Discover companies you will love

  • インターン(出社できる方)
  • 37 registered

グローバル×人材|海外学生の日本就職をサポートする長期インターン募集!

インターン(出社できる方)
Internship

on 2025-08-08

801 views

37 requested to visit

グローバル×人材|海外学生の日本就職をサポートする長期インターン募集!

Internship
Use foreign languages
Internship
Use foreign languages

Masato Sampei

1997年 - 株式会社キャリアデザインセンター入社 キャリア採用広告営業、営業マネージャ・営業部長、マーケティング部長、人材紹介部門の事業責任者となる。 2006年 - 株式会社日経HR入社 人材紹介事業立ち上げ、転職サイト責任者、システム責任者を経て、2012年よりアジア現地学生採用のための新規事業を立ち上げ、その責任者となる。 - アジア9カ国、トップ50大学と連携した事業はテレビ「ガイアの夜明け」でも取り上げられる。 2017年 - 株式会社ASIA to JAPANを創業。 株式会社 ASIA to JAPANの掲げるVISIONは『きっかけから、活躍まで』 また『Our Values』として以下の3つの価値観を大切にしています。 ・学生志向 ・責任、自律、自由 ・おせっかいなぐらいがちょうどいい

Daisuke Akabane

1999年、株式会社キャリアデザインセンター入社。キャリア事業の広告営業、営業管理職、キャリア情報誌「type」編集長などを務め、2007年に新卒事業の立ち上げ責任者として雑誌「就活type」を創刊。「就活typeプレミアムイベント」の開催など国内就職市場でのハイエンドサービスの定着に力を注ぎました。2013年に株式会社日経HRへ移り、アジアトップ学生の採用事業の立上げに従事。2017年、株式会社ASIA to JAPANを設立。グローバル人材採用をテーマにこれまで100社以上の採用を支援してきました。オフは旅行か体を動かす時間に、創業までは子供が所属するミニバスチームでコーチを務めていました

Mayu Kawai

愛知県田原市出身。小中高校生までバレーボールに打ち込み、高校では県内強豪校に進学。 家業が農家で地元が農業を通した国際交流があり、技術や強みを生かしたグローカルな地域発展に興味を持つ。 2015年にAPUに入学。インド・デリーの環境系企業での半年間のインターンや大学内環境団体での環境イベント開催、ESDを推進する北九州市でのインターン等経験。 真のグローバル人材教育にも関心を持ち、2018年夏には高校生向け人材育成キャンプを立ち上げ、大学公認プログラムとなった。 2020年1月に新卒としてASIAtoJAPANにジョイン。法人営業として日本企業のグローバル人材採用支援をするとともに、提携大学での理系学生向け日本語学習のプログラム運営も担当した。現在はMarketing and Sales Divisionのチームリーダー。社内での専門領域は、インド工科大学の採用プロジェクトとインドネシアの大学とのコラボ企画。 人々が、自分の持つ能力や可能性、夢を最大限に生かすためのきっかけを作りたい。また、多様性は社会や組織においてイノベーションのための化学反応を引き起こす大事な要素だと考えています。 ・趣味: 自然のある場所に行くこと ・特技: スパイス料理/南アジア料理 ・公式MBTI : INFP ・ストレングスファインダー上位資質 : 成長促進、適応性、学習欲、内省、最上志向。

社員インタビューvol.2「日本語0から内定へ、学生の努力が仕事のモチベーションに」

Mayu Kawai's story

Kohei Oguni

■略歴 兵庫県尼崎市出身で、高校まで尼崎市の公立高校に通っていました。 中高は水泳部に所属し、高校時代は主将を務めました。 高校卒業後、秋田県の国際教養大学に進学し 英語で教養科目及び、マーケティングや経済学などのビジネスの基礎を学びました。 大学3年次はフランスのNEOMAビジネススクールに1年間交換留学を経験。 現地では、フランス語に加えて、ファイナンス投資理論や起業文化論などを学習しました。 国際教養大学卒業後、2020年4月よりJFEスチール株式会社に入社。 入社後1年間は広島県福山市の製鉄所にて労働人事として勤務。 主に、製鉄所で働く従業員の人事異動や労働時間管理、嘱託社員の契約更新などの労務管理を担当していました。 業務論文では入社時に実施するSPI試験結果と各部署の離職率の関係を分析し、 性格検査と非言語の結果により部署ごとに異なる傾向が見られることを発見しました。 翌年の採用活動にこの論文が活用され、離職率削減に貢献。 2021年4月から東京本社に異動し、現在まで国内営業をしております 自動車営業部に所属しており、トラックメーカーを担当顧客として仕事をしております。 主な仕事内容は鉄の生産・デリバリー管理、価格交渉、品質改善の提案、拡販活動などです。 社会人2年目の11月に会社員として働く傍ら英検1級を取得しました。 自身の強みである行動力や学びに対する貪欲さを活かしていきたいです よろしくお願いいたします。

株式会社ASIA to JAPAN's members

1997年 - 株式会社キャリアデザインセンター入社 キャリア採用広告営業、営業マネージャ・営業部長、マーケティング部長、人材紹介部門の事業責任者となる。 2006年 - 株式会社日経HR入社 人材紹介事業立ち上げ、転職サイト責任者、システム責任者を経て、2012年よりアジア現地学生採用のための新規事業を立ち上げ、その責任者となる。 - アジア9カ国、トップ50大学と連携した事業はテレビ「ガイアの夜明け」でも取り上げられる。 2017年 - 株式会社ASIA to JAPANを創業。 株式会社 ASIA to JAPANの掲げるVISIONは『きっかけから、活躍まで』 また『Our Va...

What we do

== 海外トップクラスの大学生と日本の企業を結びつけています == アジアの主要大学をネットワークし、「トップクラスの理系学生の新卒採用」を支援しているASIA to JAPAN。学生が日本で就職するための日本語授業や、内定者が来日してからの生活支援まで、幅広い事業を行なっています。 2024年に⽇本経済新聞社とも業務提携し、さらなる事業展開を目指します。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000047920.html 【事業の特徴】 ■サービスその①:[FAST OFFER International] ~独自のポジショニングでアジア理系学生就職・採用を支援~ 北京大学、上海交通大学、シンガポール国立大学、インド工科大学など、50を超えるアジアの上位校から学生を集客。大学と提携し「無料の日本語授業」を提供するなど、日本就職を考える外国人学生に向けた、きっかけづくりから取り組んでいます。 広くトップクラスの大学と関係性を築き、AIやデータサイエンス、ロボティクスやIoTといった専門性をもった上で日本語もできる学生を、多く集めることに成功しています。 海外から優秀な学生を招待し日本で面接会を実施。各企業は日本で面接・採用を決定できることが特徴です。 コロナ禍では、自社開発のシステムにより、学生のマッチングから面接、面接後のフォローまで全てオンラインで完結させる仕組みを作ることができました。さらに、入国できない内定者向けのフォローアップ、入国規制緩和後の受入れ手続きに関するアドバイスなど、コロナ禍で変化する企業・学生双方のニーズに応え、サービス拡充に取り組むことができました。 現在では来日型も復活し、オンラインとハイブリットで開催しています。 ■サービスその② 内定後のフォローアップとして日本語授業の提供や、VISA取得、受入れ等のサポート、インド工科大学(IIT)の特殊なプレースメント(面接会)のコンサルティング&サポートなど、海外採用に関する様々なサービスを提供しています。 入社後の活躍をも視野に入れたサポートを充実させるべく、さらなる事業展開を目指していきます。 ----- 以下大学から学生を招待しています ----- 【シンガポール】 シンガポール国立大学 / 南洋理工大学ほか 【インド】 インド工科大学(IIT)マドラス校 / プネ大学ほか 【中国】 上海交通大学 / 浙江大学 / 北京大学 / 北京科技大学 / 大連理工大学ほか 【タイ】 チュラロンコン大学 / キングモンクット大学 / コンケン大学 【マレーシア】 マレーシア工科大学 / マレーシア科学大学 【インドネシア】 インドネシア大学 / バンドン工科大学 【ベトナム】ハノイ工科大学 / FPT大学 【フィリピン】 アテネオ大学 【台湾】 国立清華大学 / 国立交通大学 / 国立台湾大学 / 国立成功大学ほか 【オーストラリア】 メルボルン大学 / RMIT大学 / モナシュ大学 10カ国1地域の約50大学(内18大学で理系向け日本語授業を展開)
インドの大学で実施したASIA to JAPANの「日本就職説明会」の様子。大学と協力し参加を希望する学生を集めます。対象校は約100校に拡がりました。コロナ禍では面接会はすべてオンラインで行い、現在では来日型とオンラインのハイブリットで開催しています。
日本経済新聞社 人材・教育事業ユニットが主催する大規模な外国人新卒採用マッチングイベント「NIKKEI GLOBAL RECRUITING FORUM(以下:NGRF)」を共催しました。新卒外国人学生94名と グローバル人材を求む27社が参加する大規模な採用イベントとなりました。
定期的にwebセミナーを開催。入国できない内定者への対応や、入国規制緩和後の手続き、海外の留学生の就活状況など、タイムリーな情報提供を行っています。
2022年にオフィスを移転しました。緑のあふれるオフィスです。また2024年~近くに2ndオフィスが誕生。FAST OFFER面接会をはじめ様々なイベント等で活用されています。
ASIA to JAPANが提供する「日本語授業」の修了式の様子(シンガポール国立大学)
内定者向け日本語オンライン授業。大切にしていることは、日本語習得はもちろん、授業を通じたリテンション対策。文化の違いや、日本で働く外国人が抱えやすい課題への対処法、同期の絆作りなどを通じて、内定初期段階からギャップを埋め、早期退職リスクを減らすことを目的としています。

What we do

インドの大学で実施したASIA to JAPANの「日本就職説明会」の様子。大学と協力し参加を希望する学生を集めます。対象校は約100校に拡がりました。コロナ禍では面接会はすべてオンラインで行い、現在では来日型とオンラインのハイブリットで開催しています。

日本経済新聞社 人材・教育事業ユニットが主催する大規模な外国人新卒採用マッチングイベント「NIKKEI GLOBAL RECRUITING FORUM(以下:NGRF)」を共催しました。新卒外国人学生94名と グローバル人材を求む27社が参加する大規模な採用イベントとなりました。

== 海外トップクラスの大学生と日本の企業を結びつけています == アジアの主要大学をネットワークし、「トップクラスの理系学生の新卒採用」を支援しているASIA to JAPAN。学生が日本で就職するための日本語授業や、内定者が来日してからの生活支援まで、幅広い事業を行なっています。 2024年に⽇本経済新聞社とも業務提携し、さらなる事業展開を目指します。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000047920.html 【事業の特徴】 ■サービスその①:[FAST OFFER International] ~独自のポジショニングでアジア理系学生就職・採用を支援~ 北京大学、上海交通大学、シンガポール国立大学、インド工科大学など、50を超えるアジアの上位校から学生を集客。大学と提携し「無料の日本語授業」を提供するなど、日本就職を考える外国人学生に向けた、きっかけづくりから取り組んでいます。 広くトップクラスの大学と関係性を築き、AIやデータサイエンス、ロボティクスやIoTといった専門性をもった上で日本語もできる学生を、多く集めることに成功しています。 海外から優秀な学生を招待し日本で面接会を実施。各企業は日本で面接・採用を決定できることが特徴です。 コロナ禍では、自社開発のシステムにより、学生のマッチングから面接、面接後のフォローまで全てオンラインで完結させる仕組みを作ることができました。さらに、入国できない内定者向けのフォローアップ、入国規制緩和後の受入れ手続きに関するアドバイスなど、コロナ禍で変化する企業・学生双方のニーズに応え、サービス拡充に取り組むことができました。 現在では来日型も復活し、オンラインとハイブリットで開催しています。 ■サービスその② 内定後のフォローアップとして日本語授業の提供や、VISA取得、受入れ等のサポート、インド工科大学(IIT)の特殊なプレースメント(面接会)のコンサルティング&サポートなど、海外採用に関する様々なサービスを提供しています。 入社後の活躍をも視野に入れたサポートを充実させるべく、さらなる事業展開を目指していきます。 ----- 以下大学から学生を招待しています ----- 【シンガポール】 シンガポール国立大学 / 南洋理工大学ほか 【インド】 インド工科大学(IIT)マドラス校 / プネ大学ほか 【中国】 上海交通大学 / 浙江大学 / 北京大学 / 北京科技大学 / 大連理工大学ほか 【タイ】 チュラロンコン大学 / キングモンクット大学 / コンケン大学 【マレーシア】 マレーシア工科大学 / マレーシア科学大学 【インドネシア】 インドネシア大学 / バンドン工科大学 【ベトナム】ハノイ工科大学 / FPT大学 【フィリピン】 アテネオ大学 【台湾】 国立清華大学 / 国立交通大学 / 国立台湾大学 / 国立成功大学ほか 【オーストラリア】 メルボルン大学 / RMIT大学 / モナシュ大学 10カ国1地域の約50大学(内18大学で理系向け日本語授業を展開)

Why we do

ASIA to JAPANが提供する「日本語授業」の修了式の様子(シンガポール国立大学)

内定者向け日本語オンライン授業。大切にしていることは、日本語習得はもちろん、授業を通じたリテンション対策。文化の違いや、日本で働く外国人が抱えやすい課題への対処法、同期の絆作りなどを通じて、内定初期段階からギャップを埋め、早期退職リスクを減らすことを目的としています。

== 機会の提供から活躍の支援まで、一気通貫の事業を通じ、 グローバル採用における安心を企業・学生の双方に提供します== 【きっかけから、活躍まで】 ASIA to JAPANのVISIONです。 世界で活躍したいと想う海外の若者にとって、就業環境の整う日本は魅力的な存在に成り得ます。 その一方で、言語や慣習の違いから生じるギャップがポテンシャルある学生のチャンスを阻害している実態があります。 ASIA to JAPANでは、海外の大学と提携した「理系学生向けの日本語学習」などを通じ、日本就職の「きっかけ」を提供しています。 あわせて、就職決定後に必要な様々なサポートを充実させていくことでギャップを改善し入社後の「活躍」を支援していきます。 さらなる安心の提供のため事業を拡大し、人材系企業から総合企業への転換点を迎えております。採用だけにとどまらない新規プロジェクトが常に走り出し、カバー領域の拡大を目指します。 【グローバル採用のプラットフォームへ】 企業の採用環境は大きく変化しています。ダイバーシティ&インクルージョンの推進や、国際的な人材獲得競争を背景に新卒採用もJOB型へ移行するなど、グローバル採用の社会的な機運も高まっています。 【ASIA to JAPANの特徴である『日本での面接会実施』がさらに進化】 海外から優秀な学生を日本に招待し、各企業は日本で面接・採用を決定できるというメリットを提供してきました。コロナ禍では、自社開発システムを強化し、学生のマッチングから面接、面接後のフォローまで全てオンラインで完結できるようになりました。 現在では、来日型の面接会も復活し、リアル・オンラインのハイブリット開催が実現しています。

How we do

定期的にwebセミナーを開催。入国できない内定者への対応や、入国規制緩和後の手続き、海外の留学生の就活状況など、タイムリーな情報提供を行っています。

2022年にオフィスを移転しました。緑のあふれるオフィスです。また2024年~近くに2ndオフィスが誕生。FAST OFFER面接会をはじめ様々なイベント等で活用されています。

== ポスト・コロナ時代さらなる成長ステージへ。事業拡大に伴い営業メンバーを積極採用 == 【創業者2名は人材業界25年のキャリア】 代表の三瓶は、転職サイトのマーケティングやシステム、人材紹介事業責任者としてのキャリアを築き、前職では「ガイアの夜明け」でも取り上げられた、アジア新卒採用事業の立ち上げ責任者として海外の大学と強い関係性を構築してきました。 海外トップクラス大学へのアプローチは障壁が高く、現在、大きなアドバンテージとなっています。 副社長の赤羽根は、国内の新卒領域における「ハイエンド向けサービス」の草分け的な事業開発を経験し、その後、前職で代表の三瓶とともにアジア採用事業の立ち上げに従事してきました。これまで100社以上のグローバル採用を支援した実績があります。 【メンバーは、年齢、国籍、バックグラウンドも様々】 コロナ禍でほぼ完全テレワークの状況を経て、現在は御徒町のオフィス出社メインのワークスタイルとなっています。 年齢や国籍、バックグラウンドも多彩なメンバーで、お互いを分かりあい、助け合い、刺激し合う。という文化がこれまで自然と形成されてきました。 仕事を通じて感じた「相手への感謝」を“Thanks Point”として付与しあう制度があり、集まったThanks Point数に応じ、会社の利益の一部が特別賞与として振り分けられています。

As a new team member

◼︎仕事概要 外国人学生が受講する日本語授業のサポート業務、内定した学生の体験記の作成、内定し来日する学生の空港出迎えサポート、内定者へのフォローアップ面談などを主に担当いただきます。 適性や希望に応じてその他のプロジェクトにもアサインさせていただく予定ですので、希望があれば面接の際にお伝えください。   <業務内容> ①日本語クラス運営サポート業務 業務内容: 日本語授業を受講している外国人学生への面談・出席状況の管理、日本語力向上のためのワークショップの企画・実施 など ②内定者体験記の作成  業務内容: 内定した学生への取材、取材内容をもとにした記事作成、記事の日英翻訳 など ③受け入れサポート 業務内容: 内定し来日する学生の空港出迎え、役所手続きや口座開設など各種手続きに同行する生活立ち上げサポート など ④内定者フォロー面談 業務内容: 内定者への入社までの定期的な面談実施 ※上記に加え、適性と希望に応じてその他の業務・プロジェクトにもアサイン予定    ◼︎こんな方とご一緒したい -自分で考えて行動できる方 -責任感のある方 -コミュニケーション能力があり、チームで連携して働くことができる方 ・長期で働ける方 <勤務地> 【1】 〒110-0016 東京都台東区台東3-15-3 MARK SQUARE御徒町8F 【2】 〒110-0016 東京都台東区台東2-30-10 THE GATE 御徒町 6階 <勤務条件> 勤務期間:6ヶ月以上(できるだけ長くインターンできる方歓迎) 勤務日数:週3日以上(週1日以上出社できる方) 勤務時間:1日あたり4時間以上(稼働時間は調整可能) 開始予定日:応相談 <募集要件> - ビジネスレベルの日本語力 - 大学生であれば学年は問いません <歓迎要件> - 海外留学経験者 - 日本語以外の言語が使える方 - 日本で働きたい外国人学生の支援をしたい方 - 教育関連のプロジェクトに携わりたい方 - 学生団体などでのリーダー経験者 ◼︎ポジションの魅力 -ガクチカが作れる! -裁量権が大きい仕事 -英語や中国語など外国語を使う機会が多い -多彩な国籍やバックグラウンドを持つスタッフと一緒に働くことができる ◼︎選考プロセス 一次面談後に最終面接となります。面談はオンラインの予定です。 より具体的な業務内容や労働条件、今後の展望なども含めてまずはざっくばらんにお話しできればと思っております。 たくさんのご応募お待ちしております。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2017

    35 members

    • Expanding business abroad/

    東京都台東区台東2-30-10 THE GATE 御徒町 6階