Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 1 registered

組み込みAIエンジニア!導入2,000社以上の生成AI事業のグロース担当!

Web Engineer
Mid-career

on 2025-04-02

102 views

1 requested to visit

組み込みAIエンジニア!導入2,000社以上の生成AI事業のグロース担当!

Mid-career
Mid-career

吉川 千里

Qiushi Pan

採用 担当

株式会社AIdeaLab's members

吉川 千里

What we do

▍私たちAIdeaLabとは 私たちAIdeaLabは、最新AI技術と今まで培ってきた豊富なIdeaを掛け合わせることで、世界中の誰もがあっと驚くような、そしてAIを使っていなかった人たちが、当たり前のように使うようになる、そんな『革新的なプロダクト』を創り続ける最新AI技術に特化したスタートアップスタジオです。 『AI×Ideaで、いまだかつてないプロダクトを生み出す』をミッションとしていることから、弊社では最新技術を用いて、0→1に特化したプロダクトを創るということにこだわりを持っており、これまでにも国内数100万人のユーザーが利用するプロダクトをいくつもリリースしてきています。特に『画像生成AI』のモデル生成を開発・提供しているのは、国内において数少なく、更に基盤モデルをオープンにしている点も弊社ならではの大きな強みであり、是非知っていただきたい要素だと考えています。 現在AIdeaLabでは子会社含め、6つの主要プロダクトを展開しており、常にクリエイティビティで、ユーモア溢れるプロダクトの開発・展開を実施している一方で、プロダクト開発で蓄積したノウハウを活かし、AI領域の新規事業開発・コンサルティングといった受託開発も積極的に実施しています。自社でプロダクトの開発を進めつつ、共同研究・共同開発も進めることで、国内問わず世界でAI技術が発展し、私たちの生活の中でAIdeaLabが関わったプロダクトが『当たり前』に浸透するような、そんな世界を目指しています。 ▍AIdeaLabが提供するプロダクト一例 『CommentScreen』 →登壇者の画面に、文字を流すことができるプロダクトです。自然言語処理により不適切なワードを除去する技術を使用したプレゼンをインタラクティブします。 『AIひろゆき』 →実在人物AIアバターです。AI技術によって作成されたひろゆき。YouTube Liveのコメントで寄せられた質問や相談に回答することが可能なプロダクトです。 『社内ChatAI』 →業界特化の社内向けChatAIです。社内データやナレッジをセキュアに活用し、その会社に特化したChatGPTを構築することで、組織の生産性向上を推進します。 『AI議事録取れる君』 →自動文字起こしの最新技術を用いて、AIが議事録を取ってくれるアプリです。Microsoft TeamsやZoomといったオンライン会議システムと連携し、書き起こし後にはAIが自動的に要約し、小見出しや箇条書きを作成します。 ※ AIdeaLabが提供するプロダクト:https://aidealab.com/service/product
『AIで革新的なプロダクトを生み続ける』をコンセプトに、最新技術を駆使した6つの主要プロダクトを展開しています。
弊社代表の冨平。今後AIが当たり前になった世界で、私たちが生み出したAI技術・プロダクトが世界中のみんなに使われることを目指しています。
私たちの会社は2020年に筑波大学のAIの研究室から始まりました。当時は技術力をフル活用し、面白いと思ったプロダクトを何十個も作り続けて、今のAIdeaLabが誕生しました。
アイディアとAI技術を融合させ、他では出せない革新的なプロダクトを創造することを追求し続けている企業です。エンジニアが楽しくプロダクトを創れるエンジニア天国を目指します。
クリエイティビティとユーモアを大切にしながら、革新的な技術を駆使してプロダクトを開発しています。AIひろゆきもその一例です。

What we do

『AIで革新的なプロダクトを生み続ける』をコンセプトに、最新技術を駆使した6つの主要プロダクトを展開しています。

▍私たちAIdeaLabとは 私たちAIdeaLabは、最新AI技術と今まで培ってきた豊富なIdeaを掛け合わせることで、世界中の誰もがあっと驚くような、そしてAIを使っていなかった人たちが、当たり前のように使うようになる、そんな『革新的なプロダクト』を創り続ける最新AI技術に特化したスタートアップスタジオです。 『AI×Ideaで、いまだかつてないプロダクトを生み出す』をミッションとしていることから、弊社では最新技術を用いて、0→1に特化したプロダクトを創るということにこだわりを持っており、これまでにも国内数100万人のユーザーが利用するプロダクトをいくつもリリースしてきています。特に『画像生成AI』のモデル生成を開発・提供しているのは、国内において数少なく、更に基盤モデルをオープンにしている点も弊社ならではの大きな強みであり、是非知っていただきたい要素だと考えています。 現在AIdeaLabでは子会社含め、6つの主要プロダクトを展開しており、常にクリエイティビティで、ユーモア溢れるプロダクトの開発・展開を実施している一方で、プロダクト開発で蓄積したノウハウを活かし、AI領域の新規事業開発・コンサルティングといった受託開発も積極的に実施しています。自社でプロダクトの開発を進めつつ、共同研究・共同開発も進めることで、国内問わず世界でAI技術が発展し、私たちの生活の中でAIdeaLabが関わったプロダクトが『当たり前』に浸透するような、そんな世界を目指しています。 ▍AIdeaLabが提供するプロダクト一例 『CommentScreen』 →登壇者の画面に、文字を流すことができるプロダクトです。自然言語処理により不適切なワードを除去する技術を使用したプレゼンをインタラクティブします。 『AIひろゆき』 →実在人物AIアバターです。AI技術によって作成されたひろゆき。YouTube Liveのコメントで寄せられた質問や相談に回答することが可能なプロダクトです。 『社内ChatAI』 →業界特化の社内向けChatAIです。社内データやナレッジをセキュアに活用し、その会社に特化したChatGPTを構築することで、組織の生産性向上を推進します。 『AI議事録取れる君』 →自動文字起こしの最新技術を用いて、AIが議事録を取ってくれるアプリです。Microsoft TeamsやZoomといったオンライン会議システムと連携し、書き起こし後にはAIが自動的に要約し、小見出しや箇条書きを作成します。 ※ AIdeaLabが提供するプロダクト:https://aidealab.com/service/product

Why we do

アイディアとAI技術を融合させ、他では出せない革新的なプロダクトを創造することを追求し続けている企業です。エンジニアが楽しくプロダクトを創れるエンジニア天国を目指します。

クリエイティビティとユーモアを大切にしながら、革新的な技術を駆使してプロダクトを開発しています。AIひろゆきもその一例です。

▍AIdeaLabの『はじまり』と『これから』 「とにかくAI技術の研究が大好きで、AIプロダクトを生み出すことが楽しい!」という情熱を持つメンバーたちと共に、2020年筑波大学のAI研究室から活動をはじめたのが、私たちの創業に繋がる第一歩目になります。『今までにない』『世界中の誰もがあっと驚くような』そんなプロダクトを開発し、提供していきたいという強い想いがあるからこそ、創業してからも、私たちは「0→1」にこだわり、連続的に革新的なプロダクトを生み出すことにフォーカス・追求し続けています。 私たちは、AIの可能性を信じ、本気でAIと共に生きる未来を夢見ています。 イノベーションを生み出し続けるためには、最新技術に対して『わくわく』『没頭できる魅力』を強く感じ、AIと共に生きる未来を具体的にイメージできるメンバーである必要があると考えており、私たちがそれを実際に体現しているとも自信を持って言えます。 AIdeaLabで働く誰もが役職・年齢関係なく、楽しくプロダクト創りに携われる、世界中の人たちが待ちわびるようなプロダクトを生産し続ける会社を実現させていきたいと考えています。特にプロダクトを開発するエンジニアにとっては、常に0→1にチャレンジができる、自由な働き方を体現できる、そんな「エンジニア天国」にもしていきたいと本気で考えています。 ▍AIdeaLabのコンセプト AI技術の進化が日々刻々と変化する、日常的に生成AIを活用するのが当たり前となる時代に突入しています。この刻一刻と変化する時代の中で、「世界をあっと驚かすプロダクトを生み出す」というコンセプトで、世界にイノベーションを起こすべく研究開発を続けているのが弊社AIdeaLabです。 「革新的なプロダクトで、世界をあっと驚かせる」。私たちは、持ち前のクリエイティビティとユーモアを大切にしながら、革新的な技術を駆使してプロダクトをこれからも開発していきます。また、創業当初から、国内だけでなく、グローバルマーケットを視野に入れたプロダクト開発も行っています(実際に、現在も160カ国で使われているサービスもあります)。 だからこそ、私たちは、革新的な技術を通じて、今までにない『驚き』と『喜び』を創出し、国内だけでなく、世界中の人々に『今までにない、新しい体験』を届けることを目指しています。AIdeaLabが、次に生み出すイノベーティブなプロダクトは何か、是非わくわくして待っていてください。

How we do

弊社代表の冨平。今後AIが当たり前になった世界で、私たちが生み出したAI技術・プロダクトが世界中のみんなに使われることを目指しています。

私たちの会社は2020年に筑波大学のAIの研究室から始まりました。当時は技術力をフル活用し、面白いと思ったプロダクトを何十個も作り続けて、今のAIdeaLabが誕生しました。

▍AIdeaLabの『中の人』と『人物像』 現在、AideaLabでは、社員10名の他に、業務委託メンバーを加えた約35名のチームで活動中です。2020年から筑波大学で、AIの研究に取り組んできた創業メンバーをはじめ、現在ではNTT・サイバーエージェント・楽天といったビッグカンパニーから転職してきて下さったメンバーなど、ハイキャリアで豊富な知見を持つメンバーが弊社には多く集まっています。 まだまだ少人数であるものの、数100万人のユーザーが活用するプロダクトを複数提供・開発していることから、所属しているメンバーは、『何事にも関心を持ち、一つのプロダクトだけではなく、プロダクトに総合的携わる積極性・マインド』を大切にし、実際に体現しています。また、これから更に成長が、期待されるAI領域だからこそ、あらゆることに好奇心を持っているメンバーが多いことも弊社の特徴であり、カルチャーだと感じています。 ▍AIdeaLabの『ワークスタイル』 職種関係なく、弊社ではリモートワークが中心のため、オフィスメンバーが集まる機会はそこまで多くないものの、気軽に話せる組織であることは間違いありません。役職・年齢関わらずフラットにコミュニケーションができるスタートアップ企業だと思ってください。社内では、Discordを導入し、ボイスチャットに入りながらいつでも話せる体制にするなどコミュニケーションに工夫をするように心がけています。 また、週末はメンバー同士でオンラインゲームをプレイするなど、良好な関係を築いています。数か月に一度、社員旅行を兼ねてハッカソンを開催するなど、メンバー同士で交流や知見を深めることも大切にしています。 働く時間もフレックス制を導入しているため、いつでも・どこでも働くことが可能です。AIdeaLabでは『誰もが自然体で働くことができる』を常に大切なカルチャーとして掲げており、例え組織が拡大していったとしても、社内メンバーの働きやすさもプロダクト開発同様に追求していきたいと考えています。

As a new team member

国家プロジェクトにも採択された話題の生成AIスタートアップ企業にてAIエンジニアを募集しております! 「エッジAI×カメラ映像解析」という成長著しい領域で経験を積み、新規プロダクト開発でも活躍できるやりがいのあるポジションです。 最新技術を駆使して社会課題を解決したい、製品として世の中にインパクトを与えたいという方のご応募をお待ちしております。 ・募集背景 近年、AIの活用領域が拡大している中、エッジ側でのAI推論やリアルタイム処理技術へのニーズが急速に高まっています。 そん中で、生成AI事業の多くの引き合いやニーズ等を受けており、NVIDIA Jetson Nanoを中心としたエッジAIの開発体制を強化するため、新たにエンジニアを募集しております。 ・ミッション AIカメラやNVIDIA Jetson Nanoを活用し、企業の課題を解決するエッジAIソリューションを実装・運用、新規AIプロダクトの開発すること。 ・プロジェクト概要 -AIカメラを用いた映像解析システムの開発(人物検知、物体検知、異常検知など) -Edgeデバイスを活用したtoC向け新規AIソリューション(人物検知等) -新規AIプロダクトの研究開発(Jetson Nanoをベースにした組込みAIシステムやサービスアプリケーションの企画・実装) 具体的には以下を中心として業務をお任せします。 -Jetson Nanoを含むエッジデバイスに最適化したAIモデルの開発・推論環境の構築 -Deep Learningフレームワーク(TensorFlow、PyTorchなど)を用いたモデル設計・検証・最適化 -AIカメラのリアルタイム映像処理パイプラインの設計・実装 -企業クライアントからの要件ヒアリング、PoC(概念実証)プロジェクトの計画・実施 -新規AIプロダクトの機能提案、アーキテクチャ設計、実装・検証 -他部門(機械学習エンジニア、ソフトウェアエンジニア、営業など)との連携・折衝 ・ポジションの魅力 ①最新のエッジAI技術に触れられる: NVIDIA Jetson Nanoを中心とした最先端のデバイス活用でスキルアップが期待できます。 ②実用性の高いプロダクト開発: AIカメラを用いたリアルタイム解析や、企業の課題解決に直結するシステムを構築するため、やりがいとインパクトが大きビジネスに関われます。 ③幅広い技術領域に挑戦可能: ハードウェアからソフトウェア、さらにアプリケーションまで、幅広い技術要素を学べことが可能です。 ・キャリアパス ①エッジAI分野のスペシャリストになれる: 今後の市場拡大が見込まれるエッジAIの領域で専門性を高められる。 ②プロジェクトマネジメント力の習得: PoCから要件定義、実装、評価まで一貫して携わることで、上流工程のスキルも身につく。 ③技術リーダーへのステップアップ: 技術選定やアーキテクチャ設計など上流工程の経験を積むことで、将来的にリードエンジニアやチームリーダーを目指せる。 ・ターゲット 必須スキル・経験 -NVIDIA JetsonシリーズやRaspberry Piなどのエッジデバイスに関する開発経験 -Python/C++等でのプログラミング経験 -Deep Learningフレームワーク(PyTorch/TensorFlow 等)の実務経験 -Linux環境での開発に慣れていること -カメラ映像処理(OpenCV等)における基本的な知識や実装経験 歓迎スキル・経験 -TensorRTやCUDAによる推論最適化経験 -大規模データの解析・機械学習モデル運用経験 -IoTデバイスの組込み開発やネットワーク関連の知識 -エッジAI以外のクラウドAIシステムの経験や知見 求める人物像 -探求心: 新しい技術・デバイスに興味を持ち、積極的にキャッチアップできる方 -主体性: クライアント課題や新規製品のアイデアに対して、自ら提案・推進ができる方 -論理的思考力: チーム内外との調整が必要な案件が多いため、課題を整理しわかりやすく説明・交渉できる方 -協調性: 他部門や外部パートナーとの協力が不可欠なので、円滑なコミュニケーションができる方 -柔軟性: 環境や要件が変更しても臨機応変に対応できる方 求めるマインドセット -高い好奇心と学習意欲 -チームワークとリーダーシップ両方を発揮できる柔軟な姿勢 -ユーザーファーストで最適なソリューションを考えられる思考
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2021

    10 members

    東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 霞が関ビルディング