Discover companies you will love

  • リードDSc&MLOps
  • 2 registered

統計分析、研究開発の中心を担うリードデータサイエンティスト&MLOps募集

リードDSc&MLOps
Mid-career

on 2025-04-03

225 views

2 requested to visit

統計分析、研究開発の中心を担うリードデータサイエンティスト&MLOps募集

Mid-career
Mid-career

Ryo Matsuura

大学卒業後、データ分析系のスタートアップ企業でゲーム分析部を率いる。アナリストとして分析・コンサルティング業務を行いながらも、新規顧客への営業、クオリティ管理やチームのリソースマネジメントなどチームビルド全般に従事。 その後ゲーム分野でのより深い事業貢献を志しゲーム企業へ転職し、分析チームを立ち上げ多数のモバイルオンラインゲームの分析を担当。チームを軌道に乗せCEDEC登壇も経験。 現職株式会社バンダイナムコネクサス入社後は、データ戦略室室長(現・データ戦略部)として立ち上げに携わり、データ分析組織の組織構築や戦略策定を主導している。

バンダイナムコグループのデータ分析組織とデータ構想について

Ryo Matsuura's story

原 拓自

株式会社バンダイナムコネクサス's members

大学卒業後、データ分析系のスタートアップ企業でゲーム分析部を率いる。アナリストとして分析・コンサルティング業務を行いながらも、新規顧客への営業、クオリティ管理やチームのリソースマネジメントなどチームビルド全般に従事。 その後ゲーム分野でのより深い事業貢献を志しゲーム企業へ転職し、分析チームを立ち上げ多数のモバイルオンラインゲームの分析を担当。チームを軌道に乗せCEDEC登壇も経験。 現職株式会社バンダイナムコネクサス入社後は、データ戦略室室長(現・データ戦略部)として立ち上げに携わり、データ分析組織の組織構築や戦略策定を主導している。

What we do

私たちバンダイナムコネクサスは、2017年8月に株式会社バンダイナムコエンターテインメントと株式会社ドリコムの合弁会社として、株式会社BXDとして設立されました。設立より、ブラウザゲームプラットフォーム「enza」の開発・運営を通して、配信するゲームタイトル毎にブラウザゲームプラットフォームならではの様々なアプローチを行ってまいりました。(「enza」では、現在、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』をはじめ、『NARUTO X BORUTO 忍者 TRIBES』、『猫とドラゴン』を配信しております) 2020年3月にはバンダイナムコエンターテインメントの100%子会社となりました。「enza」 にとどまることなく、新しい IP の楽しみ方をファンの皆様へ提供する事ができるように、バンダイナムコグループが手掛ける様々なプラットフォームやサービスをクロスさせることで、これまでのプラットフォームベースから IP ベースの総合エンターテイメントの構築を実現・加速させるため、現在ではIPファン向けサービスの開発・運営・分析なども行っております。 また、2021年3月には現在のバンダイナムコネクサスという社名に変更いたしました。 バンダイナムコグループが展開する多彩な事業をつなげ、IPの創り手とファンのお客様との結びつきをより強くするための懸け橋となるという思いが、社名のnexus(繋がり・絆)には込められています。 ※IP:Intellectual Property の略で、キャラクターなどの知的財産のことを指します。 もっとバンダイナムコネクサスについて詳しく知りたい方はこちら https://bandainamco-nexus.co.jp/careers/
2020年12月に改装した新オフィス(フリーアドレス席やオフィス中央のパントリー)
防音ボードのある集中ブース

What we do

私たちバンダイナムコネクサスは、2017年8月に株式会社バンダイナムコエンターテインメントと株式会社ドリコムの合弁会社として、株式会社BXDとして設立されました。設立より、ブラウザゲームプラットフォーム「enza」の開発・運営を通して、配信するゲームタイトル毎にブラウザゲームプラットフォームならではの様々なアプローチを行ってまいりました。(「enza」では、現在、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』をはじめ、『NARUTO X BORUTO 忍者 TRIBES』、『猫とドラゴン』を配信しております) 2020年3月にはバンダイナムコエンターテインメントの100%子会社となりました。「enza」 にとどまることなく、新しい IP の楽しみ方をファンの皆様へ提供する事ができるように、バンダイナムコグループが手掛ける様々なプラットフォームやサービスをクロスさせることで、これまでのプラットフォームベースから IP ベースの総合エンターテイメントの構築を実現・加速させるため、現在ではIPファン向けサービスの開発・運営・分析なども行っております。 また、2021年3月には現在のバンダイナムコネクサスという社名に変更いたしました。 バンダイナムコグループが展開する多彩な事業をつなげ、IPの創り手とファンのお客様との結びつきをより強くするための懸け橋となるという思いが、社名のnexus(繋がり・絆)には込められています。 ※IP:Intellectual Property の略で、キャラクターなどの知的財産のことを指します。 もっとバンダイナムコネクサスについて詳しく知りたい方はこちら https://bandainamco-nexus.co.jp/careers/

Why we do

私たちはチームとして認識を共有すべく、以下のチームミッション・ビジョンも策定しています。 ■MISSION■ IP軸ビジネスにおけるマルチタッチポイントデータの分析・活用を推進し、ビジネスとプロダクトに関わるあらゆる意思決定に対して、最適にデータドリブン化された意思決定フローを実現する。 ■VISION■ 世界で最も深くエンターテインメント事業とその顧客を理解し、世界で最も多様なエンターテインメントデータを分析・活用する専門家集団である。

How we do

2020年12月に改装した新オフィス(フリーアドレス席やオフィス中央のパントリー)

防音ボードのある集中ブース

■チームステートメント■ ・親しみやすさとホスピタリティ ・大きなビジネスインパクトを生み出す影響力 ・不可能を可能に変える、あらゆるレイヤーのデータ分析技術 ・課題解決のための本質的な議論を惜しまず、構造化して良い方向に変えていく力 ■オフィス環境・働き方■ 現在は約70名ほどのメンバーが活躍中。 オフィスには社員食堂(マルシェ)があり、日替わり定食やどんぶり、そば、うどんからパスタセットまで豊富なメニューを用意。いつも多くの社員でにぎわっています。 また、フレックスタイム制も導入しており、ワークライフバランスを保ちやすい環境です。 ※勤務スタイル:テレワーク/オフィス/サテライトオフィス(Activity Based Workingに基づく) ※勤務地変更の範囲:会社が指定する場所 ■開発環境■ ・分析基盤:BigQuery ・分析環境:Jupyter, SPSS Modeler ・BIツール:Looker, Google Data Portal ・CI/CD:GitHub Actions ・IaC:Terraform Cloud ・クラウド:Google Cloud ・ツール類:Slack / Google Workspace / Chatwork / Notion ・コード管理:GitHub

As a new team member

■業務内容■ データサイエンスオフィスでは主に以下2種の業務を担当します。 (1)分析PoC  ▼業務例   ・新規ゲームタイトルのリリース後のアプリダウンロード数予測   ・広告ビジネスにおける広告媒体ごとの広告費用最適化             必要となるスキルは以下になります。    1.代表的な機械学習手法を理解し、目的に応じて正しく選定して実装し評価できる    2.データの生成過程を理解し、その観測を表す数理モデルを構築できる    3.分析結果をビジネス活用に繋げて議論できる (2)モデル運用開発  ▼業務例   ・機械学習モデルの分析基盤開発および運用本番環境へのデプロイ・運用   ・データETL・データパイプライン設計・開発   ・Internal Developer Platform(=モデル開発者向けプラットフォーム)の開発  必要となるスキルは以下になります。   1.データ前処理、モデル開発、デプロイ、運用などを含む機械学習ライフサイクルの知見がある   2.データエンジニアリングとパイプライン構築ができる  その中でリードデータサイエンティスト&MLOpsがメインで担当する業務内容は以下になります。  ▼モデリング、データ分析   ・ドメイン知識に基づく洞察から有効な特徴量を効率的に作成する。   ・機械学習や深層学習の定番論文を調査して理解し、実装し評価する。   ・代表的な統計モデルを数学的背景も含めて理解し、目的に合わせて適切に選定して利用する。   ・統計・数学の知識も活かしながら、透明性の高いデータ分析を行う。  ▼分析基盤開発のPM   ・分析プロダクト拡大戦略の策定、要求定義やプロジェクトマネジメント  ▼分析結果報告   ・図などのグラフィカル要素も駆使したわかりやすい資料を作成する。   ・相手の専門知識レベルに合わせて説明の厳密性を調整し、分析レポートを報告する。  ▼チームの分析の品質担保   ・若手データサイエンティストの成果物のレビューを行う。   ・若手データサイエンティストに対して、分析ゴール設定や方針設計面でのアドバイスを行う。 ※業務内容変更の範囲:会社が指定する業務 ■求める人物像■ ・当事者意識を持ち周囲を先導して業務遂行できる方 ・論理的かつ客観的に物事を考えられる方 ・分かりやすく、伝わりやすい分析報告ができる方 ・ビジネス貢献を意識した分析ができる方 ・エンタメビジネスに対する興味  (エンターテイメントをデータで科学する事へ興味があると可) ・個人だけでなくチーム全体のデータ分析力向上に貢献出来る方 ・Mission/Visonに共感していただける方 【必須スキル・経験】 ▼エンジニアリング力  ・SQLを用いたデータ抽出能力 (相関サブクエリ、with句を理解し正しく使用できるレベル)  ・Pythonを用いたデータ加工、モデル構築能力 (典型的なデータ加工処理。ライブラリを用いたモデル構築)   ・クラウドサービス(特にGCP)を利用した開発ないし開発ディレクション経験 ▼統計/数学の知識  ・大学または大学院で物理/数学/情報工学を学んできた経験  ・数理モデル構築の経験  ・統計検定準1級またはそれに相当する知識(因果推論、時系列予測、ベイズ理論など) ▼機械学習の知識  ・機械学習を用いたモデル構築の経験  ・データの前処理、特徴量エンジニアリング、モデル開発に関する知識 ▼実務経験  ・メンバーを率いてプロジェクトをリードした経験  ・データ分析やモデリングによって事業課題を解決した経験  ・EC、WEBサービス、ゲーム等、事業におけるデータ分析の実務経験  ・需要予測・効果検証、改善提案、KPI設定・設計、最適 【歓迎スキル・経験】 ▼エンジニアリング力  ・応用技術情報試験レベルの知識を持ち、実務に応用する事が出来る。 ▼データ専門性  ・事業ドメイン知識も踏まえた形でKPIツリーを作成出来る。 ▼ビジネス力  ・データ保護に詳しい人物からの説明を理解し、データ分析実務でやってはならない事を判断出来る。 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください! ※プロフィールを拝見した上でご連絡を差し上げておりますため、できる限り詳細までご記載をお願いいたします。 ※すべての方に面談のご案内を差し上げているわけではございませんので、ご了承いただけますと幸いです。 もっとバンダイナムコネクサスについて詳しく知りたい方はこちら https://bandainamco-nexus.co.jp/careers/
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK