Discover companies you will love

  • エンジニアリングマネージャー

企業の経営管理に変革を起こすエンジニアリングマネージャーを募集!

エンジニアリングマネージャー
Mid-career

on 2025-01-21

79 views

0 requested to visit

企業の経営管理に変革を起こすエンジニアリングマネージャーを募集!

Mid-career
Mid-career

布川 友也

株式会社ログラスの代表をしています。 2016年にSMBC日興証券 投資銀行本部に入社・配属後、総合商社・フィナンシャルスポンサー(PEファンド)のM&A、IPOアドバイザリー業務に従事。 その後、上場直後のGameWithに経営戦略担当として参画し、東証一部への市場変更を経験。 2019年5月に株式会社ログラスを創業、代表取締役CEOに就任。 最近はひたすらオートミールを食べることで肉体維持に努めています。

【対談】組織の差別化に重要なのは「人」 ──ログラス代表布川友也×前田ヒロ

布川 友也's story

Ryuta Sakamoto

ビズリーチ初代新卒 -> サイバーエージェント -> ログラス共同創業 妖怪の街、鳥取県境港市出身。Matz氏と同じ米子東高校。身体がデカくて髭でメガネ。 大学在学中に公認会計士を目指しつつ、ベンチャー企業の社長にインタビューをしてブログにする活動を行う中でスタートアップに強いあこがれを抱く。 「スタートアップといえばエンジニア!」という間違った偏見から、当時60人程度だった株式会社ビズリーチに初の新卒未経験かつエンジニアとして入社。ビズリーチが1200人までの急成長する中で、激動の日々を全身全霊で楽しむ。 主に新規事業に関わり続け、「カスタマーを巻き込んでチームでビジネスを伸ばすSaaS事業の面白さ」の虜になる。HR系SaaSプロダクトのテックリード、開発責任者を経験する中で、「テクノロジーの力でビジネスを伸ばす経験をしたい」とサイバーエージェントへ。 その後、布川と出会い、共同創業者CTOとしてジョイン。「公認会計士試験受験生だった経験」+ 「成功したスタートアップの経験」+「SaaS事業の立ち上げ経験」が活きる奇跡。ゼロイチよりも更にゼロからSaaS事業と会社を立ち上げる日々を過ごしている。 最近は、半年かけて10kgの減量に成功しました! ※オートミールをひたすら食べ続ける + リングフィット 好きな言語: Scala(Kotlinも大好きです) 好きなラーメン屋: 和利道, 龍の家

株式会社ログラス's members

株式会社ログラスの代表をしています。 2016年にSMBC日興証券 投資銀行本部に入社・配属後、総合商社・フィナンシャルスポンサー(PEファンド)のM&A、IPOアドバイザリー業務に従事。 その後、上場直後のGameWithに経営戦略担当として参画し、東証一部への市場変更を経験。 2019年5月に株式会社ログラスを創業、代表取締役CEOに就任。 最近はひたすらオートミールを食べることで肉体維持に努めています。

What we do

【企業概要】 株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。 シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して導入社数は5倍以上に急成長、シリーズB(2024年7月)では70億円を調達して累計調達額が100億円を突破するなど、市場からも大きな期待をいただいています。 【プロダクト概要】 「Loglass 経営管理」をはじめとするLoglassシリーズは、経営管理・予実管理領域のプロセスを効率化し、精度の高い意思決定に導くためのプロダクトです。現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供するなどマルチプロダクト展開を進めています。 短期では「xP&A戦略」、中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点として経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームを実現を目指します。 あらゆる企業の経営における意思決定をよりよいものにし、顧客企業の業績向上と社会全体の良い景気の実現にチャレンジしています。 ※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。 【組織概要】 プロダクト組織は機能開発を担当するチームと基盤やインフラ等を担当する横断チームに分かれており、エンジニアリングマネージャーもチームを組み横断的に開発組織に入り込んで活動しています。そのため、各課題に対して意見を交換したり、連携するなど、横のつながりで支え合いながら、職務を実行しています。 また、プロダクト組織全体の取り組みとして定期的にお客様との商談動画の視聴をしたり、展示会に参加したりと、お客様の生の声を拾い上げ、お客様が抱える課題を捉え、本質的に価値のあるプロダクトづくりを重視しています。 開発体制としてスクラムを導入しておりましたが、プロダクトの拡大に伴い、現在はスケーリングフレームワークであるFASTへの移行に挑戦しています。このFASTの移行を通して、組織の自律性を高め、流動的に開発を進めることで生産性の改善に取り組んでいます。 ※FASTへのチャレンジについては、こちらのスライド(https://speakerdeck.com/itohiro73/dev-productivity-con-2024)をご覧ください。 ◆エンジニア向け会社説明資料 https://speakerdeck.com/loglass2019/loglass-in-10-min-for-engineers
上場企業をはじめとした、国内数十社のお客様にご導入いただいております。
先手を打てる、経営推進へ〜アナログ運用の多い経営管理領域のデータを一元化。あらゆる集計作業を自動化工数を削減し、意思決定精度・速度の向上を実現します。
ベンチャー企業から上場企業まで幅広いバックグラウンドの社員がログラスで活躍しています
それぞれがプロとして高い技能を持つチームです!
ロゴのクジラは、たくさんのデータを取り込み、企業の大黒柱になる安心感をイメージしています。
アナログ運用も多く、複雑な経営管理領域のデータを一元化。柔軟/高精度な事業推進を実現。柔軟に“次の一手”を打ち出せる機動力を届けます。

What we do

上場企業をはじめとした、国内数十社のお客様にご導入いただいております。

先手を打てる、経営推進へ〜アナログ運用の多い経営管理領域のデータを一元化。あらゆる集計作業を自動化工数を削減し、意思決定精度・速度の向上を実現します。

【企業概要】 株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。 シリーズAの資金調達時(2022年4月)と比較して導入社数は5倍以上に急成長、シリーズB(2024年7月)では70億円を調達して累計調達額が100億円を突破するなど、市場からも大きな期待をいただいています。 【プロダクト概要】 「Loglass 経営管理」をはじめとするLoglassシリーズは、経営管理・予実管理領域のプロセスを効率化し、精度の高い意思決定に導くためのプロダクトです。現在は、「Loglass 人員計画」「Loglass 販売計画」など複数のSaaSプロダクトに加え、BPO・コンサルティングサービス「Loglass サクセスパートナー」を提供するなどマルチプロダクト展開を進めています。 短期では「xP&A戦略」、中長期では「AI ERP構想」を掲げ、データとAIの力をフル活用し、あらゆる領域の計画を起点として経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームを実現を目指します。 あらゆる企業の経営における意思決定をよりよいものにし、顧客企業の業績向上と社会全体の良い景気の実現にチャレンジしています。 ※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnote(https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077)をご覧ください。 【組織概要】 プロダクト組織は機能開発を担当するチームと基盤やインフラ等を担当する横断チームに分かれており、エンジニアリングマネージャーもチームを組み横断的に開発組織に入り込んで活動しています。そのため、各課題に対して意見を交換したり、連携するなど、横のつながりで支え合いながら、職務を実行しています。 また、プロダクト組織全体の取り組みとして定期的にお客様との商談動画の視聴をしたり、展示会に参加したりと、お客様の生の声を拾い上げ、お客様が抱える課題を捉え、本質的に価値のあるプロダクトづくりを重視しています。 開発体制としてスクラムを導入しておりましたが、プロダクトの拡大に伴い、現在はスケーリングフレームワークであるFASTへの移行に挑戦しています。このFASTの移行を通して、組織の自律性を高め、流動的に開発を進めることで生産性の改善に取り組んでいます。 ※FASTへのチャレンジについては、こちらのスライド(https://speakerdeck.com/itohiro73/dev-productivity-con-2024)をご覧ください。 ◆エンジニア向け会社説明資料 https://speakerdeck.com/loglass2019/loglass-in-10-min-for-engineers

Why we do

ロゴのクジラは、たくさんのデータを取り込み、企業の大黒柱になる安心感をイメージしています。

アナログ運用も多く、複雑な経営管理領域のデータを一元化。柔軟/高精度な事業推進を実現。柔軟に“次の一手”を打ち出せる機動力を届けます。

◆Mission 良い景気を作ろう。 管理会計100年の歴史に終止符を打ち、新しいデータ経営の在り方を生み出す。 そのために、ログラスは立ち上がりました。 「失われた30年」日本は悔しい思いをしてきました。更に今後は、労働人口が減少し、経済競争力を失っていくと言われています。 でも、本当にそうでしょうか。 テクノロジーの力で、人間を超える速さ、正確さでデータを導き出し、経営の新しい答えに辿り着く。 そんな未来が訪れたとしたら、強い経済はまた必ず作れる、世界と戦えると私たちは確信しています。 パートナーたちと一つ一つの壁を越え、良い景気を作る。 私たちはログラスです。 ◆Product VISION 「全ての企業に最高の経営管理体験を。」 私たちがテクノロジーの活用の先に見据えるのは、 企業に所属する全ての社員が経営者目線を持ち、常に企業価値最大化に取り組める環境と意識が社会全体に浸透した世界です。 経営者・CFO・経営企画に留まらず、全ての事業に関わる社員に対して業績を見せたい範囲で可視化。クラウドデータベースとビジネスインテリジェンスの活用によって今までにない形で経営数値を操りましょう。 ◆これからの挑戦 ”700兆円の企業価値をテクノロジーでアップデート。” 私たちが暮らす日本は、平成元年に世界の企業時価総額ランキングトップでシェア70%を占めていました。 しかし、平成30年にはトップ20から1社も残らず姿を消してしまいました。 そんな日本企業の経営をテクノロジーの力で変革し、日本企業、ひいては、日本経済全体の成長を支えていきたい。 その一心で、ログラスはこれまで数多くの一流企業の皆様と経営管理領域のアップデートに取り組んできました。 売上高5,000億円を超えるような企業様との取組も進み、本格的な経営のアップデートが実現されつつあります。 今後はさらに多くの経営課題を解決するサービス・ソリューションを展開し、世界中の企業の経営をテクノロジーでアップデートしていきます。 まずは日本から、世界を変えに行きましょう。 出所:STARTUP DB「2022年世界時価総額ランキング。世界経済における日本のプレゼンスは?」(2022年1月14日時点) 700兆円は現在の日本企業全体の時価総額合計。 ◆CEO布川の「なぜこの事業をやるのか」「世界をどう変革したいのか」という熱い想いについては、以下をぜひご覧ください! https://note.com/loglass_fukawa/n/n8fab25446d38

How we do

ベンチャー企業から上場企業まで幅広いバックグラウンドの社員がログラスで活躍しています

それぞれがプロとして高い技能を持つチームです!

〜未来の仲間のみなさまへ〜 より大きなビジョンの実現に向けて、同じ船に乗ってくれる仲間を増やしたい。 そんな気持ちでどのポジションも鋭意採用中です。 私達はまだまだ創業数年のベンチャー企業ですが、目指す夢の大きさと熱量は誰にも負けません。 今しかできない経験をともにしてくれる仲間を心からお待ちしています! ◆優秀なメンバーとともに「企業」と「個人」のポテンシャルを最大化 【個人と組織が飛躍的に成長するための6つのValue】 [Feed forward] 私たちは、仲間が会社を一歩でも前に進める行動をとったとき、全力で称賛します。 「理想の未来」と「現在」との隔たりに気づいたときは、迷いなく、いち早く、リスペクトを示しながら仲間へと提言します。 未来へ前進するために必要な提言であれば、仲間は必ず受け止めてくれると信じます。そして、私たちは実際に提言を受け止めることができます。 [But we go] 私たちに、越えられない壁はありません。 逆境の中でも、楽観へと逃げず、最も厳しい現実を直視します。 同時に、創りたい未来へと仲間をリードすることで、 壮大なMissionをこの手で必ず実現します。 [Fail Fast] スタートアップが持つ最大の武器は、スピードです。私たちは、成功の可能性が半分でもあるなら、行動に移します。勝算が見えるまで下準備を重ねるのでは、勝機を逃してしまうからです。まずは小さく動き出す。常に先手をとる。そして新しい知見を発見し、すばやく変化する。この試行回数の多さこそが、私たちのスピードを生み出します。失敗の数を積み上げるほど、成功はつかめる距離へと近づいてきます。ログラスにとって失敗は、成功の糧以外の何物でもありません。爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。私たちはそうやって、前例のない驚くような未来を、生み出していきます。 [Moon Shot] 前人未到のMissionの実現を目指すログラスの気概と、月面未踏だった時代に月を目指していた人々の在り方は、同じです。インパクトのある夢を描く。仲間が常に焦がれていられるよう、熱く語り続ける。高い目標から目を背けずに、できない理由より、できる方法を考えぬく。私たちは、こうした姿勢を保ち続けることの重要性を知っています。夢を実現するのはいつだって、語り続け、途中で辞めなかった人たちだからです。漸近的で連続的な成長では決して辿り着かない、他と同じことをやっていては決して実現することのない、誰も見たことがないMissionの実現へ。私たちは、多様な能力、多様な思考、多様な文化を持つ仲間とともに、挑みます。 [Customer Win ] ログラスは、お客様と私たちがともに勝ち続けられるかどうかに、徹底的にこだわります。どちらかにだけ利がある偏った状態は、絶対に避けるべきです。関係が長続きせず、良い景気をつくる、永続的に社会を支えられる存在になる、という私たちの使命を全うすることができないからです。お客様のニーズや課題を長期的かつ本質的に捉え、価値提供のために全てのメンバーがこだわり抜く。その結果生まれる満足と信頼、事業的勝利の対価を、お客様からいただく。いただいた対価で、よりよいサービスへとアップデートし続ける。お客様とのフェアでリスペクトし合う関係を基盤に、お客様の勝利が、ログラスと社会へ還っていく持続的なループを回すことで、私たちはMission実現という、最終的な勝利をつかみ取ります。 [Clean Fight] 世の中には、勝つためなら手段を選ばない、という考え方があります。しかしそれで残るのは、目先の勝利と、二度と戻らない信用だけ。私たちが向き合っているのは、長期的かつ大きな社会課題です。社会の公器として、良い景気を作り、長く長く、社会へ貢献し続ける。そのためには、社会からのゆるぎない信用が必要です。目先の勝利のために、倫理に欠けた行動をとることがあってはなりません。真剣に成果に向き合うなかで、道を踏み外してしまうこともあるかもしれません。しかし、志はどうあれ、行動として間違えてしまったときは、命に代えてでも誠心誠意、謝罪と対応をやり抜き、生まれ変わります。長期的に社会から求められる、会社とサービスをつくるために。私たちは、正々堂々と闘い続けることを誓います。

As a new team member

【募集背景】 ログラスはプロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指しています。 今後の戦略として、短期では「xP&A戦略」を掲げ、2027年4月までにサービス数を20以上に拡大するために新規事業の開発組織や海外開発拠点を組成に取り組んでいます。また、中長期では「AI ERP構想」を推進し、データとAIを活用した経営リソースの最適配分を実現するプラットフォームを目指します。 この理想実現に向け、プロダクト組織全体が様々な課題に向き合っている中で、エンジニアリングマネージャーが担う役割の重要性も日々増しています。 ログラスではエンジニア組織の課題に対して先手を打ってきており、社員数が急速に伸び始めたときにEMを育成し始めるのではなく、早期にエンジニアリングマネージャーを採用/育成し、より良い体制を模索していました。そうした流れの中で、EMがEMを育成できる体制でかつ、EMが孤立せず、チーム感のナレッジを共有し合える環境を選んだ結果、EMチームを組成し活動してきました。 現在のプロダクト組織の拡大に伴い、EMチームとして、短期的なマルチプロダクトの基盤構築を実現できるエンジニア組織の構築、中長期的にはジャンプアップ/イノベーションを意識的に作り出す構造を備えた組織構築など、組織と人をリードしていく必要があります。 こうしたログラスの描く未来に共感いただけるポイントがあり、組織と人に心から向き合いプロダクト組織のアウトカム最大化にやりがいを感じ、貢献いただけるエンジニアリングマネージャーを募集します。 【業務内容】 組織のミッション達成のために、ポジティブな姿勢で課題解決に携わり、チーム・組織のアウトカムを最大化するエンジニアリングマネージャーとしての役割をお任せいたします。 ログラスは「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後マルチプロダクト展開にも注力し、今では計5つのプロダクト/サービスを提供しています。 事業戦略に基づいて2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大しようとしており、60名規模の新規事業開発チーム組成やベトナム・インドなどへの海外開発拠点の設立、国内外での新卒採用推進など、多様なチャレンジの機会があります。 ログラスでは、これまでの経験を十分に活かしていただくための準備期間として、入社後は開発チームのエンジニアとして開発プロセスに携わり、ドメイン知識やシステム、チームへの理解を深めていただきます。 その後は、担当領域や組織の状況を見ながらマネジメント比率を上げて、組織パフォーマンス向上に軸足を移しながらご活躍いただく流れを想定しています。 <具体的な業務内容> ・エンジニア組織の戦略策定 ・事業戦略とプロダクトロードマップの連携 ・開発体制や生産性に関わる組織課題の探索、解消 ・品質やプロダクトを横断した技術的課題の探索、解消 ・組織のパフォーマンス向上のための施策立案・実行 ・各メンバーのマネジメント(1on1を通したメンタリング、コーチング、目標設定、評価) ・中長期的な組織運営に関わる制度設計、運用 【必須(MUST)】 ・組織やチームの目標設定等を主導し、達成に向けた組織のパフォーマンス向上に寄与した経験 ・エンジニア組織の採用に関わった経験 ・1on1や評価などのコミュニケーションを通してメンバーの成長支援を行った経験 ・Webアプリケーションのサーバーサイド開発の経験(5年以上) ・テストやリファクタリングの重要性を理解しており、品質向上や開発者体験/開発生産性の改善に取り組んできた方 ・チームの生産性を上げるための取り組みとして以下いずれかに取り組まれてきたご経験  ・効果的なコミュニケーション環境の構築  ・ツール/プロセス改善のサポート 【WANT】 ・組織全体のミッションに責任をもって遂行された経験 ・事業が非連続な成長する中で、技術・組織的な意思決定を行った経験 ・PdM、PMM、CS、セールスなどエンジニア以外のメンバーと協同してプロダクト開発に携わった経験 ・ブリッジエンジニアとして海外拠点のマネジメントに携わった経験 ・Kotlin, Java, Go, TypeScriptなど、静的型付け言語による開発経験 ・パフォーマンスを考慮した設計、実装に取り組んできた経験 ・テスト手法、DDDなど、質の高いプロダクトを作る為の技術に精通している方 ・メンタリング、コーチングの経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2019

    200 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/
    • Average age of employees in 20s/

    東京都港区三田3丁目11-24 国際興業三田第2ビル 9階