Discover companies you will love

  • インサイドセールス

SaaS事業部の司令塔!仮設検証が得意なインサイドセールスリーダー募集!

インサイドセールス
Mid-career

on 2025-02-13

60 views

0 requested to visit

SaaS事業部の司令塔!仮設検証が得意なインサイドセールスリーダー募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Rie Yamamoto

EventHub代表|オンラインイベント x イベントプラットフォームSaaS|🇬🇧生まれ、🇯🇵🇺🇸育ちの米英国民→ Brown大→マッキンゼーサンフランシスコオフィス→ 日本に引っ越しスタートアップxフリーランス期間経て → EventHub創業|趣味は犬と遊ぶこと、登山、トレラン。好きな食べ物はラーメンとフォー。

日系アメリカ人だった私が日本に来て感じた日本の素晴らしさと窮屈さから起業したというお話

Rie Yamamoto's story

Masaya Iseki

東京工業大学大学院修士卒業。2013年にFirefox(Gecko)のOSS開発に参加しコミッターとなり、その後、Google Chrome(Blink)の開発にも関わりコミッターとなる。その後、大学院にて暗号通信の研究に従事。研究成果を認められ2015年に産業技術総合研究所のリサーチ・アシスタントして暗号理論の研究に従事する。2015年に日本応用数理学会主催の研究会で特別講演として登壇。2016年に国内最大規模のセキュリティカンファレンスであるSCISにてイノベーション論文賞受賞。 大学院在学中にEventHubを創業。

Yuichi Suzuki

高円寺出身です。EventHubでマーケを担当しています。高円寺と銭湯とキャンプとインターネット、2人の息子たちと行く小杉湯が好き。

EventHubのマーケティングマネージャーに聞いた!【あなたはなぜEventHubへ?#11】

Yuichi Suzuki's story

Eriko Iso

株式会社EventHubにて、1人目人事を担当。採用 (国内・海外) 〜オンボーディング設計〜人事制度制定までを行っています。 【略歴】 1992年茨城県つくば市生まれ。2015年に国際基督教大学(ICU) を卒業後、認定NPO法人Teach For Japan3期フェローとして、大阪府泉佐野市に英語科教員として赴任。フェロー任期終了後、2017年よりNPO法人じぶん未来クラブにて、全国92自治体・200以上の学校法人で開催される表現教育プログラムの国内外の法人営業・プログラムマネージャーとして従事。同時に、同法人の採用・資金調達担当として従事する傍ら、Teach For Japanの海外渉外マネージャーを兼務。2021年1月より株式会社EventHubに人事として参画。

未経験から人事に挑戦! 入社3年目の大反省会

Eriko Iso's story

株式会社EventHub's members

EventHub代表|オンラインイベント x イベントプラットフォームSaaS|🇬🇧生まれ、🇯🇵🇺🇸育ちの米英国民→ Brown大→マッキンゼーサンフランシスコオフィス→ 日本に引っ越しスタートアップxフリーランス期間経て → EventHub創業|趣味は犬と遊ぶこと、登山、トレラン。好きな食べ物はラーメンとフォー。

What we do

❚ EventHubとは EventHubは、マーケティング、営業のためのウェビナー・カンファレンスを主軸に、展示会、学会や商談会を含む幅広いニーズで利用されているシェアNo.1*イベントマーケティングプラットフォームです。イベント開催やデータ分析機能をはじめ、「顧客との接点」や「ビジネスにつながる出会い」を最大化するコミュニケーション機能を多数有し、企業のリード獲得・営業活動を支援しています。 **イベント管理ツール/国内シェアNo1:日本マーケティングリサーチ機構調べ・2021年11月期 イメージ調査 ー導入実績ー 導入企業400社以上・累計開催イベント数5,000イベント・来場者数150万人以上。(2024年8月現在) IVS KYOTO 2024、ALL STAR SAAS CONFERENCE 2024、ad:tech tokyo 2024などの大規模カンファレンスからNewsPicks・SmartHR・野村不動産・NTTデータ先端技術株式会社などの日常的なウェビナーまでオフライン・オンラインを問わず幅広い用途で導入。 ▶︎ EventHub導入活用事例 : https://eventhub.jp/casestudy/
イベントにまつわるあらゆるデータの取得ができ、MA・SFAとも連携が可能です
オンラインだけでなく、オフラインやハイブリッド開催でのご利用も急増中
オフィスでの談笑風景
20代後半~30代のメンバーが活躍中

What we do

イベントにまつわるあらゆるデータの取得ができ、MA・SFAとも連携が可能です

オンラインだけでなく、オフラインやハイブリッド開催でのご利用も急増中

❚ EventHubとは EventHubは、マーケティング、営業のためのウェビナー・カンファレンスを主軸に、展示会、学会や商談会を含む幅広いニーズで利用されているシェアNo.1*イベントマーケティングプラットフォームです。イベント開催やデータ分析機能をはじめ、「顧客との接点」や「ビジネスにつながる出会い」を最大化するコミュニケーション機能を多数有し、企業のリード獲得・営業活動を支援しています。 **イベント管理ツール/国内シェアNo1:日本マーケティングリサーチ機構調べ・2021年11月期 イメージ調査 ー導入実績ー 導入企業400社以上・累計開催イベント数5,000イベント・来場者数150万人以上。(2024年8月現在) IVS KYOTO 2024、ALL STAR SAAS CONFERENCE 2024、ad:tech tokyo 2024などの大規模カンファレンスからNewsPicks・SmartHR・野村不動産・NTTデータ先端技術株式会社などの日常的なウェビナーまでオフライン・オンラインを問わず幅広い用途で導入。 ▶︎ EventHub導入活用事例 : https://eventhub.jp/casestudy/

Why we do

❚ MISSION 日常を超えるつながりで、世界をひらく。 新しい情報に触れ、出会ったことがない世界の人と出会うことで、人、企業、社会の想像力と可能性が広がる。そしてそれは、目まぐるしいスピードで変化するこの世の中だからこそ、かつてなく大事だと考えます。 EventHubは人々の可能性をひらき、企業の躍進を後押しする、日本の経済を、世界を前進させるつながりを作ることをミッションとする会社です。 ❚ VALUE 5つのバリューを大切にしています。 ・直接言おう ・顧客を主語に置こう ・早く小さく回そう ・当たり前を疑おう ・イニシアティブをとろう

How we do

オフィスでの談笑風景

20代後半~30代のメンバーが活躍中

❚ チームについて 会社全体では業務委託の方々を入れて、50名前後のチームです。「開発・プロダクトチーム」「レベニューチーム」「海外展開チーム」「コーポレート」と4つの部署があります。ボリュームゾーンは20代後半〜30代前半ですが、20代から50代まで幅広い年齢層が活躍をしています。 ▶️ EventHubのD&Iについて:https://note.com/eventhub/n/na9570a68bc5b ❚ 働く環境 メンバーがよりパフォーマンス高く働けるよう、働く環境を日々アップデートしています。現在は以下の環境で働いています。 ・フレックスタイム制(コアタイム12:00-16:00) ・月1での出社必須 (※チームによっては週1程度出社) ・完全週休2日制 + 祝日・年末年始休み ・入社時点で3日間の有給付与 ・子の看護休暇 (有給3日) 付与 ・社会保険・労働保険(もちろん)完備 ❚ 参考情報 ■ ウェブサイト : https://eventhub.jp/ ■ EventHub公式note : https://note.com/eventhub/ ■ 紹介資料 : https://speakerdeck.com/eventhub/zhu-shi-hui-she-eventhub-cai-yong-zi-liao ■ 2024年アドベントカレンダー:https://adventar.org/calendars/10053

As a new team member

【募集の背景】 EventHubは単なるウェビナーツールではなく、イベント参加者数の計測やSalesforceを始めとした様々なマーケティングツールとの連携機能などを次々と開発していることから「イベントで取得したデータをその後のマーケティング活動に活かすにはEventHubでなければダメだ」という多くのお声を頂き、導入企業は年々増加しています。(導入企業は400社超え・来場者数150万人以上 2025年1月現在) イベントマーケティング市場は日本においてはまだ未成熟であることから、「ウェビナーってどうやって開催するの?」「イベントの効果をさらに高めるためには?」など、顧客の要望・課題をしっかりと受け止め、二人三脚で伴走するインサイドセールスを募集いたします。 【業務内容】 お問い合わせやイベント・展示会などで、弊社のサービスに興味を持ってくださった方々へご連絡をし、開催イベントの概要を聞いてご支援ができそうであればフィールドセールスへと商談を繋ぐのがインサイドセールスの仕事です。単なる問い合わせへの対応だけではなく、マーケチームと一緒に定期的に自社イベントを開催することで、イベント開催のノウハウを自ら蓄えて解像度を上げ、その経験を活かしてお客様へ提案をしていきます。 ■ SDR施策 反響型のインサイドセールス(SDR) ・お客様からのお問い合わせに対してスムーズに商談に繋げていくためにサービスをご紹介するお仕事 ・自社イベントや展示会出展などで獲得したリードへのインサイドセールス業務 ・リードの獲得およびリードナーチャリングのプロセスの最適化 ■ BDR施策 アウトバウンドセールス(BDR/ABM) ・将来の見込み顧客に対して、こちらからアプローチしていくリード獲得と商談獲得の業務です。例えば、展 示会や交流会に自ら出向くこともあります。 ・ABM戦略を立て、エンタープライズ顧客からのアポイント獲得 ■ 展示会出展・イベント企画 ・展示会出展における企画から、ブース対応まで。 ・ツール導入検討者向けのイベント開催マネジメント業務 ■ その他 ・交流会などの企画立案・運営 【こんな人に仲間になって欲しい!】 私たちが一緒に働きたいのは、「顧客目線に立って真剣に考え抜くことができる人」「自ら行動して課題解決を楽しめる人」「イベントが好きな方」です。 ■ 必須スキル ・法人向けの新規営業経験 2年以上 ■ 歓迎スキル ・インサイドセールスの経験 2年以上 ・Saleforceを使った営業経験 ・スタートアップ企業でのインターン・勤務経験 ・イベントマーケティングへの興味 ■ 求める人物像 ・インサイドセールスや営業としてのキャリアを積みたいとお考えの方 ・お客様のために色々考えて一緒に解決策を探り実行するのが好きな方 ・自分で仮説を立てて、行動検証が好きな方 「イベントマーケティング市場について全く知らない」という方もご安心ください。現在のインサイドセールスもほとんどが未経験からのチャレンジです。機能の理解や市場についてなど、しっかり通したOJTで学ぶことができます。 【EventHubのインサイドセールスで得られる3つのスキル】 EventHubのインサイドセールスでは以下のスキルが身につきます! 1)提案力がアップする 私たちのインサイドセールスは、単にリストを上から架電するというような非効率的なことはしません。イベント開催の可能性や実績がありそうな企業から課題やお困りごとのヒアリングをし、自社サービスの中から解決できるツールや方法をご紹介します。この繰り返しによって「お客様の要望に対して最適な方法でお悩みを解決する」提案力が身につきます。 2)イベントマーケティング力が身に付く 弊社のインサイドセールスはマーケティング部と同じチームにあり、情報を共有し相互に協力し合いながら成果を高めています。そのため、マーケティング部の領域であるリードナーチャリングの方法やMAのツールの使い方・展示会や自社主催カンファレンスの企画や、マーケティングOps(オペレーション)領域の知見も学ぶこともできます。 3)プロジェクト推進力を磨く 他社のインサイドセールスの経験者から「こんなに好きにやらせてくれるなんて」と驚かれることがありますが、弊社のインサイドセールスは、単にマニュアル通りに架電をし数をこなす仕事ではありません。定期的にマーケチームや他の部署と連携を取りながら、自らアプローチ方法を考えてお客様の課題を解決していきます。顧客の課題を聞きながら他部署にまたがる確認・調整などを繰り返すことで、プロジェクト推進力を磨くことができます。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2016

    50 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー9F