Discover companies you will love

  • 採用コンサルタント:未経験OK
  • 139 registered

働く場所は自由!全国どこからでも仕事ができる採用コンサルに興味ないですか?

採用コンサルタント:未経験OK
Mid-career

on 2024-05-09

2,193 views

139 requested to visit

働く場所は自由!全国どこからでも仕事ができる採用コンサルに興味ないですか?

Mid-career
Mid-career

Tomoyuki Masubuchi

大学時代は新聞奨学生を4年間続け、社会の厳しさと楽しさをいち早く体験する。卒業後、リクルートグループの採用支援会社に入社。12年間で延べ400社以上のクライアントを支援し、多数のベストプラクティスを生み出す。「採用は組織変革の“手段”である」という信念のもと、人材育成や組織マネジメントまで踏み込んだ企業支援を続けてきた。2008年、ジャンプ株式会社を設立し、代表取締役に就任。

「ジャンプ」とは、なにをどうやって実現したい会社なのか?

Tomoyuki Masubuchi's story

宏基 林田

企業人事〜人事アウトソーサーとして延べ20年、多様な立場と視点から人事・採用実務とマネジメントに従事。新規から大型プロジェクトまで、顧客と一体となって数多くの結果を残す。採用・育成系イベントやアセスメント、プロセス、実務等の設計・遂行の実績多数。人事パーソン育成支援や大学支援等の新規事業立上にも携わる。2017年4月より参画。

\社員インタビューVol.3/企業人事~人事アウトソーサーを経てジャンプへ!人事出身だからこそ見えた「採用の面白さ」とは?

宏基 林田's story

横山 ひかり

ジャンプ株式会社に2022年8月ジョイン。採用チームの一員として自社採用にも取り組んでます!

\社員インタビューVol.6/求人媒体営業から、事業継承支援を経てジャンプへ!人材の価値を追求したい!

横山 ひかり's story

Hirotaka Hirayama

セールスプロモーションを強みとする広告代理店に新卒で入社。営業職として9年にわたり、大手小売り企業やメーカーなど様々な企業を、プロモーション領域全般で支援してきた。今までも、今も大切にしている事は、クライアントの 「ベストパートナー」 であること。2016年7月より参画。

\社員インタビューVol.5/ 広告業界からHR業界へ!異業種出身者からみたジャンプとは?

Hirotaka Hirayama's story

ジャンプ株式会社's members

大学時代は新聞奨学生を4年間続け、社会の厳しさと楽しさをいち早く体験する。卒業後、リクルートグループの採用支援会社に入社。12年間で延べ400社以上のクライアントを支援し、多数のベストプラクティスを生み出す。「採用は組織変革の“手段”である」という信念のもと、人材育成や組織マネジメントまで踏み込んだ企業支援を続けてきた。2008年、ジャンプ株式会社を設立し、代表取締役に就任。

What we do

世の中に、採用支援の会社は数あれど、一切のツール販売や人材紹介をやらずに「コンサルティング」と「ブランディング」だけで勝負している会社はほぼありません。そう、私たちジャンプをのぞいては! 『企業は、採用がすべて。』 これが私たちの、コーポレートスローガンです。まぁ「すべて」は言いすぎなんでしょうが、そう言い切りたくなるくらい、採用って一番重要だと思っています。 で、なにをやっているのか?大きくは、「採用力強化」につながる「コンサルティング」「ブランディング」「教育研修」の3つの柱です。教育研修だけは人事向けの講座である「STRUCT ACADEMY」という商品があるのですが、それ以外はクライアントごとに企画・設計・提案・支援。個社最適なソリューションを追求するのですが、ベースとなる考え方だけは汎用化しています。 それが、独自の採用戦略フレームワーク『STRUCT』。代表の増渕をはじめ、圧倒的な実績をもつジャンプのコンサルティングノウハウを体系化した、思考・アウトプットの型があります。これにより、課題解決の難易度高く、社内合意形成の難易度も高い大手・中堅企業から、高い支持を得られているのです。 ▼サービスの詳細はこちら▼ https://jumpers.jp/consulting ▼『STRUCT』についてはこちら▼ https://jumpers.jp/struct
採用戦略オープン講座「STRUCT ACADEMY」を継続的に開催し、戦略的な採用を実現する人事を増やし続けています。
すべてのプロジェクトは、クライアント企業との共同作品。まさにワンチームで採用力強化に取り組みます。
「焼肉を楽しみながら他社の人事との交流から学びや刺激を得て、今後の採用活動に活かしてもらえたら…」という想いのもと、焼肉人事交流会を企画しました!
普段はリモートワークで会えないので、2か月に1回、全社員が集まる飲み会を実施しています!写真はボードゲームカフェを貸し切り、ボードゲーム大会を開催した時のものです。
世代も経験もバラバラのメンバーですが、全員が「採用ほど、面白い仕事はない」と心から思いながら仕事をしています。メンバーは採用の「コンサルタント」か「クリエイティブディレクター」のどちらかで構成されています。
採用戦略を体系化したフレームワーク『STRUCT』があるからこそ、各自の自由な発想でソリューションができるのです。

What we do

採用戦略オープン講座「STRUCT ACADEMY」を継続的に開催し、戦略的な採用を実現する人事を増やし続けています。

すべてのプロジェクトは、クライアント企業との共同作品。まさにワンチームで採用力強化に取り組みます。

世の中に、採用支援の会社は数あれど、一切のツール販売や人材紹介をやらずに「コンサルティング」と「ブランディング」だけで勝負している会社はほぼありません。そう、私たちジャンプをのぞいては! 『企業は、採用がすべて。』 これが私たちの、コーポレートスローガンです。まぁ「すべて」は言いすぎなんでしょうが、そう言い切りたくなるくらい、採用って一番重要だと思っています。 で、なにをやっているのか?大きくは、「採用力強化」につながる「コンサルティング」「ブランディング」「教育研修」の3つの柱です。教育研修だけは人事向けの講座である「STRUCT ACADEMY」という商品があるのですが、それ以外はクライアントごとに企画・設計・提案・支援。個社最適なソリューションを追求するのですが、ベースとなる考え方だけは汎用化しています。 それが、独自の採用戦略フレームワーク『STRUCT』。代表の増渕をはじめ、圧倒的な実績をもつジャンプのコンサルティングノウハウを体系化した、思考・アウトプットの型があります。これにより、課題解決の難易度高く、社内合意形成の難易度も高い大手・中堅企業から、高い支持を得られているのです。 ▼サービスの詳細はこちら▼ https://jumpers.jp/consulting ▼『STRUCT』についてはこちら▼ https://jumpers.jp/struct

Why we do

世代も経験もバラバラのメンバーですが、全員が「採用ほど、面白い仕事はない」と心から思いながら仕事をしています。メンバーは採用の「コンサルタント」か「クリエイティブディレクター」のどちらかで構成されています。

採用戦略を体系化したフレームワーク『STRUCT』があるからこそ、各自の自由な発想でソリューションができるのです。

いま、日本企業で人材採用に悩んでいない会社はほぼありません。そして、募集の手段(メディアやエージェント)は爆発的に選択肢が広がっている。結果的に、企業の人事は真のパートナー探しに悩んでいます。フラットな立ち位置から、ともに採用戦略を考え、実行していくパートナーが、ますます求められているのです。 採用戦略フレームワーク『STRUCT』のなかに、「コンセプトメイク」があります。これは、採用3C分析にもとづいてその企業の「独自価値」をあきらかにし、自社らしく、ターゲットに刺さり、競合が言いにくい採用コミュニケーションを実現していくもの。この活動は、クライアント企業が自社の強みやらしさを自覚することにつながります。 今や「企業が選ぶ時代から選ばれる時代」となっています。そして、採用力の強化とは、企業の求心力の強化そのもの。私たちは「本質的な課題に踏み込み、採用力を最大化することで、選ばれる企業を日本中に」増やしていく。そんなミッションを追求しています。

How we do

「焼肉を楽しみながら他社の人事との交流から学びや刺激を得て、今後の採用活動に活かしてもらえたら…」という想いのもと、焼肉人事交流会を企画しました!

普段はリモートワークで会えないので、2か月に1回、全社員が集まる飲み会を実施しています!写真はボードゲームカフェを貸し切り、ボードゲーム大会を開催した時のものです。

2008年の創業以来、独立をのぞいた「転職」はたったの1名。それももちろん円満卒業です。辞める人がほとんどいないからいい会社ですよ、とまで短絡的には言いたくないのですが、ちょっと自慢したい事実ではあります。 今では当たり前となったリモートワークですが、ジャンプはなんと、創業以来10数年つづけてます!やっと時代が追いついてきたかな(笑)出社義務は一切なし、勤務時間もフルフレックスで、各自の裁量に任せています。 と、よさげなことばかり書いてきましたが、はっきり言って、私たちの仕事はものすごく難しいです。 企業の事業ビジョンを理解し、そこからブレイクダウンさせた採用戦略の立案。企業の人事・採用部門だけでなく、経営陣や他部門をも巻き込んだ、プロジェクトマネジメント。採用マーケットに広がる、最新のHRtechからオールドメディアまで、ありとあらゆるサービスや商材への知見。そして、経験豊富な企業人事・採用責任者、時には経営者の心をつかみ、信頼される人間力。このすべてを必要とされる仕事です。 でも、逆に言えば、そんなスキルと経験を積める稀有な環境があるから、人材業界はもちろん、それ以外の業界でも価値の高い人間になれる。採用にとことん特化しているからこそ、採用にとどまらず、世の中から広く求められる人になれるのだと思います。

As a new team member

実は10年以上前からフルリモート・フルフレックスがあたりまえの当社。 自由な働きかたと、クライアントへの価値発揮を追求してきました。 採用戦略コンサルタントは、採用課題解決のためのコンサルティングからクリエイティブ提案までをワンストップで行います。 当社は、求人メディアや採用システムの営業はしません。人材紹介も、イベントやマッチングサービスの販売もしません。私たちがやるのは、採用戦略フレームワーク『STRUCT』を軸に、企業の「採用力」そのものを強化していくこと。 採用に真剣な大企業や中堅企業の人事・採用担当の皆さんと1つのチームとなり、1社1社オーダーメイドで、その企業だけの採用のかたちを創り上げていきます。 新規開拓にかかわる活動は、一切なし。パートナーやクライアントからの紹介、お問い合わせから、必ず2名以上のチームを組んでヒアリング~提案を進めます。本当に多種多様なプロジェクトが動いていますが、たとえばこんな特徴が。 ●クライアント企業は、(中小・ベンチャーよりも)大手・中堅企業が多いです。相手は人事・採用部門の方々となるケースが多いです。 ●以下のようなプロジェクトテーマの比率が高いです。  ・新卒採用全般に関する戦略立案、コンサルティング  ・インターンシップのプログラム企画、開発  ・採用ブランドの再構築とブランディング活動の推進  ・面接官やリクルーターの強化、トレーニング  ・内定辞退抑制や離職率低減のためのコンサルティング  ・中途採用強化のためのエージェントマネジメント支援 また、これまでの採用実績から、相性がよいのはこんな方です。 ●相性のよい経験  ・求人広告の営業や制作の経験  ・人事、採用担当の経験  ・採用アウトソーシング会社での経験  ・人材紹介会社のRA経験  ・広告代理店での企画営業の経験 ●営業経験者において相性のよい志向  ・クライアント企業の課題解決のために、売り上げよりも成果にこだわる方  ・顧客志向をもち、伴走型の営業をされてきた方  ・自分なりの付加価値や差別化を意識し、業務に取り組んできた方 ●人事経験者において相性のよい志向  ・自社採用を強化するために、自ら施策を考えて提案または実行されてきた方  ・候補者を選ぶではなく、候補者に選ばれることを意識して業務に取り組んできた方  ・候補者が入社した後の、活躍までを考えた採用活動をされてきた方 メインキャッチでも書きましたが、採用の仕事が好きならば、ジャンプはかなりオススメです! 少しでも興味をもっていただけましたら、短時間でもよいのでオンライン面談しましょう。では、よろしくお願いいたします!
1 recommendation

Team Personality Types

Hirotaka Hirayamaさんの性格タイプは「コントリビューター」
Hirotaka Hirayamaさんのアバター
Hirotaka HirayamaOther
Hirotaka Hirayamaさんの性格タイプは「コントリビューター」
Hirotaka Hirayamaさんのアバター
Hirotaka HirayamaOther

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 05/2008

20 members

東京都新宿区市谷本村町3-19 千代田ビル