Discover companies you will love

  • コンサルティング営業職
  • 2 registered

マネージャー候補|人材育成・組織開発のプロとして組織の経営課題を解決に導く

コンサルティング営業職
Mid-career

on 2025-09-09

334 views

2 requested to visit

マネージャー候補|人材育成・組織開発のプロとして組織の経営課題を解決に導く

Mid-career
Mid-career

Shuhei Kambayashi

アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュアで)、BPRや民営化の支援、ITプロジェクトに従事し、 その後、人・組織や教育系の事業に携わりたく、株式会社シェイクで教育研修事業を立ち上げ、 2017年9月に、あたらしい、個人と組織の関係を、テーマに株式会社NEWONEを設立。

NEWONEがHRテクノロジーで挑戦したいこととは何か?

Shuhei Kambayashi's story

小野寺 慎平

商品開発、営業、マーケ、研修・ワークショップファシリテーターなどマルチにやってます!全部本業! 自分変わったな~~と思うことを目的に活動しています! 大学卒業後、(株)シェイクに入社。企業の人材開発コンサルティングに従事。2018年1月(株)NEWONEに創業メンバーとして参画。人材開発・組織開発コンサルティング、研修やワークショップのファシリテーターなど多方面で活動する傍ら、「仕事そのものが面白いと思う20代を増やす」をテーマに20代向けの能力開発事業「ProjectNEW20’s」を立ち上げる。現在はキャリア自律やエンゲージメントなどをテーマに多数の企業の人材開発・組織開発を支援している

館越 友哉

学生時代は野球に没頭し、甲子園を目指す。キャプテンを務める中で、1人ひとりのモチベーションの違いに葛藤する日々を過ごす一方で、甲子園を目指す中で、チームでイキイキと活動する楽しさを体験。そんな組織をもっと作っていきたいという想いで、組織開発、人材育成に興味を持ち、現在の仕事に就く。

Shinya Abe

NEWONE新卒入社1期生です。 コンサルタントとして活動しつつ、新規事業の立ち上げ(https://e-place.work/)もしています。 あとTwitterもコツコツ頑張ってます。(https://twitter.com/eplace_abe) 同世代(20代)が仕事をポジティブにとらえることができる組織・育成のあり方を日々探求しています。

株式会社NEWONE's members

アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュアで)、BPRや民営化の支援、ITプロジェクトに従事し、 その後、人・組織や教育系の事業に携わりたく、株式会社シェイクで教育研修事業を立ち上げ、 2017年9月に、あたらしい、個人と組織の関係を、テーマに株式会社NEWONEを設立。

What we do

1人ひとりの可能性を切り開くため、ミッションである"すべての人に『働きがい』を" つくるために、【組織開発・人材育成コンサルティング支援】を主軸に事業展開をしています。 お客様である人事に対して、組織の目指す方向を考えるキッカケ・伴走者となり、組織研修やHRtechサービスのCocolaboの提供などを通して、一人ひとりが『働きがい』を持てる良いチーム作りをサポートしています。 「組織の枠に人を当て込み、出さないようにする」のではなく、「個人の力の最大化を組織が行う」といった発想に転換することで、個人と組織のどちらもが高いパフォーマンスを発揮できる理想的な状態をつくりだせると考え、今までのサービスに無かったような、いい意味でタブーに切り込むような、最先端である商品、価値をたくさん生み出していく会社です。

What we do

1人ひとりの可能性を切り開くため、ミッションである"すべての人に『働きがい』を" つくるために、【組織開発・人材育成コンサルティング支援】を主軸に事業展開をしています。 お客様である人事に対して、組織の目指す方向を考えるキッカケ・伴走者となり、組織研修やHRtechサービスのCocolaboの提供などを通して、一人ひとりが『働きがい』を持てる良いチーム作りをサポートしています。 「組織の枠に人を当て込み、出さないようにする」のではなく、「個人の力の最大化を組織が行う」といった発想に転換することで、個人と組織のどちらもが高いパフォーマンスを発揮できる理想的な状態をつくりだせると考え、今までのサービスに無かったような、いい意味でタブーに切り込むような、最先端である商品、価値をたくさん生み出していく会社です。

Why we do

「一人ひとりの可能性を切り拓き、自分らしく生きる社会を作ります」 いかにして優秀な人材を採用するのか、離職を防いで組織への定着を図るのか、創造的な価値発揮を強化し、組織の生産性を高めていくのか、メンタルダウンする人を減らしていくのか…、今、日本企業は様々な組織人事課題に直面しています。 しかし、これらの課題を一つ一つ解決していこうとしても、根本的解決には至りません。これらの組織課題は、高度成長期に確立した人と組織についての考え方を引きずったままでいるために起きているものばかりだからです。 今、必要なことは、人と組織についての考え方を更新することです。そして、これらの課題解決のセンターピンとなる考え方こそ、人と組織・仕事が対等につながるエンゲージメントであり、私たちは今まで多くの企業様と共にエンゲージメントを高めるための取り組みを行ってきました。 これからも、多くの組織がエンゲージメント高い状態であるために、「すべての人に、働きがいを  すべての組織を、ONETEAMに」を掲げ、様々なサービスを提供していきます。 *代表/上林の、創業時の想いをストーリーに載せております* https://www.wantedly.com/companies/company_2035852/post_articles/292716

How we do

全員が「ミッション」「会社」を自分ごと化し、一人ひとりの可能性を切り拓き自分らしく生きるひとを増やしたいと、自らアクションをする集団です。 メンバーそれぞれが事業・サービス創造や組織づくりを担い、自分なりの工夫や考え方で仕事を面白くつくっています。徹底的なおせっかい精神で、自分がお客様の人事だったらと考え、組織だけでなく個人の成長機会を作りたいと、人や多様な考え方に対する興味関心が強く、社内外問わずオープンなコミュニケーションを好んだ人が集まっており、これらはクレドに直結しています。 クレドの策定はプロジェクトメンバーが中心となって進め、全社員が参加する会議でワークショップをして全員の意見を汲み取りながら創り上げました。

As a new team member

【仕事内容】 クライアント企業のパートナーとして、組織課題の特定から解決策の提案・実行までを担います。 具体的には以下の業務をお任せします。 ・経営・人事部門との対話を通じた課題の抽出と整理 ・組織開発・人材育成に関するソリューション設計・提案 ・研修・施策の企画・実施・効果検証 ・他のコンサルタントの育成やナレッジ共有 ・SV(スーパーバイザー)が10〜20%程度関与する案件を、自走しながら推進 <クライアント例> ソフトバンク株式会社様、カゴメ株式会社様、東日本電信電話株式会社様、コクヨ株式会社様、株式会社野村総合研究所様、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社様等 ◆将来のキャリア機会 コンサルティング事業の立ち上がり状況やご本人の志向性・能力によっては、以下のようなキャリア機会も想定しています。 ◆コンサルティング事業における領域責任者 ・将来的に立ち上げを予定している各種HR系新規事業の立ち上げ責任者・メンバー ・既存HRtech事業における新サービス開発メンバー ・クライアントや投資先スタートアップにおけるCHRO 【必須要件/スキル】※以下いずれかの経験 ・社会人経験3年以上 ・コンサルタント経験(領域不問:経営・業務・IT・会計など組織、人事でなくとも可) ・研修会社等でのファシリテーター(講師)・コンサル営業経験(資料作成や要件定義の経験含む) ・事業会社での幅広い人事経験(大企業でのHRBPなど) 【歓迎要件/スキル】 ・組織・人事領域のコンサル経験 ・特定領域でのチームリード経験 【求める人物像】 ・これまでの経験や既成概念だけに固執せず、新たな領域や業務に対するチャレンジ意欲をお持ちの方 ・誠実に人や仕事に向き合うことができる方 ・新たな領域にも柔軟に挑戦できる方 ・誠実かつ多角的な視点で人・組織課題に向き合える方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK