Discover companies you will love

  • エンジニア
  • 4 registered

エンジニアも新規事業開発もやりたい人wanted!|第二新卒大歓迎

エンジニア
Mid-career

on 2024-06-13

48 views

4 requested to visit

エンジニアも新規事業開発もやりたい人wanted!|第二新卒大歓迎

Mid-career
Mid-career

Tomohiro Noda

チェンジ新卒第一期生。人材開発事業のプリセールスチームリードを担当しています。エース。

大輝 松田

株式会社チェンジ's members

チェンジ新卒第一期生。人材開発事業のプリセールスチームリードを担当しています。エース。

What we do

■(株)チェンジとは? 2003年4月、アクセンチュア出身の5名が設立した会社で、今年で21周年を迎えました。 2023年度にチェンジ(現チェンジホールディングス)から事業承継し、営業を開始した上場企業基盤がありながらも裁量をもって働くことができる今最も勢いのあるベンチャー企業のひとつです。 「 人材 」 × 「 技術 」で日本の生産性向上に寄与し、「 企業の持っている既存サービスをより活性化して」 日本の働き方をチェンジしていきます。 ■当社で働く魅力 コンサル企業といえば、クライアントの課題を期限内に改善提案するイメージですが当社は違います。 当社はITスキルとコンサルタントスキルを使いながらクライアントの課題改善のみならず、ともに新しいビジネスを創造し(New-IT事業部)、開発された先端技術の使用方法や人材育成を行う(NLX事業部)だけではなく、当社のグループ企業のアセットを結集させて、新たな価値を創造する(mirai事業部)といった、いわば、「 コンサルタント 」と「 事業会社 」のいいところ取りをした企業です。 クライアントに寄り添い二人三脚で仕事をする姿勢は事業開始当初から変わらず、今現在もクライアントの業務に参加させていただき実際に自身の肌で感じながら業務理解を深め、より良いソリューション提案ができるよう日々精進しております。 また当社のグループ持ち株会社であるチェンジホールディングスは東証プライム市場に上場しており、財務的に安定しているため安定した基盤があるといえます。 企業家精神あふれる経営人材がグループ各社で事業を展開しており、企業経営者との距離感が近い環境で顧客・市場を実感しながら、当事者意識をもってダイナミックなビジネスに取り組み、先進的なプロジェクトへ挑戦できる機会が多数あるといった、安定しながらも裁量をもって働くことができる企業です。 働き方も非常に柔軟で直近では週2回の出社に加え、フレックス制の導入やオフィス移転(※2024年7月ごろ)などにより、各々のライフスタイルに合わせて仕事のしやすい環境へとよりチェンジしています。
四半期に一度の社内懇親会
エンジニアチーム合宿でのインターン成果発表
それぞれの"Change"したい思いを書いたボード
東証マザーズから2年で東証一部へ変更!

What we do

■(株)チェンジとは? 2003年4月、アクセンチュア出身の5名が設立した会社で、今年で21周年を迎えました。 2023年度にチェンジ(現チェンジホールディングス)から事業承継し、営業を開始した上場企業基盤がありながらも裁量をもって働くことができる今最も勢いのあるベンチャー企業のひとつです。 「 人材 」 × 「 技術 」で日本の生産性向上に寄与し、「 企業の持っている既存サービスをより活性化して」 日本の働き方をチェンジしていきます。 ■当社で働く魅力 コンサル企業といえば、クライアントの課題を期限内に改善提案するイメージですが当社は違います。 当社はITスキルとコンサルタントスキルを使いながらクライアントの課題改善のみならず、ともに新しいビジネスを創造し(New-IT事業部)、開発された先端技術の使用方法や人材育成を行う(NLX事業部)だけではなく、当社のグループ企業のアセットを結集させて、新たな価値を創造する(mirai事業部)といった、いわば、「 コンサルタント 」と「 事業会社 」のいいところ取りをした企業です。 クライアントに寄り添い二人三脚で仕事をする姿勢は事業開始当初から変わらず、今現在もクライアントの業務に参加させていただき実際に自身の肌で感じながら業務理解を深め、より良いソリューション提案ができるよう日々精進しております。 また当社のグループ持ち株会社であるチェンジホールディングスは東証プライム市場に上場しており、財務的に安定しているため安定した基盤があるといえます。 企業家精神あふれる経営人材がグループ各社で事業を展開しており、企業経営者との距離感が近い環境で顧客・市場を実感しながら、当事者意識をもってダイナミックなビジネスに取り組み、先進的なプロジェクトへ挑戦できる機会が多数あるといった、安定しながらも裁量をもって働くことができる企業です。 働き方も非常に柔軟で直近では週2回の出社に加え、フレックス制の導入やオフィス移転(※2024年7月ごろ)などにより、各々のライフスタイルに合わせて仕事のしやすい環境へとよりチェンジしています。

Why we do

それぞれの"Change"したい思いを書いたボード

東証マザーズから2年で東証一部へ変更!

私たちは、”Change People, Change Business, Change Japan”をミッションに掲げ、日本が抱えているさまざまな社会課題を解決することを目的としています。  このミッションは、人や組織の「変革(Change)」を通じて、様々な社会課題に直面する日本の社会をよりよい方向に導くことが私たちの究極的な存在意義であるということを意味しています。 中でも、創業以来、特に「人口減少予測」に着目しています。これに伴い、放っておけば、日本全体で生産可能な財やサービスの総量は低下していきます。ただでさえ、欧米諸国や新興国家に比べれば経済成長が鈍化している日本において、これは大きな問題だと考えています。 今後、労働人口の減少が予想される日本において、これは重要な問題です。この問題を解決するためには、現在、先進国の中でも低いと言われている「一人ひとりの生産性の向上」が急務です。 「一人ひとりの生産性」ですが、日本生産性本部の2018年版の調査結果によると、日本の時間当たり労働生産性は47.5ドルでOECD加盟36カ国中20位、主要先進7カ国(G7)では、1970年以降、最下位が続いています。 また、先日発表されたスイスのビジネススクールIMD2023年版「世界競争力ランキング」(IMD World Competitiveness ranking 2023)では、日本の総合順位は世界63カ国中で35位、5年前から10つ下がっています。そして、判断基準である「経済のパフォーマンス」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「インフラ」という4つ基準で、日本は「ビジネスの効率性」が51位という結果です。 生産性を高めるためには、「優れた人材」による「優れた技術の活用」が必要です。この認識のもと、私たちは「人材育成」と「新たなIT技術の活用」をサービスの軸に据え、変革を起こすことにつながる新たなIT技術を「NEW-IT」と呼んでいます。生産性の革新手段としての「人材育成」と「NEW-ITの活用」、この2つがチェンジのサービスの柱です。 「人材育成」は、今後ますます加速する「ビジネスのデジタル化」に対応した人材を育成していきます。すべてのビジネスパーソンに必要な基礎的な土台となるスキルの育成サービス、昨今必要性が叫ばれている「働き方の改革」に加え、今後ビジネスにおいて必須になる「デジタル技術の利活用」についての育成サービスなどの領域を扱います。 「NEW-IT」とは、従来の「価格が高く、構築に時間がかかり、使い勝手の悪い」IT(情報技術)とは異なり、昨今本格化している「価格が安く、導入がスピーディーで、使い勝手の良い」ITを指します。弊社では「NEW-IT」を用いて、特に現場で働く人の仕事を支援することを主軸にしています。 例えば、航空会社におけるパイロットや整備担当者、ゼネコンにおける現場の監督者や作業担当者、鉄道会社における駅員や運転士。このような現場の最前線で活躍する人たちのIT化を実現するものです。 「人口減少の中で、一人ひとりの生産性を向上させ、持続可能な社会をつくる」というチェンジのビジョン実現には、もっとたくさんの力が必要です。一緒に社会を変えるようなチャレンジングなテーマに取り組んで行きましょう。 【ミッション】 Change People, Change Business, Change Japan 【ビジョン 】 日本の生産性をCHANGEする

How we do

四半期に一度の社内懇親会

エンジニアチーム合宿でのインターン成果発表

【mirai事業部とは】 創業当初から「技術」と「人材」にフォーカスし事業を運営していましたが、今後も組織と個人の生産性を高めていき、人材不足に寄与していきながら、CHGグループの資産を活用して、人材不足を解決していくために2024年4月より、mirai事業をスタートさせました。 【mirai事業部の役割】 <チェンジグループにおける役割> チェンジグループの総力を結集させ、人材不足に起因するあらゆる課題解決を通じて日本のみらいを照らす • チェンジおよびグループ会社のビジネス資産の活用を具体像に落とし、 • グループへのサービス提供を通じた還元/実験を繰り返しながら、 • 全体のビジネスグロースを実現する <チェンジにおける役割> チェンジの次の“みらい”を創る ✓ チェンジの次期主力ビジネスの芽を創り、次々に軌道化する ✓ 関わるメンバーの経営/実務能力を圧倒的に鍛えあげ、次々に事業部へ輩出する 【mirai事業部の今後の展望】 ・チェンジグループ横断の事業課題の解決に寄与しながら、知見/実績を貯める ・グループ会社のプロダクトやノウハウを使いながらサービスを作る(MVP) ・初手としてグループ会社にサービスを提供し試し鍛える ・チェンジ既存顧客を含め、外販(マーケット)にサービスを展開する ・ビジネスモデルを固めて、新たな事業としてローンチ(事業部として独立) 【当ポジション(エンジニア職)で働く魅力・身につくスキル】 ・社長直下の事業なので経営層と連携する機会が多い ・立ち上げたばかりの事業のため、一人一人の裁量が大きい ・要望をヒアリングしながら、企画開発する力 ・エンジニアリングスキル ・生成AIなど、最新技術の取得 ・経営人材としてのスキルが身につく 将来起業したい人にうってつけのポジションです。

As a new team member

【入社後の流れ】 ご入社後は[ Mirai事業部 ]に所属いただき、 まずは当社の事業部理解やグループ会社理解を行っていただきながら、ベテランエンジニアとともに客先との打ち合わせにも同行していただきます。 少しずつ業務理解ができてきたら、チームメンバとともに企画開発やプロトタイプを打ってもらい、試行錯誤を繰り返しながら新規サービスの設計から運用保守まで幅広く行っていただきます。 「エンジニアとしての経験年数は浅いから不安。」 「日々独学しているだけで実戦経験がないから不安。」 「趣味でアプリ開発しています。」 どのレベルの方でも問題ございません。 初級~微経験エンジニアにはベテランエンジニアが1から丁寧に教え、半年から1年かけて独り立ちできるレベルにまで育て、ある程度独り立ちできる方には最初から一緒に企画開発やプロトタイプを打っていただきます。 各々のレベルとやりたいことに合わせ、業務をお任せします。 【事業部構成】 ・事業部長(代表) ・副事業部長(取締役) ・エンジニア(2名) ・メンバー(10名) 【こんな人がマッチしています!】 ・若いうちから裁量をもって、事業を大きくしていきたい人 ・将来、エンジニアスキルを使いながら起業したい人 ・エンジニアリング技術と新規事業開発、両方に興味がある人 ・ ※エンジニアとしてのレベル上げのみを期待する方はミスマッチかもしれません。 【 以下いずれかのご経験がある方が活躍できるフィールドだと考えます! 】 ・趣味で開発を行っている方 ・駆け出しエンジニア ・新規事業開発経験のある方 ・ 弊社のミッションである”Change People, Change Business, Change Japan.“に共感し、当社の事業領域に関心がある方 ・ これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ、考えられる方 ・失敗を恐れず、失敗した際もその教訓を生かそうと積極的に取り組める、自己成長意欲の高い方 ・ 自律的に物事を思考し前進させる牽引力と精神力がある方 ・お客様や各ステークホルダーと協調しながら良好な関係性を築ける方 ・ 物事を俯瞰して捉え、合理的かつ柔軟な意思決定ができる方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2003

    85 members

    東京都 港区虎ノ門 3-17-1 TOKYU REIT虎ノ門ビル6階