Discover companies you will love

  • 営業全般
  • 3 registered

次世代教育×AI技術で社会課題を解決するCOO候補募集!

営業全般
Mid-career

on 2025-04-24

144 views

3 requested to visit

次世代教育×AI技術で社会課題を解決するCOO候補募集!

Mid-career
Mid-career

Mizuki Sakakibara

大学卒業後、金融企業にて3年在籍しIT業界へ。 社員5名の会社に入社し、2年後に営業部門の責任者として役員就任(社員数20名)。 人事も兼任しながら100名越えまで企業規模を拡大をした。 社員の福利厚生目的で飲食業を開始したが、ブランチ系のTV番組に取り上げられ、人気が爆発し社員が利用できない本末転倒を演じる。 大手飲食系ランキングサイトにて「渋谷・居酒屋」の検索キーワードで1位を獲得。 店舗が安定運営に入った段階で、交代し、2019年上場したベンチャー企業とのアライアンス契約や新規ビジネスモデルの構築など様々な人脈を作り新たなサービスを作るため2013年独立。

【代表インタビュー】ストラテジーアンドパートナーの生い立ち、未来、採用について

Mizuki Sakakibara's story

Taro Kojima

大学在学中に創業時の株式会社ガイアックスに参画。 システム部門の責任者として事業に携わり上場を経験。 株式会社エス・エム・エスのシステム部門立ち上げを担い上場を経験。 株式会社ミノタウロスを設立、代表取締役に就任。 株式会社ストラテジーアンドパートナー創業から技術顧問に就任。

株式会社ストラテジーアンドパートナー's members

大学卒業後、金融企業にて3年在籍しIT業界へ。 社員5名の会社に入社し、2年後に営業部門の責任者として役員就任(社員数20名)。 人事も兼任しながら100名越えまで企業規模を拡大をした。 社員の福利厚生目的で飲食業を開始したが、ブランチ系のTV番組に取り上げられ、人気が爆発し社員が利用できない本末転倒を演じる。 大手飲食系ランキングサイトにて「渋谷・居酒屋」の検索キーワードで1位を獲得。 店舗が安定運営に入った段階で、交代し、2019年上場したベンチャー企業とのアライアンス契約や新規ビジネスモデルの構築など様々な人脈を作り新たなサービスを作るため2013年独立。

What we do

株式会社ストラテジーアンドパートナーの事業内容 私たちのミッション ------------------ 株式会社ストラテジーアンドパートナーは、「次の世代に『人』と『事』を残すために『意味ある事業』を作る」というミッションのもと、現代社会の教育課題に真摯に向き合い、最先端テクノロジーで解決に挑む企業です。 人口減少や超高齢社会など、現代の日本社会が直面する閉塞感の中で、私たちが特に注目しているのは教育分野の課題です。この問題に対応するため、AI技術を活用した革新的なソリューションを開発・提供しています。 主要事業 -------- 1. 生成AIコンサルティング・研究開発 大手メディアにも掲載され注目を集める「エレメンタルラボ」を筆頭に、私たちは生成AIプロダクトを黎明期から開発・リリースしてきました。現在は以下のサービスを展開しています: https://youtu.be/bUfXD-zqLFU?si=2ckIAcSFxAsgZwpr • AI研究開発・実証実験(PoC): 最新のAI技術を活用した実証実験と研究開発 • 自律型AIエージェント開発: 初級エンジニア向け教師型エージェントの開発 • 生成AIセミナー・研修: 企業向けに「生成AIって何?」から丁寧に説明するティーチング(セミナー)、コーチング(研修会)、トレーニングプログラム  https://www.jeita.or.jp/ideathon/jeitaideathon2024/ 2. AIを活用した意識・能力開発事業 ITエンジニア向けeラーニングプラットフォーム「エレメンタルラボ」を中心に、「非認知能力」の向上に特化した教育サービスを提供しています。 • 意識開発: 成長したいのに成長しない理由を解明するティーチングプログラム • 能力開発: 能力開発の原理原則を学ぶコーチングと、具体的なスキルを身につけるトレーニングプログラム • スキルチェックツール「track」: エンジニアのスキルを「見える化」し、具体的な強化プランを策定するツール 私たちが特に注力しているのは「非認知能力」の向上です。これは知能検査や学力検査では測定できない、忍耐力や協調性など人の心や社会性に関わる力であり、急速に変化するAI時代において最も重要な人間の能力だと考えています。 3. アプリケーション開発事業 高度な業務知識と技術力を組み合わせた専門的なアプリケーション開発サービスを提供しています: • ラボ開発: 調剤薬局や医薬卸など高い業務知識を要する専門分野のアプリケーション開発 • WEBシステム開発: コネクテッドカーの渋滞予測や機械学習を利用した議事録作成サービスなど、クリティカルなプロジェクトの開発 GolangやReactなどモダンな開発環境を駆使し、高品質なWebサービスを提供しています。 私たちの哲学 ----------- 弊社のロゴには「太陽」と「樹」が表現されており、それぞれに深い意味を込めています: • 太陽: 誰に対しても惜しみなく恩恵を与える存在になること。自分に与えるだけの能力を持ち、真の意味で他者に貢献すること。 • 樹: 与えられた場所で根を張り、風雪に耐え、成長していくこと。どこにいるかではなく、いるところで咲くことの大切さ。 AIと共に生きていく時代において、このアプローチが欠かせないと考えています。「何か良いことがあったら誰かのお陰、何か悪いことがあったら自分の責任」という人間が生きていく上で重要な概念を大切にしています。 チーム文化 --------- 私たちは「労働時間」ではなく「成果」を重視します。同じ成果を達成するのであれば、極力働く時間を短縮し、効率を上げることを目指しています。そのため、能力向上・環境改善・学習に力を入れています。 社内では「エンジニア=アスリート」という価値観が浸透しており、「フィジカル」「テクニック」「メンタル」のバランスを重視。いかなる制約の中でも付加価値を高めることにフォーカスして行動しています。 未来ビジョン ----------- 私たちのビジョンは「早く仕事を辞めよう」という一見矛盾した言葉に集約されています。これは、全メンバーが心から仕事を楽しむ組織を目指し、義務に基づいた仕事から解放されることを意味しています。
IPO経験者や敏腕プランナーなど優秀な人達と一緒に働きませんか?
明るいミーティングスペース

What we do

株式会社ストラテジーアンドパートナーの事業内容 私たちのミッション ------------------ 株式会社ストラテジーアンドパートナーは、「次の世代に『人』と『事』を残すために『意味ある事業』を作る」というミッションのもと、現代社会の教育課題に真摯に向き合い、最先端テクノロジーで解決に挑む企業です。 人口減少や超高齢社会など、現代の日本社会が直面する閉塞感の中で、私たちが特に注目しているのは教育分野の課題です。この問題に対応するため、AI技術を活用した革新的なソリューションを開発・提供しています。 主要事業 -------- 1. 生成AIコンサルティング・研究開発 大手メディアにも掲載され注目を集める「エレメンタルラボ」を筆頭に、私たちは生成AIプロダクトを黎明期から開発・リリースしてきました。現在は以下のサービスを展開しています: https://youtu.be/bUfXD-zqLFU?si=2ckIAcSFxAsgZwpr • AI研究開発・実証実験(PoC): 最新のAI技術を活用した実証実験と研究開発 • 自律型AIエージェント開発: 初級エンジニア向け教師型エージェントの開発 • 生成AIセミナー・研修: 企業向けに「生成AIって何?」から丁寧に説明するティーチング(セミナー)、コーチング(研修会)、トレーニングプログラム  https://www.jeita.or.jp/ideathon/jeitaideathon2024/ 2. AIを活用した意識・能力開発事業 ITエンジニア向けeラーニングプラットフォーム「エレメンタルラボ」を中心に、「非認知能力」の向上に特化した教育サービスを提供しています。 • 意識開発: 成長したいのに成長しない理由を解明するティーチングプログラム • 能力開発: 能力開発の原理原則を学ぶコーチングと、具体的なスキルを身につけるトレーニングプログラム • スキルチェックツール「track」: エンジニアのスキルを「見える化」し、具体的な強化プランを策定するツール 私たちが特に注力しているのは「非認知能力」の向上です。これは知能検査や学力検査では測定できない、忍耐力や協調性など人の心や社会性に関わる力であり、急速に変化するAI時代において最も重要な人間の能力だと考えています。 3. アプリケーション開発事業 高度な業務知識と技術力を組み合わせた専門的なアプリケーション開発サービスを提供しています: • ラボ開発: 調剤薬局や医薬卸など高い業務知識を要する専門分野のアプリケーション開発 • WEBシステム開発: コネクテッドカーの渋滞予測や機械学習を利用した議事録作成サービスなど、クリティカルなプロジェクトの開発 GolangやReactなどモダンな開発環境を駆使し、高品質なWebサービスを提供しています。 私たちの哲学 ----------- 弊社のロゴには「太陽」と「樹」が表現されており、それぞれに深い意味を込めています: • 太陽: 誰に対しても惜しみなく恩恵を与える存在になること。自分に与えるだけの能力を持ち、真の意味で他者に貢献すること。 • 樹: 与えられた場所で根を張り、風雪に耐え、成長していくこと。どこにいるかではなく、いるところで咲くことの大切さ。 AIと共に生きていく時代において、このアプローチが欠かせないと考えています。「何か良いことがあったら誰かのお陰、何か悪いことがあったら自分の責任」という人間が生きていく上で重要な概念を大切にしています。 チーム文化 --------- 私たちは「労働時間」ではなく「成果」を重視します。同じ成果を達成するのであれば、極力働く時間を短縮し、効率を上げることを目指しています。そのため、能力向上・環境改善・学習に力を入れています。 社内では「エンジニア=アスリート」という価値観が浸透しており、「フィジカル」「テクニック」「メンタル」のバランスを重視。いかなる制約の中でも付加価値を高めることにフォーカスして行動しています。 未来ビジョン ----------- 私たちのビジョンは「早く仕事を辞めよう」という一見矛盾した言葉に集約されています。これは、全メンバーが心から仕事を楽しむ組織を目指し、義務に基づいた仕事から解放されることを意味しています。

Why we do

事業の目的について ==================== 社会的背景と課題認識 ------------------ 日本社会は今、人口減少と超高齢化という大きな変革期を迎えています。この閉塞感の広がりの中で、私たち株式会社ストラテジーアンドパートナーが特に着目しているのは、教育分野における深刻な課題です。 OECD国際学習到達度調査(PISA)では、日本の子どもたちの読解力が年々低下していることが報告されています。また、スマートフォンの普及により、脳の活動が低下し、読み書き計算といった認知能力だけでなく、コミュニケーションや感情制御といった非認知能力の発達にも影響が出ています。 さらに、AI技術の発展により、多くの職業が自動化され、従来の知識やスキルだけでは十分でない時代が到来しています。日本の国際競争力は低下し続け、必要とされる人材像も大きく変化しています。 私たちの事業目的 -------------- このような社会背景をもとに、当社は以下の3つを事業の主な目的として掲げています: 1. 教育分野の社会課題解決 「日本人の教育」という社会課題に対して、AI技術を活用した革新的な解決策を提供することで、次世代を担う子どもたちの未来を切り拓くことを目指しています。単なる学力向上だけでなく、AI時代に真に必要とされる「非認知能力」を高める教育プラットフォームを構築・提供することで、持続可能な日本社会の実現に貢献します。 2. 次世代に「人」と「事」を残す 私たちの事業名に込められた「アンドパートナー」には、あらゆる関係者と協力して社会変革を実現するという意味があります。単に目先の利益を追求するのではなく、長期的な視点で次世代に価値ある「事業」と、その事業を担う「人材」を育成・輩出することを目的としています。 AI主導の社会では、多くの仕事が自動化される可能性があります。しかし、私たちは人間にしかできない創造性や共感力などの「非認知能力」を高めることで、AI時代を生き抜く人材を育成し、次の世代のために意味ある基盤を構築します。 3. 労働の本質的な変革 「早く仕事を辞めよう」という私たちのモットーには、単に労働時間の短縮を目指すだけでなく、労働の本質的な価値を問い直す意味が込められています。「労働時間」ではなく「成果」を重視し、一人ひとりが自分の才能を最大限に活かせる働き方を実現することが、私たちの目的です。 AI技術を活用して単純作業を効率化し、人間は創造的で付加価値の高い仕事に集中できる環境を構築します。これにより、働く人々が真の意味で仕事を楽しみ、自己実現と社会貢献を両立できる新しい労働モデルを確立することを目指しています。 技術と哲学の融合 -------------- 私たちの事業目的は、最先端のAI技術と深い哲学的思考の融合にあります。技術開発や事業拡大だけを追求するのではなく、「なぜその技術が必要なのか」「どのような社会を実現したいのか」という本質的な問いを常に問い続けています。 未来へのビジョン -------------- 長期的には、日本の教育システムそのものを変革し、年齢や既存の枠組みに縛られない実業ベースの教育モデルを実現したいと考えています。能力別での学校分け、世代を超えた集団学習、就業年齢の撤廃など、既存の教育の枠組みを超えた新しい学びの場を構築することで、AI時代においても持続可能な社会の実現に貢献することが、私たちの究極的な事業目的です。 「次の世代に『人』と『事』を残すために『意味ある事業』を作る」――この使命を胸に、私たちは日々の事業活動を通じて、教育分野における社会変革に挑戦し続けます。

How we do

IPO経験者や敏腕プランナーなど優秀な人達と一緒に働きませんか?

明るいミーティングスペース

チームの文化や働く環境について ========================== 哲学に根ざした組織文化 -------------------- 株式会社ストラテジーアンドパートナーの組織文化は、「太陽」と「樹」の哲学に深く根ざしています。この哲学は、単なる理念ではなく、日々の意思決定や行動の指針として全メンバーに浸透しています。 「太陽」の精神は、誰に対しても惜しみなく恩恵を与える存在になることを意味します。これは自分自身が十分な能力を持ち、その能力を他者のために惜しみなく活用するという考え方です。チーム内では、知識やスキルを独占するのではなく、積極的に共有し、互いに高め合う文化が根付いています。 「樹」の精神は、与えられた環境で最大限に成長することを表します。どこにいるかではなく、いるところで咲くという考え方は、環境の制約を理由にせず、どんな状況でも価値を生み出すという姿勢につながっています。 「エンジニア=アスリート」の価値観 ------------------------------ 当社では「エンジニア=アスリート」という独自の価値観が浸透しています。スポーツ選手が「フィジカル」「テクニック」「メンタル」をバランスよく鍛えるように、エンジニアも技術力だけでなく、身体的健康や精神的強さを総合的に高めることを重視しています。 「とにかく頑張ろう」では具体的な方向性が見えないため、何を強化すべきかを明確にし、意識的なトレーニングに取り組んでいます。そのため、社内では定期的なスキルチェックと改善計画の策定、半期・四半期・月・週ごとの目標設定とその成果の可視化を行っています。 この「見える化」の仕組みにより、メンバーは自分の成長を実感できるため、学習意欲が自然と高まる環境が整っています。 成果主義の実践 ------------ 「労働時間」ではなく「成果」を重視するという価値観は、当社の働き方の根幹を成しています。例えば、100時間働いて100万円の売上を上げる場合と、50時間働いて同じ売上を上げる場合、後者の時間単価(付加価値)が高いことは明らかです。 私たちは、同じ成果を達成するのであれば、極力働く時間を短縮し、効率を上げることを奨励しています。そのため、能力向上・環境改善・学習に積極的に投資し、生産性の高い働き方を追求しています。 このような成果主義の文化は、「早く仕事を辞めよう」という一見矛盾した言葉に集約されています。これは、単に早く帰るという意味ではなく、義務感から解放され、心から仕事を楽しめる状態を目指すという意味です。 柔軟な働き方 ---------- 当社ではリモートワークを基本としつつ、必要に応じてオフィスに集まるハイブリッドな働き方を採用しています。場所や時間に縛られない柔軟な勤務体制により、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方が可能です。 朝活からの筋トレ、そして仕事というライフスタイルを実現している社員や、カフェや旅行先からリモートで業務を行う社員など、多様な働き方が実践されています。フレキシブルな勤務制度と高い有給消化率により、プライベートと仕事のバランスを取りやすい環境を整えています。 継続的な学習文化 ------------- AI時代において、学び続けることは生き残るための必須スキルです。当社では、技術の陳腐化が早いIT業界において、新たな技術を迅速に理解し、適応する力を重視しています。 社内では定期的な勉強会やコーチング制度を設け、最新の技術動向や知識を共有する機会を多く設けています。特に、生成AIなどの最先端技術に触れる機会が豊富にあり、実践を通じて新しいスキルを習得できる環境が整っています。 例えば、経験1年未満のエンジニアがわずか数カ月でPython、PHP、JAVA、Rubyなど複数のプログラミング言語を習得した事例もあります。これは、スキルチェックツール「track」を活用し、エンジニアのスキルを「見える化」して具体的な強化プランを策定しているからこそ可能になりました。 多様性と専門性の共存 ----------------- 約10名の小規模な組織ながら、技術、プランニング、セールスなど、それぞれが得意な専門領域を持つメンバーが揃っています。博士課程や修士出身の優秀な技術者から、IPO経験者など様々なバックグラウンドを持つ人材が集まり、相互に刺激し合う環境が形成されています。 小規模組織のメリットを活かし、階層的な組織構造ではなく、フラットなコミュニケーションが実現しています。誰もが意見を言いやすく、アイデアを尊重する文化があります。

As a new team member

募集するポジションの詳細 ===================== ポジション名:将来のCOO候補!自社サービスのセールス&マーケティング ----------------------------------------------------- 私たちは、次世代の経営幹部として会社の成長をリードする「将来のCOO候補」を募集しています。このポジションでは、まずセールス・マーケティング業務からスタートし、実績を積みながら事業推進全般へと責任範囲を拡大していただきます。代表が現在担っている営業・マーケティング・事業推進の機能を徐々に移管し、企業のスケールを実現する中心人物となっていただくことを期待しています。 求める人物像 ---------- • 社会課題解決に対して強い情熱を持ち、教育分野の変革に貢献したい方 • 自ら考え、提案し、主体的に行動できる自走力のある方 • 数字への責任感があり、成果にコミットできる方 • 営業・マーケティングの経験と知識を持ち、戦略的な思考ができる方 • テクノロジーに関心があり、AI時代のビジネス変革を推進できる方 • 長期的な視点でキャリアを考え、経営幹部を目指す意欲のある方 • 「タイパ(タイムパフォーマンス)」を重視し、効率的な働き方を追求できる方 具体的な業務内容 -------------- 初期段階では主にセールス・マーケティング業務からスタートしていただきます。その後、実績に応じて徐々に責任範囲を広げていきます。 ### 【セールス・マーケティング業務(入社初期)】 • **法人営業活動** - 自社開発の教育プラットフォーム「エレメンタルラボ」の新規顧客開拓 - 生成AIコンサルティングサービスの提案・契約獲得 - 既存顧客とのリレーション強化と追加提案 • **マーケティング戦略の立案と実行** - 市場分析とターゲット顧客の選定 - マーケティング施策の企画・実行・効果測定 - コンテンツマーケティングの推進(ブログ、SNS、セミナー等) - リード獲得からナーチャリング、受注までの一貫したプロセス設計 • **サービス価値の訴求** - 「非認知能力」向上の重要性と当社サービスの価値を伝えるストーリー構築 - 顧客のニーズに合わせた提案資料の作成 - オンライン・オフラインのセミナー企画・登壇 ### 【事業推進業務(キャリア発展段階)】 • **事業戦略の策定と実行** - 教育×AI分野における新規事業機会の発掘 - 事業計画の立案とKPI設定・管理 - 収益モデルの最適化と事業拡大戦略の実行 • **チームビルディングとマネジメント** - セールス・マーケティングチームの構築と育成 - パフォーマンス管理と改善指導 - 組織文化の醸成とチームのモチベーション向上 • **外部パートナーシップの構築** - 戦略的パートナーの発掘と協業体制の構築 - 教育機関や企業とのアライアンス形成 - 投資家とのリレーション構築(資金調達に向けた準備) ### 【経営幹部としての役割(将来像)】 • **経営戦略の立案** - 代表と共に中長期的な成長戦略の策定 - 企業ビジョンの具現化とロードマップ作成 - 経営課題の特定と解決策の実行 • **組織構築と人材育成** - 組織設計と最適な人員配置 - 採用戦略の立案と実行 - 次世代リーダーの育成 • **IPOに向けた体制整備** - 上場を見据えた経営基盤の強化 - 財務・法務・ガバナンス体制の整備支援 - 投資家向けストーリー構築と対外発信 求めるスキル・経験 --------------- ### 【必須スキル・経験】 • BtoBセールスまたはマーケティングの実務経験(2年以上) • 事業計画の策定や数値管理の経験 • 基本的なビジネスコミュニケーションスキル(文書作成、プレゼンテーション等) • 自律的に業務を推進し、成果を出した実績 ### 【歓迎するスキル・経験】 • SaaS/クラウドサービスの営業経験 • 教育業界またはITサービス業界での就業経験 • マネジメント経験(チームリーダー、プロジェクトリーダー等) • スタートアップでの就業経験 • 事業立ち上げや新規事業開発の経験 • マーケティングオートメーションツールの活用経験
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 08/2013

12 members

  • CEO can code/
  • Funded more than $300,000/

東京都 東京都渋谷区東1-4-1 尚豊ビル605