティ。」 オフィスがあるのは池袋。パーソナルスペース広めのデスクが代表のこだわりです。営業・事務系で約50%、エンジニアは約90%の割合で、リモートワークをしています。

As a new team member

『OSSのように、オープンで情熱的であれ。』 私たちSRA OSSは、日々進化を続けるオープンソースソフトウェア(OSS)の可能性を追求し、その技術で社会の基盤を支えています。 ミドルウェアを中心としたシステム基盤ソフトウェアのプロフェッショナルとして、お客様がOSSを最大限に活用できるよう、コンサルティングから導入支援、テクニカルサポートまで一貫して提供しています。 ◆具体的な仕事内容 お客様の抱える課題やニーズをヒアリングし、最適なOSSソリューションを提案・設計・構築します。 導入後のテクニカルサポートや、時にはお客様向けの教育・トレーニングも担当。 OSSのプロとして、お客様のITシステム基盤を深く支える役割です。 特に近年は、NTTデータグループとの連携により、金融システムをはじめとするミッションクリティカルな大規模システムへのOSS導入支援が増えています。 例えば、分散ストリーミング基盤である「Kafka」を用いたデータ連携プロジェクトなど、社会的なインパクトの大きな仕事に携わるチャンスがあります。 もちろん、特定の技術領域に限定されるわけではありません。 「PostgreSQL」をはじめとするデータベース、「Zabbix」などの監視ソフトウェア、「Nginx」や「Apache httpd」といったWebサーバなど、多種多様なOSSに触れ、スキルを磨くことができます。 ◆技術をとことん追求できる環境 私たちは、OSSコミュニティへの貢献を大切にしています。 世界中のエンジニアと交流し、最新技術を学び、自らもOSS開発に関わる。 そんな情熱的なエンジニアが多く活躍しています。 就業時間内のコミュニティ活動参加や、技術ブログ・YouTubeでの情報発信も積極的に行っています。 「OSSは初めてだったけど、やってみたら面白かった」というメンバーも少なくありません。 多様なバックグラウンドを持つ仲間たちと切磋琢磨しながら、技術者として、そして一人の人間として成長できる環境です。 ◆広がるキャリアの可能性 エンジニアとしての専門性を深めるのはもちろん、希望や適性に応じて、マーケティングや人事、事業開発といった分野に挑戦することも可能です。 実際に、複数の役割を兼務し、マルチに活躍している社員が多数在籍しています。 「エンジニア 兼 〇〇」というキャリアも、ここでは自然な選択肢の一つです。 ◆こんな方と、ぜひお会いしたいです! 私たちのミッションや価値観に共感し、共に未来を創っていきたいと思っていただける方を探しています。 ・ 会社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)に共感してくれる方 ・ 技術への情熱を持ち、主体的に学び、挑戦し続けたい方 ・ 世界中のエンジニアと繋がり、共に技術を進化させることにワクワクする方 ・ 分散技術やリアルタイムデータ処理、ミッションクリティカルなシステム基盤に興味がある方 ・ これまでのITスキルを活かし、OSSというフィールドで新たな価値を生み出したい方 ◆募集ポジションと必須要件 (全ポジション共通:お客様や社内メンバーと円滑なコミュニケーションが取れる日本語力 N1レベル目安) 1. インフラ系ソフトウェアエンジニア  ・ IT業界でのエンジニア実務経験  ・ 特に、監視ソフトウェア(Zabbix等)、Webサーバ等のミドルウェア(Nginx, Apache httpd等)、分散ストリーミング(Kafka等)のいずれかの経験・知見がある方は歓迎します。「Kafka」を用いた大規模プロジェクトも進行中です。技術を深掘りしたい方、お待ちしています。 2.OSSコミッタ  ・ ミドルウェア領域のOSSコミッターとして活動されている方 まずは、あなたのこれまでの経験や、これから挑戦したいことについて、カジュアルにお話ししませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンから、お気軽にご連絡ください。 ご連絡を、心よりお待ちしています!
0 recommendations

    Team Personality Types

    修平 山崎さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    修平 山崎さんのアバター
    修平 山崎基盤技術グループ 副グループ長
    赤松 俊弘さんの性格タイプは「サイエンティスト」
    赤松 俊弘さんのアバター
    赤松 俊弘OSS事業本部 基盤技術グループ
    修平 山崎さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    修平 山崎さんのアバター
    修平 山崎基盤技術グループ 副グループ長
    赤松 俊弘さんの性格タイプは「サイエンティスト」
    赤松 俊弘さんのアバター
    赤松 俊弘OSS事業本部 基盤技術グループ

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 06/2022

    37 members

    東京都豊島区南池袋2-32-8