Discover companies you will love

  • 先端技術者への実践的プログラム
  • 18 registered

AIの社会実装に興味がある学生さんにおすすめのインターン!

先端技術者への実践的プログラム
Internship

on 2025-05-15

360 views

18 requested to visit

AIの社会実装に興味がある学生さんにおすすめのインターン!

Internship
Expanding business abroad
Internship
Expanding business abroad

鈴木 春太郎

私は東北大学で深層学習を学び、在学中にリリースされたChatGPTをきっかけに、LLM(大規模言語モデル)の仕組みとその能力の限界に興味を抱きました。「AIが人間の仕事を奪う」という言説に対して疑問を抱き、むしろ人がAIをはじめとした先端技術を完全に操る側でなくてはならないと、共に価値を生み出すべきと考えています。 AI・IoT・クラウドを駆使して製造業の未来を切り拓く株式会社WALCに入社し、現在は、LLMを活用したアプリケーションの開発や、IoTデバイスの管理・運用アプリケーションの開発を担当しています。

AIの社会実装に携わりたい。他社の選考に参加したからこそ感じる、WALC インターンの特徴とは?【Interview / 鈴木 春太郎】

鈴木 春太郎's story

Yuto Kayo

画像を用いた異常検知システムの開発を主に担当しています。 最近は、異常の幅を広げて機械のアラーム分析も担当しています。

製造業界を支える、画像解析の技術。DMG森精機グループでAI領域に取り組む面白さについて聞きました。【Interview / 嘉陽 侑人】

Yuto Kayo's story

Tsutomu Sakurai

機械系の学生でしたが、一念発起してソフトウェアハウスに入社。組込Linuxのソフトウェアエンジニアからキャリアをスタートし、リアルタイムOSや機械制御の分野でプログラミングを習得しました。 2017年からAI・IoT・クラウドコンピューティングの技術を用いて研究開発を行う部署を立ち上げ、人材育成やプロダクトマネージメントを行っています。 2022年4月から、DMG森精機の子会社として株式会社WALCを立ち上げ製造業を徹底的に変革するプロダクト開発をリードしています。 WALCで は、 当社の 自立走行ロボット WH-AMRの自動運転と高精度把持を行う「 BR Controller」、工作機械の予兆 保全 を 行う ヘルスモニタリングサービス「 WALC CARE」、 画像自動認識技術を 用いて 基板や外観の検査を行う「WALC VISION」、人の作業や機内の状態などを人間の代わりに分析する「 WALC EYE」、文章データから知見を引き出す「WALC COMPREHEND」 を始めとするサービス を 開発 ・ 提供 しています。

AI・IoT・Cloud。この三拍子を使いこなせる人材を育て、製造業という社会課題に挑む。【Interview / 櫻井 努】

Tsutomu Sakurai's story

DMG森精機株式会社's members

私は東北大学で深層学習を学び、在学中にリリースされたChatGPTをきっかけに、LLM(大規模言語モデル)の仕組みとその能力の限界に興味を抱きました。「AIが人間の仕事を奪う」という言説に対して疑問を抱き、むしろ人がAIをはじめとした先端技術を完全に操る側でなくてはならないと、共に価値を生み出すべきと考えています。 AI・IoT・クラウドを駆使して製造業の未来を切り拓く株式会社WALCに入社し、現在は、LLMを活用したアプリケーションの開発や、IoTデバイスの管理・運用アプリケーションの開発を担当しています。

What we do

AI・IoT・クラウドコンピューティングなど、主要な技術を全て使いこなせる人を育てて集めたいというDMGMORI先端技術研究センターの理念を受け継ぎ、若手人材の挑戦の場として2022年4月にWALCを設立しました。 製造業のデジタル化を包括的に進める技術開発を行なうと同時に、若手人材の挑戦と活躍の場となっています。 ・マニピュレータ搭載の自律走行型ロボットWH-AMR   自律的な走行と物体検出/把持を実現し、お客様向上の生産性向上に寄与 ・工作機械の予知保全サービス   稼働中の機械の稼働情報をクラウドに格納し、工作機械の状態の分析と故障の余地を実現 ・画像分析AI   画像分析AIを開発することで、限りなく100%に近い精度で不良品検知を実現 ・動画分析AI   工場での安全運行を実現する動画によるオペレーション解析を実現 ・ナレッジマネジメントAI   機械マニュアルや故障対応など当社のナレッジを蓄積し、従業員に提供することで、業務の効率化を実現
自立走行型ロボットの開発
開放的なオフィスでAIシステムの開発

What we do

自立走行型ロボットの開発

開放的なオフィスでAIシステムの開発

AI・IoT・クラウドコンピューティングなど、主要な技術を全て使いこなせる人を育てて集めたいというDMGMORI先端技術研究センターの理念を受け継ぎ、若手人材の挑戦の場として2022年4月にWALCを設立しました。 製造業のデジタル化を包括的に進める技術開発を行なうと同時に、若手人材の挑戦と活躍の場となっています。 ・マニピュレータ搭載の自律走行型ロボットWH-AMR   自律的な走行と物体検出/把持を実現し、お客様向上の生産性向上に寄与 ・工作機械の予知保全サービス   稼働中の機械の稼働情報をクラウドに格納し、工作機械の状態の分析と故障の余地を実現 ・画像分析AI   画像分析AIを開発することで、限りなく100%に近い精度で不良品検知を実現 ・動画分析AI   工場での安全運行を実現する動画によるオペレーション解析を実現 ・ナレッジマネジメントAI   機械マニュアルや故障対応など当社のナレッジを蓄積し、従業員に提供することで、業務の効率化を実現

Why we do

90年代は縦割りで専門性の高い人材が求められていましたが、現在はクラウドやデータベース化が進み、1人1人に専門性だけでなく幅広い知見が求められるようになりつつあります。 今あるサービスやプロダクトが分かるだけでなく、まだ誰も挑戦したことのない領域に取り組み、新しいサービスを生み出していくことが「未来」を作っていくことにつながります。 今回、採用を進めているWALCでは社員だけでなくインターン生も積極的に受け入れ、「未来」を作る若手人材の挑戦の場を作っています。 https://walc.co.jp/ ◼︎代表 櫻井のストーリーはこちらをご覧ください。 AI・IoT・Cloud。この三拍子を使いこなせる人材を育て、製造業という社会課題に挑む。 https://www.wantedly.com/companies/company_9755414/post_articles/938640

How we do

WALCでは現在、20名の社員と約30名のインターン生が5つの事業に取り組んでいます。 各事業部の専任という形式ではなく、事業部間をローテーションすることができるので、1つの技術に対する専門性だけでなく幅広い知識を身につけることのできる環境を用意しています。 各事業部は多くても4名程度の社員とインターン生のチームとなっているため、各メンバーの裁量も大きいのが特徴です。 特定分野に興味があれば、PMとしてキャリアを深めることもできるなど、人事制度もWALCとして構築しています。 人事制度だけでなく、独自のスピード感やカルチャーを作るために、本社とは別に現在再開発が進んでいる渋谷・桜丘にある自社ビルにオフィスを設けています。 2022年4月に稼働開始となったオフィスの各フロアのコンセプトにも、メンバーが関わって作り上げたこだわりの空間となっています。

As a new team member

機械学習など先端技術全般に興味がある理系学生向けに、長期インターンシップを実施します。DMG森精機という大企業の実データを用いたプロジェクトのダイナミックさを体感しながら、実用性の高いスキルを身につけませんか? ※DMG森精機株式会社での雇用となり、株式会社WALCへ出向となります。 ■インターンシップの内容 STEP 1. プログラミング研修 基本的なプログラミングスキルと機械学習を学びます。初心者であっても、業務レベルのプログラミングを身につけることができるだけでなく、先端技術者としてのスタートラインに立つことができます。(最後に学習のまとめを発表します) ーーーーーーーーーーーーー STEP 2. トライアルプロジェクト プログラミング研修で学んだことを元に、DMG森精機の実データを利用しクラウドベースのアプリケーションを構築していきます。メンター(全員インターンシップ経験者)のサポートを受けながら、開発のプロセスを体験することで、開発者としての経験を積むことができます。 ーーーーーーーーーーーーー STEP 3. 実プロジェクト トライアルプロジェクトが終わったら、社員と一緒に実プロジェクトに参加します。製品になっている/製品化を目指しているプロジェクトに参加することで、より実践的な経験を積むことができます。 ここまで来ると、データサイエンティストの卵です! ■習得できるスキル ・開発者としてのPython ・Keras、TensorFlow、PyTorch ・AWSでのシステム構築 ・AI開発技術(画像/動画/テーブルデータ/自然言語) ・Git Flowを用いたCI/CD ・チーム開発の経験 ■インターン参加学生実績(大学院 修士課程・博士課程も含みます) 東京大学、京都大学、北海道大学、お茶の水女子大学、奈良女子大学、 慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科大学 ■応募条件 大学/大学院に在学中の理系学生(学年不問) インターンからスタートし、現在は正社員として活躍しているメンバーもいます。 ぜひストーリーもご覧ください! https://www.wantedly.com/companies/company_9755414/post_articles/964808 会社としては創成期であるため、文化を作っていく/自分達で仕事を作っていく/誰よりも早く動くことが求められます。チームで議論を交わしながら、プロダクトを作り上げていく環境を楽しめる方にはもってこいです。 スピード感のある環境で様々なAIプロジェクトに挑戦したい方、是非「話を聞きに行きたい」ボタンからのエントリーをお待ちしています!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Yuto Kayoさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Yuto Kayoさんのアバター
    Yuto Kayo先端技術研究センター
    Tsutomu Sakuraiさんの性格タイプは「マスター」
    Tsutomu Sakuraiさんのアバター
    Tsutomu Sakurai先端技術研究センター 主任研究員・部長
    Yuto Kayoさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Yuto Kayoさんのアバター
    Yuto Kayo先端技術研究センター
    Tsutomu Sakuraiさんの性格タイプは「マスター」
    Tsutomu Sakuraiさんのアバター
    Tsutomu Sakurai先端技術研究センター 主任研究員・部長

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/1948

    12,000 members

    • Funded more than $300,000/
    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区桜ヶ丘13-15 フジビル43