Discover companies you will love

  • ソフトウェアエンジニア
  • 6 registered

教育・福祉×Techのリーディングカンパニーで業界を変えるプロダクトを創る

ソフトウェアエンジニア
Mid-career

on 2024-05-22

99 views

6 requested to visit

教育・福祉×Techのリーディングカンパニーで業界を変えるプロダクトを創る

Mid-career
Mid-career

亀田 哲矢

エンジニアです。2012年3月に名古屋大学にて代数幾何学の修士を取得。同年4月にエンジニアとしてLITALICOへ新卒入社。0からIT組織立ち上げを行う。事業立ち上げ・グロース、ソフトウェア開発全般、Web/Appマーケティング、プロダクトマネジメント・ディレクション、営業企画/推進、システム・オペレーション整備、エンジニア組織の人事・採用・育成・評価全般、ITツール・リスク管理・セキュリティ、事業買収・売却、などを経験。現在は40名程エンジニア・デザイナー組織を統括。同時にプログラミング塾事業のサービス開発・採用・育成を統括。 関わってきた事業は、就労移行支援施設で支援・法人営業。発達障害領域特化のwebポータルサイトの事業立ち上げ・開発。プログラミング塾事業の立ち上げ・教材開発・採用・育成・教室運営・数百人の生徒の指導。メディア事業の新規立ち上げ・開発・マーケ・広告での収益化・月間数百万人ユーザー・年間収益数億円規模に拡大させ事業譲渡。福祉事業所向け集客支援・学習支援SaaSプロダクト全般のマネジメント。福祉事業所向けの経営管理システムのPO・事業統括。福祉業界特化の人材紹介・媒体事業のプロダクト(開発・マーケ)を統括。年間売上100億円以上の自社店舗事業やハードデバイスプロダクトの集客マーケ・開発なども。 自分たちだからこそ変えられる社会をつくること・難しい課題解決をすることが生きがいです。後は、重要だけどみんなが嫌がること・面倒なことが好きです。

Yuya Ichihashi

大手通信会社研究所にてIP電話サービスの開発に従事。その後、通信系ベンチャーで複数のクラウドサービスの新規開発や運用を行う傍ら、NOC、データセンター、カスタマーサポートを統括。教育系ベンチャーでのIT事業エンジニア統括を経て、2017年にLITALICOに入社し、2019年9月より執行役員に就任。その後2020年12月から執行役員CTOとして、新規プロダクト開発や既存プロダクトグロースのほか、社内ITやセキュリティも管掌。

【CTO×CQO対談】本質的な課題解決を追求するLITALICOのテクノロジー×サイエンスの活用戦略とは

Yuya Ichihashi's story

Haruka Kubo

2011年よりグリー株式会社にて広報4年、採用1年従事した後、ファイブ株式会社を経て現職。現在はエンジニア組織の事業部人事として、中途採用やオンボーディング施策など推進しています。 #やってきたこと ■3社目:株式会社LITALICO(2017.9~現在) <新卒/中途採用(主にエンジニア・デザイナー担当)> - 採用プロセスの構築/改善 - 面接時評価と入社後評価の振り返りによるコンピテンシー分析、採用ペルソナの再設計 - 母集団形成〜内定承諾まで一貫した候補者対応 - ダイレクトリクルーティング/スカウト媒体運用 - 採用広報 - 施策分析 - Candidate eXperience向上施策の企画〜実施 <HR業務> - 事業部総会や半期報告会の運営 - 部内報立ち上げ - 社員向けフォローアップ面談 - 中途新入社員向けオンボーディング - 新卒採用研修 ■2社目:ファイブ株式会社(2016.8~2017.5) <セールス&マーケター> - 広告代理店への動画広告営業 - ナショナルクライアント向け自社セミナー開催 - オウンドメディアの立ち上げ、メルマガ配信 ■1社目:グリー株式会社(2011.6~2016.7) <広報>※企業広報、プロダクト広報、社内報、採用広報 - プレスリリース対応 - 新規メディア開拓、企画持ち込み、掲載獲得 - 記者会見のPM〜当日のメディア対応 - 会社案内作成 - 経営陣メッセージの校正、登壇資料作成 - 体験会等の企画〜開催 - ニュースレターの企画〜配信 - Web社内報の企画、取材、編集、公開作業 - エイプリルフール企画などインナーコミュニケーション企画の促進 - 採用サイトのリニューアル - インターン施策と連動したメディア露出 <新卒採用> - 媒体選定〜運用 - エージェント開拓 - イベント登壇、自社イベントの企画〜運営等 - 書類選考、一次面接 - 採用施策の効果測定 - 採用プロセスの改善 - 内定者クロージング

福田 剛広

SIerを経て、VOYAGE GROUP(現CARTA HOLDINGS)にてメディア系子会社の開発責任者を務め、2021年10月より現職。ここ10年は、技術的負債と付き合い方、エンジニアリングとプロダクトのマネジメントをテーマに取り組んでいます。

株式会社LITALICO's members

エンジニアです。2012年3月に名古屋大学にて代数幾何学の修士を取得。同年4月にエンジニアとしてLITALICOへ新卒入社。0からIT組織立ち上げを行う。事業立ち上げ・グロース、ソフトウェア開発全般、Web/Appマーケティング、プロダクトマネジメント・ディレクション、営業企画/推進、システム・オペレーション整備、エンジニア組織の人事・採用・育成・評価全般、ITツール・リスク管理・セキュリティ、事業買収・売却、などを経験。現在は40名程エンジニア・デザイナー組織を統括。同時にプログラミング塾事業のサービス開発・採用・育成を統括。 関わってきた事業は、就労移行支援施設で支援・法人営業。発達障...

What we do

LITALICOでは、「障害のない社会をつくる」をビジョンとして掲げています。 障害は人ではなく、社会の側にある。 社会にある障害をなくしていくことを通して多様な人が 幸せになれる、「人」が中心の社会をつくる。 そう考え、教育・障害福祉領域を中心に、多様な人たちの自分らしい「学び、働き、暮らし」を実現できる世界に向けて事業を展開しています。 <お子さまの成長を総合的にサポート> お子さまに関する不安やお悩みの解消からお子さまの可能性を拡げる支援までをおこない お子さまの成長を支えます。 ・LITALICOジュニア(ソーシャルスキル&学習教室) ・LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室) ・LITALICOライフ (ライフプランサポート) ・LITALICO発達ナビ(発達障害ポータルサイト) <障害のある方の働くをサポート> 就職を目指す障害者の就労支援・雇用支援を行う事業所や メディアサービスの運営を通して、障害のある方の働くを支えます。 ・LITALICOワークス(就労支援サービス) ・LITALICO仕事ナビ(障害のある方の就職情報サイト) <福祉施設・学校の運営業務や支援業務をサポート> 業務を効率化するためのプロダクトや、事業所運営からのナレッジをもとにした研修・教材などを通して、福祉施設運営の法人の皆さまや特別支援教育に携わる先生方の業務を支援します。 ・LITALICOキャリア(障害福祉で働く人の転職サービス) ・LITALICO教育ソフト(特別支援教育に携わる教員向け支援サービス) ・LITALICO発達ナビ・LITALICO仕事ナビ等の福祉・介護施設向けサービス (集客支援、業務効率化、運営支援ソフト、請求ソフト、研修支援サービス、ファクタリングサービス、解説・運営サポート 等)

What we do

LITALICOでは、「障害のない社会をつくる」をビジョンとして掲げています。 障害は人ではなく、社会の側にある。 社会にある障害をなくしていくことを通して多様な人が 幸せになれる、「人」が中心の社会をつくる。 そう考え、教育・障害福祉領域を中心に、多様な人たちの自分らしい「学び、働き、暮らし」を実現できる世界に向けて事業を展開しています。 <お子さまの成長を総合的にサポート> お子さまに関する不安やお悩みの解消からお子さまの可能性を拡げる支援までをおこない お子さまの成長を支えます。 ・LITALICOジュニア(ソーシャルスキル&学習教室) ・LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室) ・LITALICOライフ (ライフプランサポート) ・LITALICO発達ナビ(発達障害ポータルサイト) <障害のある方の働くをサポート> 就職を目指す障害者の就労支援・雇用支援を行う事業所や メディアサービスの運営を通して、障害のある方の働くを支えます。 ・LITALICOワークス(就労支援サービス) ・LITALICO仕事ナビ(障害のある方の就職情報サイト) <福祉施設・学校の運営業務や支援業務をサポート> 業務を効率化するためのプロダクトや、事業所運営からのナレッジをもとにした研修・教材などを通して、福祉施設運営の法人の皆さまや特別支援教育に携わる先生方の業務を支援します。 ・LITALICOキャリア(障害福祉で働く人の転職サービス) ・LITALICO教育ソフト(特別支援教育に携わる教員向け支援サービス) ・LITALICO発達ナビ・LITALICO仕事ナビ等の福祉・介護施設向けサービス (集客支援、業務効率化、運営支援ソフト、請求ソフト、研修支援サービス、ファクタリングサービス、解説・運営サポート 等)

Why we do

「障害」とはなにか。 社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。 障害は人ではなく、社会の側にある。 そのように考え、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開してまいりました。さらに2015年には、ネット事業を開始。発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」に加え、働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」をリリース。さらに、障害や特性がある方の自分らしい人生をサポートするサービスとして「LITALICOライフ」も事業化しました。

How we do

リアル事業所やプラットフォーム基盤の運営を通しみなさまの一生をサポートする事業・サービスを提供することで「障害のない社会」の実現を目指します。 <1>人生の各ステージに合った個別最適なサービスを提供します 誕生から就学、就職、生活、介護など人生におけるさまざまなライフステージにあわせ、一人ひとりにあった最適なサービスの提供を目指しております。 <2>リアル事業とオンライン事業が相互に連携しあうことで、提供価値の最大化を目指します リアル事業所での実践から得たナレッジをプラットフォーム事業を通し、福祉事業所全体へ普及し、プラットフォーム事業で得たデータを活かし、R&Dなどを通して、再びリアル事業所に活かしていくといった相互に連携しあうことで提供価値の最大化を目指しています。 <3>障害福祉分野とシナジーが高い周辺領域にも、段階的に事業を拡大します 2005年より障害福祉分野で事業をスタートしました。そこで培ってきた経験やノウハウを活かし、シナジーが期待できる周辺領域にも段階的に事業を拡大していきます。 https://litalico.co.jp/about/business/

As a new team member

#今抱えている課題とお任せしたいこと 現在以下のような課題・解決すべきことを抱えています。各システムや組織を推進しながら、会社全体の戦略構築・課題解決・拡大を中心となって共に担っていただきます。 1. 役割をより分担した組織構造への進化 これまでは各プロダクトごとに1人のリーダーが組織とシステムのマネジメントを両立するが基本の体制でした。しかしプロダクトや事業の大きな拡大に合わせて技術者・開発組織として求められる専門性も高まり、一人で組織とシステムの両輪を見きることが難しい状態です。そのため規模が大きなプロダクトにおいてはEM(マネジメント)やTechLead(システム)など役割をより分担した組織構造への進化が必要だと考えています。 2. 開発者体験の向上 「個別最適」に技術や開発プロセスの意思決定を進めてきた結果、組織やシステム横断のシナジー創出や連携が十分にできていません。同じような問題を各プロダクトや組織で抱えて個別で課題解決をするといったことが発生しているため、より効率的でスムーズな開発に向けて、例えば共通基盤システムの開発によるコストリスクの低減といったシステム戦略の設計・推進が求められています。 3. 横断機能組織の強化 SRE(インフラ)、QA(品質管理)、セキュリティ、CRMなどの業務システム、HR機能、といった全体最適で整備した方が良い機能について、組織は立ち上がっているもののプロダクト拡大に合わせた施策検討が追いついていないため、組織強化が急務です。 4. エンジニア組織全体での技術力向上 インターネット事業における全体的な体制不足や、新規事業も0→1フェーズが多かったことにより、開発だけではなくプロダクト戦略やマーケティングなど、エンジニアが職域を超えて推進しなければいけないことがこれまで多くありました。その結果、部門によって技術者としての専門性を強化できたところと、そうではないところのばらつきが生じてしまい、今後よりエンジニア組織全体としての技術力の底上げが必要です。 5. 積極的なデータ活用 店舗サービスからインターネットサービスまで、幅広く事業が展開できた結果、様々な場面でユーザーとのタッチポイントを持つことができ、数多くの重要で貴重なデータが取得できるようになりました。しかしシステムや事業ごとにデータが分断されており、十分に活用してサービスやプロダクに還元できてるかでいうとまだまだです。グローバルで見てもトップクラスに貴重なデータを持つLITALICOだからこそできる、業界全体のさらなる進化に向けて、データ活用が行えるシステム設計やデータサイエンスのケイパビリティ向上が必要です。 #必須要件 ・クラウドインフラ(ex.AWS)環境におけるWebアプリケーションの設計から実装までのサーバサイド開発経験 5年以上 ・他エンジニアのコードレビュー/設計レビューの経験 2年以上 ・小規模のシステム(単独アプリケーション)や少人数(2~3名)チームへの責務を負って率いた経験 2年以上 #歓迎要件 ・フロントエンド開発経験 ・特定のサービスとシステムを開発運用に2年以上携わり、システムの成長を見守った経験 ・サービスにおける実質上の技術責任者を担った経験(※規模の大小、肩書名は問わない) ・ジュニア層を育成し、一人前にまで育てた経験 ・上手く回ってない技術組織を立て直した経験 ・複数の異なる性質の技術スタックを経験し、その使い所を理解している ・システムのあるべき姿を本質的に考えた上で、現実を鑑みて柔軟に手堅く実行できる #下記の価値観に共感いただける方を歓迎します ・LITALICOのミッション「障害のない社会」に共感していただける方 ・技術で社会課題を解決したい方 ・事業およびカスタマーに対して貢献意欲が高く、目標への達成意欲が高い方 ・一緒に働く仲間とチームと組織をリスペクトできる方 ・仲間に、摩擦を恐れずポジティブな刺激を与えられる方 ・遠大なミッションを担いながら、この新しい領域でエンジニアの可能性を広げていきたい方 ・変化とスピードを楽しみ、スキルを学びながら歩み続けられる
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 12/2005

4,601 members

東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15/16/20F