Discover companies you will love

  • コンサル

あなたの力で日本の生産性向上をチェンジ!| コンサルタント×事業開発

コンサル
Mid-career

on 2024-05-17

66 views

0 requested to visit

あなたの力で日本の生産性向上をチェンジ!| コンサルタント×事業開発

Mid-career
Mid-career

Tomohiro Noda

チェンジ新卒第一期生。人材開発事業のプリセールスチームリードを担当しています。エース。

Yoshihiro Ohde

☆比較的大規模なサービス提供組織に対する業務支援を行ってきました ・公共機関(公立病院、地方自治体、私立学校法人) ・大手通信キャリア(固定網、無線網) ・大手商社(総合商社、専門商社) ・大手銀行(メガバンク、信託銀行) ・投資ファンド(PE) ・大手クレジットカード会社 ・大手ネット企業(EC、共通ポイント、電子マネー) ・大手鉄道業(地下鉄、民鉄) ☆戦略実装の局面における支援実績が強みだと思っています ・BPR ・全社IT戦略立案 ・次世代ネットワークオペレーション戦略立案 ・コンテンツ課金・レベニューシェアシステム設計・開発 ・組織・人材開発 ・カスタマーケアWebシステム開発 ・セキュリティ認証取得(個人情報保護、PCI-DSS) ・O2Oサービスシステム開発(大手小売・流通各社のシステムと共通ポイントシステムを接続) ・モバイルアプリ開発(BtoC, エンタープライズインハウス開発) ・スマートデバイス活用戦略・実装・運用(BtoBtoE)

大輝 松田

株式会社チェンジ's members

チェンジ新卒第一期生。人材開発事業のプリセールスチームリードを担当しています。エース。

What we do

■(株)チェンジとは? 2003年4月、アクセンチュア出身の5名が設立した会社で、今年で21周年を迎えました。 2023年度にチェンジ(現チェンジホールディングス)から事業承継し、営業を開始した上場企業基盤がありながらも裁量をもって働くことができる今最も勢いのあるベンチャー企業のひとつです。 「 人材 」 × 「 技術 」で日本の生産性向上に寄与し、「 企業の持っている既存サービスをより活性化して」 日本の働き方をチェンジしていきます。 ■当社で働く魅力 コンサル企業といえば、クライアントの課題を期限内に改善提案するイメージですが当社は違います。 当社はITスキルとコンサルタントスキルを使いながらクライアントの課題改善のみならず、ともに新しいビジネスを開発し(New-IT事業部)、開発された先端技術の使用方法や人材育成を行う(NLX事業部)だけではなく、日本企業全体を巻き込んで生産性を向上させる(mirai事業部)といった、いわば、「 コンサルタント 」と「 事業会社 」のいいところ取りをした企業です。 クライアントに寄り添い二人三脚で仕事をする姿勢は事業開始当初から変わらず、今現在もクライアントの業務に参加させていただき実際に自身の肌で感じながら業務理解を深め、より良いソリューション提案ができるよう日々精進しております。 また当社のグループ持ち株会社であるチェンジホールディングスは東証プライム市場に上場しており、財務的に安定しているため安定した基盤があるといえます。 企業家精神あふれる経営人材がグループ各社で事業を展開しており、企業経営者との距離感が近い環境で顧客・市場を実感しながら、当事者意識をもってダイナミックなビジネスに取り組み、先進的なプロジェクトへ挑戦できる機会が多数あるといった、安定しながらも裁量をもって働くことができる企業です。 働き方も非常に柔軟で直近では週2回の出社に加え、フレックス制の導入やオフィス移転(※2024年7月ごろ)などにより、各々のライフスタイルに合わせて仕事のしやすい環境へとよりチェンジしています。
四半期に一度の社内懇親会
エンジニアチーム合宿でのインターン成果発表
それぞれの"Change"したい思いを書いたボード
東証マザーズから2年で東証一部へ変更!

What we do

■(株)チェンジとは? 2003年4月、アクセンチュア出身の5名が設立した会社で、今年で21周年を迎えました。 2023年度にチェンジ(現チェンジホールディングス)から事業承継し、営業を開始した上場企業基盤がありながらも裁量をもって働くことができる今最も勢いのあるベンチャー企業のひとつです。 「 人材 」 × 「 技術 」で日本の生産性向上に寄与し、「 企業の持っている既存サービスをより活性化して」 日本の働き方をチェンジしていきます。 ■当社で働く魅力 コンサル企業といえば、クライアントの課題を期限内に改善提案するイメージですが当社は違います。 当社はITスキルとコンサルタントスキルを使いながらクライアントの課題改善のみならず、ともに新しいビジネスを開発し(New-IT事業部)、開発された先端技術の使用方法や人材育成を行う(NLX事業部)だけではなく、日本企業全体を巻き込んで生産性を向上させる(mirai事業部)といった、いわば、「 コンサルタント 」と「 事業会社 」のいいところ取りをした企業です。 クライアントに寄り添い二人三脚で仕事をする姿勢は事業開始当初から変わらず、今現在もクライアントの業務に参加させていただき実際に自身の肌で感じながら業務理解を深め、より良いソリューション提案ができるよう日々精進しております。 また当社のグループ持ち株会社であるチェンジホールディングスは東証プライム市場に上場しており、財務的に安定しているため安定した基盤があるといえます。 企業家精神あふれる経営人材がグループ各社で事業を展開しており、企業経営者との距離感が近い環境で顧客・市場を実感しながら、当事者意識をもってダイナミックなビジネスに取り組み、先進的なプロジェクトへ挑戦できる機会が多数あるといった、安定しながらも裁量をもって働くことができる企業です。 働き方も非常に柔軟で直近では週2回の出社に加え、フレックス制の導入やオフィス移転(※2024年7月ごろ)などにより、各々のライフスタイルに合わせて仕事のしやすい環境へとよりチェンジしています。

Why we do

それぞれの"Change"したい思いを書いたボード

東証マザーズから2年で東証一部へ変更!

私たちは、”Change People, Change Business, Change Japan”をミッションに掲げ、日本が抱えているさまざまな社会課題を解決することを目的としています。  このミッションは、人や組織の「変革(Change)」を通じて、様々な社会課題に直面する日本の社会をよりよい方向に導くことが私たちの究極的な存在意義であるということを意味しています。 中でも、創業以来、特に「人口減少予測」に着目しています。これに伴い、放っておけば、日本全体で生産可能な財やサービスの総量は低下していきます。ただでさえ、欧米諸国や新興国家に比べれば経済成長が鈍化している日本において、これは大きな問題だと考えています。 今後、労働人口の減少が予想される日本において、これは重要な問題です。この問題を解決するためには、現在、先進国の中でも低いと言われている「一人ひとりの生産性の向上」が急務です。 「一人ひとりの生産性」ですが、日本生産性本部の2018年版の調査結果によると、日本の時間当たり労働生産性は47.5ドルでOECD加盟36カ国中20位、主要先進7カ国(G7)では、1970年以降、最下位が続いています。 また、先日発表されたスイスのビジネススクールIMD2019年版「世界競争力ランキング」(IMD World Competitiveness ranking 2019)では、日本の総合順位は世界63カ国中で30位、前年から5つ下がっています。そして、判断基準である「経済のパフォーマンス」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「インフラ」という4つ基準で、日本は「ビジネスの効率性」が46位という結果です。 生産性を高めるためには、「優れた人材」による「優れた技術の活用」が必要です。この認識のもと、私たちは「人材育成」と「新たなIT技術の活用」をサービスの軸に据え、変革を起こすことにつながる新たなIT技術を「NEW-IT」と呼んでいます。生産性の革新手段としての「人材育成」と「NEW-ITの活用」、この2つがチェンジのサービスの柱です。 「人材育成」は、今後ますます加速する「ビジネスのデジタル化」に対応した人材を育成していきます。すべてのビジネスパーソンに必要な基礎的な土台となるスキルの育成サービス、昨今必要性が叫ばれている「働き方の改革」に加え、今後ビジネスにおいて必須になる「デジタル技術の利活用」についての育成サービスなどの領域を扱います。 「NEW-IT」とは、従来の「価格が高く、構築に時間がかかり、使い勝手の悪い」IT(情報技術)とは異なり、昨今本格化している「価格が安く、導入がスピーディーで、使い勝手の良い」ITを指します。弊社では「NEW-IT」を用いて、特に現場で働く人の仕事を支援することを主軸にしています。 例えば、航空会社におけるパイロットや整備担当者、ゼネコンにおける現場の監督者や作業担当者、鉄道会社における駅員や運転士。このような現場の最前線で活躍する人たちのIT化を実現するものです。 「人口減少の中で、一人ひとりの生産性を向上させ、持続可能な社会をつくる」というチェンジのビジョン実現には、もっとたくさんの力が必要です。一緒に社会を変えるようなチャレンジングなテーマに取り組んで行きましょう。 【ミッション】 Change People, Change Business, Change Japan 【ビジョン 】 日本の生産性をCHANGEする

How we do

四半期に一度の社内懇親会

エンジニアチーム合宿でのインターン成果発表

【New-ITのミッション】 既存のクライアント企業のみならず、新規営業でクライアント先を増やすともに、グループ連携も大切にしながら、社内外問わずDXを用いて業務の生産性向上を目指します。直近では先端的な技術の業務活用に関する研究開発や自社サービスの企画・推進のほか、グループ連携を通じてサイバーセキュリティ領域でのサービス事業強化に取り組んでいます。 【入社後のイメージ】 New-IT事業部に入社いただきましたら、まずは、既存顧客、既存案件のプロジェクト実行に携わっていただき、当社における仕事のスタイルになれるとともに、経験やスキルに応じてプロジェクトの担当者、リーダー、マネージャーとして主体性(当事者意識、プロとしての責任感)を発揮できるよう、立ち上がりの支援(オンボーディング)を行います。当社の仕事やクライアントへのサービス提供方法に習熟してきましたら、後続案件の提案活動や取引の拡大など取り組み、クライアントとの関係構築を担うアカウントマネージャーや見込み顧客への営業を行う新規営業のほか、グループ会社との連携を見据えた人材交流などもお任せし、活躍できる幅を広げていきます。 【当ポジションで働く魅力・身につくスキル】 ・最先端の仕事に携わる機会 ・多様なスキルを持った職種のメンバとのチームセリング ・多様なキャリアの志向性 ・既存顧客のDX推進する中で新たな課題を発見し提案する仮説立案スキル など 【キャリアパス 一例】 ・クライアントの様々な情報セキュリティの課題や問題点を特定し、ソリューションを提案するセキュリティコンサルタント ・サイバー攻撃を素早く発見し、攻撃手法の分析を行うセキュリティアナリスト ・メンバの育成をしながらプロジェクトへの理解を高め、既存プロジェクトとは別の新たなプロジェクト開発  など

As a new team member

ご入社後は[ New IT事業部 ]に所属いただき、 DX推進に向けた顧客の課題を整理・分析し、プロジェクトマネジメント(顧客との共同ビジネスの立上げを含む)を行っていただきます。 「担当業界への知見や経験はあるものの、コンサルタントとしての実務経験がない。」といった方でも業務をしながら丁寧にお教えしますので、ご安心ください。 ご経験やスキル、ご本人様のやりたいことや伸ばしたいスキルを考慮しながら、以下のような業務をお任せいたします。 ■リレーション構築・提案 ・顧客への事例、方法、実績等の紹介を通したリレーション構築 ・顧客のニーズや欲求の顕在化を通して顧客の課題を整理 ■プロジェクトマネジメント業務 ・受託システムの開発PM業務(提案~構想整理~要件定義~開発・テスト~導入支援~運用サポート) ・他社サービス、製品のお客様先での導入に関わるPM業務(各種調整、営業活動、販売支援、導入支援など) ・弊社自社プロダクトの企画・開発・販売支援に関わるPM業務(製品企画、営業活動、販売支援、導入支援など) ・お客様が手掛ける新規ビジネス開発に関わるPM業務(企画検討、打合せでのファシリテーション、資料作成、成果物作成など) ・New-ITを駆使したPoCに関わるPM業務 【 以下いずれかのご経験がある方が活躍できるフィールドだと考えます! 】 ■いずれかの経験がある方 ・IT業界経験者(SE/PM/プレセールス/ITコンサル) └SE経験のあるPM(PMとしては3年以上/クライアントのグリップも握って全体を巻き込んだ経験があると尚好)。  民間企業に対し、社内で滞っている業務への改善方法の提案・企画・推進できる人。(クライアント企業の社員のように親密になりながら動ける人) ・コンサル経験者(ITコンサル・システムコンサル・セキュリティコンサル・ネットワークコンサル・パッケージ導入コンサル) └コンサルとしての経験が5年以上ある方。  最新情報のインプットを怠らない、マネジメント経験も豊富な方。 ・事業開発経験者(IoT or サイバーセキュリティ or 建設DXコンサルのいずれか/ビジネスディベロップメント/HRTech・IoTビジネス開発) └自社(チェンジ)の商材×クライアントの商材で事業開発を行うので、クライアントグリップなどがしっかりできる人。 ■求める人物像 ・自身含め、チームメンバーの生産性を高めることに向き合える方 ・自由や裁量の大きさを楽しめる方 ・当社バリューに共感いただける方 ------------------------------------------ 1.「新」常識を作る 直接お客様に価値提供する製品・サービスだけでなく、日々のオペレーションにおいて「新」常識を作りたい。同じことを続けることも一つの価値だが、小さなことでも革新を起こすための工夫・挑戦を日常化したい。 2.「そこまでやるか」をやる お客様に届けるあらゆる価値のうち、特に『スピード』に注力して「そこまでやるか?」をやる。お客様や競合が驚く速さを通して事業を成長につなげたい。 3.「失敗の次」が本当の勝負 失敗を責めるのではなく、受け止めて解決策にフォーカスするコミュニケーションを全員で実践する。どんどん挑戦する機会を創り出す。安全を見て勝負しない/逃げるのではなく、挑戦して失敗し成長したい。 ------------------------------------------ ・デジタルを駆使して顧客のビジネス・改革に本気で取り組める方 ぜひ、弊社とともに日本の生産性をCHANGEしませんか?
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2003

    85 members

    東京都 港区虎ノ門 3-17-1 TOKYU REIT虎ノ門ビル6階