Discover companies you will love

  • コーチング/経営コンサル
  • 9 registered

経営コンサル|話題の社長と一緒に組織の成長を加速させませんか?

コーチング/経営コンサル
Freelance

on 2025-03-28

243 views

9 requested to visit

経営コンサル|話題の社長と一緒に組織の成長を加速させませんか?

Freelance
Freelance

桑田 龍征

南 勇大

Masaki Maeda

1989年、神奈川県 川崎市 川崎区生まれ。外国人の多い土地で、自身も在日コリアン4世であったこともあり、幼少期から「マイノリティ」に共感と関心を抱きながら育ちました。 学生時代は「マイノリティの社会運動」を研究するために、早稲田大学社会科学研究科に進学。研究の一貫でフィールドワークを重ねるなかで、「社会を変える」には「社会的信用」や机上の空論ではない「実行力」が必要と痛感。 このことがキッカケで、アカデミズムでなくビジネスの世界に興味を抱くようになり、博士進学ではなく就職を決断しました。 2016年、株式会社リクルート(当時はリクルートコミュニケーションズ)に新卒入社。リクルートを選んだのは以下3つの理由からです。 ①社会的信用がある会社だから ②社会を変えるだけの実行力がある会社だから ③社員さんが多種多様かつ優秀で魅力的だったから リクルートなら、自身が長年テーマに掲げてきた「マイノリティ」が「社会を変える」ために必要な信用や知見、ネットワークが得られる。そう思ったのです。 リクルート入社後に告げられた配属先は「HR領域のディレクター職」。以降、リクナビNEXTやRPOのディレクターとして計8年間、求人広告や採用HP、採用イベントなどの企画・制作・運用を担ってまいりました。 担当企業は従業員数十人程度の中小企業様から、数万人規模のグローバル企業様まで。担当業界はメーカーやIT、不動産やサービス業界まで。リクルートでの経験を通じ、優秀な先輩や仲間、お客様に出会えたことが今でも糧になっています。 2020年より、コロナ禍でリモートワークが増えたこともあり、副業を開始。リクルートでは携わることのできないスタートアップや中小企業向けに、SNSマーケティングやLINE運用、広告運用をお手伝いするようになりました。 2022年ごろから、独立を意識するように。副業開始当初は、「リクルートで安定収入を得ながら、副業で+αの収入」で生計を立てるつもりでした。 ですが副業を通じ、経営者との交流が増えるなかで、自身も「ビジネスオーナーとして生きたい」という想いが強まっていったのです。 2023年、担当クライアントの引き継ぎを終え、リクルートを卒業。リクルートのHR領域出身、SNSに 強い採用のエキスパートとして、求職者のリード獲得からナーチャリングまで総合的にスタートアップや中小企業の採用活動をご支援しています。

株式会社組織の左腕's members

桑田 龍征 代表取締役

What we do

会社紹介  ̄ ̄ ̄ ̄  株式会社組織の左腕は、コーチングを通じて組織の課題を解決し、成長を支援する会社です。  弊社の代表の桑田は「令和の虎」に出演し、現在は「通販の虎」の主催も務めています。  自身が経営者として組織課題を克服した経験をもとに、2024年に「組織の左腕」を設立。  私たちのコンサルティングは、単なる傾聴ではなく、  本質的な課題を深掘りし、積極的なフィードバックを通じて成長とパフォーマンス向上を実現します。  アドバイスだけで終わらず、具体的な行動につなげる支援を徹底し、成果に結びつけることを重視しています。  📍YouTubeでも組織づくりや経営のヒントを発信中!  https://www.youtube.com/channel/UCrTB50XdE92mIwH7vxeSVUQ 組織の左腕の独自のコーチングスタイル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  私たちは、「属人化」と「仕組み化」を組み合わせた  独自のマネジメント手法「属人的仕組み化」を導入しています。  ✔ 属人化=社員が主体的に動き、自分の役割や強みを活かせる環境をつくることで、        個々のモチベーションや創造性を引き出す。  ✔ 仕組み化=採用・育成のプロセスを整え、再現性を持たせることで、組織全体の効率を高める。  この2つを掛け合わせることで、社員一人ひとりの強みを活かしながら、  組織の成長を加速させることが可能になります。 効率化が求められる現代だからこそ“属人的仕組み化”が必要に  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  現代の組織には、業務の効率化や再現性のあるプロセスづくりが不可欠ですが、  それだけでは社員の主体性が育たず、組織が停滞することもあります。  そこで、仕組みの力を活かしながら、  社員の個性や主体性を引き出す「属人的」なマネジメントを取り入れることが重要です。  ただルールを整えるだけではなく、「人」と「仕組み」をバランスよく融合させ、  組織全体が自走できる文化をつくる——それが、私たち組織の左腕の提供する支援です。
弊社で働くコーチ陣です。
クライアントからは「社員の1〜2年ほど育成期間が短縮できた!」と喜びの声もいただいてます!
YouTubeの発信にも力をいれています!
日々組織づくりや経営のヒントを発信しています!
「組織の左腕」は2024年に設立し、今後も勢いを持って成長を続けながら、経営者や組織の課題解決を支援する体制を強化していきます。
弊社の代表の桑田龍征です。

What we do

弊社で働くコーチ陣です。

クライアントからは「社員の1〜2年ほど育成期間が短縮できた!」と喜びの声もいただいてます!

会社紹介  ̄ ̄ ̄ ̄  株式会社組織の左腕は、コーチングを通じて組織の課題を解決し、成長を支援する会社です。  弊社の代表の桑田は「令和の虎」に出演し、現在は「通販の虎」の主催も務めています。  自身が経営者として組織課題を克服した経験をもとに、2024年に「組織の左腕」を設立。  私たちのコンサルティングは、単なる傾聴ではなく、  本質的な課題を深掘りし、積極的なフィードバックを通じて成長とパフォーマンス向上を実現します。  アドバイスだけで終わらず、具体的な行動につなげる支援を徹底し、成果に結びつけることを重視しています。  📍YouTubeでも組織づくりや経営のヒントを発信中!  https://www.youtube.com/channel/UCrTB50XdE92mIwH7vxeSVUQ 組織の左腕の独自のコーチングスタイル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  私たちは、「属人化」と「仕組み化」を組み合わせた  独自のマネジメント手法「属人的仕組み化」を導入しています。  ✔ 属人化=社員が主体的に動き、自分の役割や強みを活かせる環境をつくることで、        個々のモチベーションや創造性を引き出す。  ✔ 仕組み化=採用・育成のプロセスを整え、再現性を持たせることで、組織全体の効率を高める。  この2つを掛け合わせることで、社員一人ひとりの強みを活かしながら、  組織の成長を加速させることが可能になります。 効率化が求められる現代だからこそ“属人的仕組み化”が必要に  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  現代の組織には、業務の効率化や再現性のあるプロセスづくりが不可欠ですが、  それだけでは社員の主体性が育たず、組織が停滞することもあります。  そこで、仕組みの力を活かしながら、  社員の個性や主体性を引き出す「属人的」なマネジメントを取り入れることが重要です。  ただルールを整えるだけではなく、「人」と「仕組み」をバランスよく融合させ、  組織全体が自走できる文化をつくる——それが、私たち組織の左腕の提供する支援です。

Why we do

「組織の左腕」は2024年に設立し、今後も勢いを持って成長を続けながら、経営者や組織の課題解決を支援する体制を強化していきます。

弊社の代表の桑田龍征です。

組織と伴走するパートナーとして  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  「組織の左腕」は、単なる経営コンサルティングではなく、  企業とともに歩み、組織の成長を支えるパートナーとしての役割を果たします。  私たちは、代表・桑田自身が経験した挫折と再生のプロセスから学んだ  「人の成長なくして事業の成長なし」という理念を軸として、  経営者が抱える組織課題に真摯に向き合います。    給与を上げるだけでは人は定着しない。  表面的な施策では、持続的な成長は生まれない。  だからこそ、企業の本質的な課題にアプローチし、  組織文化の再構築や人材育成を通じて、強くしなやかなチームをつくる支援を行っています。  事業の未来を真剣に考える経営者の’’左腕’’として、企業と共に挑戦し、成長の道をともに歩んでいきます。 弊社の魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  組織の左腕は、経営者や幹部クラスのクライアントを対象に、  コーチングを通じた組織課題の解決を支援する会社です。  代表の桑田は、15年以上にわたる経営経験と知識をもとに、  実践的なコーチングを提供し、ビジネスの視座を高める環境を整えています。  2024年の設立以来、一人ひとりの裁量権を重視し、主体的に取り組める環境を構築しています。  また、COOには長年人材育成を担当してきた南が就任し、コーチの育成にも力を入れています。  本気でコーチングを学び、成功を目指す人にとって、成長の機会が多い環境です。  実践的な経験を積みながら、経営視点を養うことができます。 代表・桑田龍征について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  22歳という若さで「業界初の大学生社長」としてホスト事業で独立。  その後飲食業や学習塾など幅広い事業を展開する。  現在は経営の他にもYouTubeなど多岐にわたる活動を行い、年商51億円を達成。 📍代表インタビューはこちら https://www.wantedly.com/companies/company_2961534/post_articles/956491

How we do

YouTubeの発信にも力をいれています!

日々組織づくりや経営のヒントを発信しています!

コーチングの業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  弊社では単なるノウハウの提供ではなく、  本質的な課題に向き合い、具体的な行動変容を促す支援を行っています。  企業ごとに異なる文化や課題に寄り添いながら、経営者と共に組織の本質的な変革を支えます。  ①経営者やリーダーとの対話を重ね、  「組織のどこにボトルネックがあるのか」「何が組織の成長を妨げているのか」を深掘り。   ただ表面的な問題を解決するのではなく、組織の根本的な課題を可視化し、解決策を導き出します。  ②組織内のコミュニケーション設計が、文化の根幹をつくります。   単なるルールや制度ではなく、組織の自走力を高める風土づくりを行います。     ③組織の成長には、「仕組み」と「人材育成」の両輪が不可欠です。   組織の成長を加速させる制度設計を支援や経営者やリーダーのマインドセットを変革し、   個々の成長を促すことで、組織全体の成長につなげます。  ④組織がどう変わって、どのような結果が出たのかを明確にしながら、組織の成功事例を体系化。   実践的なノウハウとして経営者に共有し、再現性のある組織づくりを支援します。 組織の左腕で働く魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ・経営・マネジメントノウハウを学べる  ・コーチングスキルを実践的に習得できる  ・社長や幹部と直接対峙し、大きな裁量権で提案・伴走できる  ・成果を正当に評価する報酬体系で、1年目から十分な対価を得る事が可能  ・有名インフルエンサーと共演し、自身の影響力を一気に引き上げるチャンス

As a new team member

あなたの経験を生かして組織の成長をサポートしませんか? 〈組織構築コンサル〉を募集しています! ポジション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  研修コーチ 業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄  クライアントの社長や幹部に対し、社外コーチとして  自身の専門スキルを活かしながら「組織の自走化」を支援します。  ・クライアントの課題分析・研修メニュー設計  ・研修実施と伴走支援  ・研修メニューの改善・チーム連携  ・YouTubeチャンネルへの企画・出演  ※組織の左腕チャンネル:https://www.youtube.com/@hidariude 活かせる専門スキル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ・事業企画、採用、人材育成、マーケティング、広報、ブランディングなど。 求める人物像  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ・社会人経験5年以上  ・高度な分析力をお持ちの方  ・論理的思考力の高い方  ・toBクライアントワークを3年以上経験し、専門分野で誇れる実績がある方  ・明るく前向き・誠実な方  ・変化やフィードバックを素直に受け止め、柔軟に行動できる方  ・国内出張や研修に積極的に参加できる方  ・主体性とチームワークを両立できる方  ・野心と覚悟のある方 働き方  ̄ ̄ ̄  ・業務委託  ・最低稼働:週20時間程度  ※基本リモートワークですが、東京で月1回程度の対面MTGがございます。 ─────────────────────────────────────────────────────────────── 最後までご覧いただきありがとうございました。 あなたの組織コンサル力で組織の課題解決をサポートしませんか? まずはカジュアルな面談で気軽にお話しましょう! みなさまのご応募を心からお待ちしています。
13 recommendations

Team Personality Types

Masaki Maedaさんの性格タイプは「コマンダー」
Masaki Maedaさんのアバター
Masaki Maeda採用戦略コーチ
Masaki Maedaさんの性格タイプは「コマンダー」
Masaki Maedaさんのアバター
Masaki Maeda採用戦略コーチ

13 recommendations

+1

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK