Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 4 registered

27卒|AIに代替されない、本質的な課題解決ができるWebエンジニアに!

Web Engineer
New Graduate

on 2025-09-25

788 views

4 requested to visit

27卒|AIに代替されない、本質的な課題解決ができるWebエンジニアに!

New Graduate
New Graduate

Takehara Masahiro

学生時代に「ソーシャルネットワーク」をみてプロダクト作りに興味を持つ。新卒で株式会社うるるに入社し3年のエンジニア経験を経て新規事業責任者を担当、現在ではAI-OCRサービスのPO兼開発リーダーを担当しています。 フットワーク軽く、自分の領域を限定せずにチャレンジすることをモットーとしています。趣味はサウナでブログを書いたりグッズを作って販売するほど熱されています。 使用言語/フレームワーク/ミドルウェア/サービス ・PHP(Laravel) / Go ・Vue.js / Typescript ・AWS (EC2 / ECS / Elastic Beanstalk / Lambda / Step Functions / Cognito / ReKognition / ESS / CDK / CodeBuild) ・CircleCI ・Elasticsearch

Hiroaki Moriyama

大学卒業後、新卒でコスモ・サイエンティフィック・システムへ入社し、プログラマーとして従事。 プロジェクトとしては、オートリース企業の基幹システム再構築、官公庁の実証実験、会計パッケージ会社のモジュール配信システムなど、幅広く経験。 その後、マネジメント経験を積む事を目的として、Vineyard Works株式会社へ入社。 プロジェクトとしては、準大手SIerにてミドルウェアのサポート業務、ゲームハード開発販売企業での研究開発や、大手事業会社にて動画学習サービスの立ち上げを行う。 総務・人事、SES営業の兼任や管理職の経験を経て、自社サービスの開発・運営への挑戦として、キャリアブレインへ入社。 自社サービスの運用保守、フルリニューアルに留まらず、社内インフラへ領域を広げ、組織変更、分社化をIT面から支えた後、子会社のCBコンサルティング、CBナレッジにて求人広告事業・宣伝広報事業の事業責任者を務めた後、エンジニア組織でのマネジメントへの挑戦として、株式会社うるるへジョイン。 現在は、主力SaaS事業のフルリニューアルプロジェクトを含む複数プロジェクトのスクラムマスターを担当しつつ、エンジニアリングマネージャーとして開発組織を牽引。 うるるでの業務と並行し、夜間・週末フリーランス、茂エンヂニヤリングを開業。

Taeko Ito Ito

株式会社うるるにて、 中途・新卒の新米採用を担当しております。 前職ではリクルートにて、キャリアアドバイザーとして 転職希望者様の転職活動の支援を経験しました。 そのため人の人生・キャリア設計について興味が強いです。 過去2社での経験から、 もっとイキイキ、のびのびと働く人を増やしたい。 会社は個人に成長の機会を提供できる土台であってほしい。 そんな風に感じる機会が多く、 株式会社うるるの採用メンバーとしてジョインしました。 個人も会社も成長できる、そんな環境を作るべく日々奮闘中です。

社員が活き活きと働ける会社を目指して──うるる代表が新たに掲げるシナプス組織

Taeko Ito Ito's story

人見 梨々香

新卒では、『人の人生の分岐点を支えたいにしたい』という思いから 人材紹介会社(新卒AGT会社)に入社し、その中で営業アシスタントして働いておりました。 そこでは、学生様のES添削や面接対策、就活面談などを担当しておりました。 その後、働く人たちがより活躍できる環境を内側から作っていきたいという思いがあり うるるで人事としてのキャリアをスタートしております。 趣味:自然、猫(ブリティッシュショートヘアを飼っています)、食べること

株式会社うるる's members

学生時代に「ソーシャルネットワーク」をみてプロダクト作りに興味を持つ。新卒で株式会社うるるに入社し3年のエンジニア経験を経て新規事業責任者を担当、現在ではAI-OCRサービスのPO兼開発リーダーを担当しています。 フットワーク軽く、自分の領域を限定せずにチャレンジすることをモットーとしています。趣味はサウナでブログを書いたりグッズを作って販売するほど熱されています。 使用言語/フレームワーク/ミドルウェア/サービス ・PHP(Laravel) / Go ・Vue.js / Typescript ・AWS (EC2 / ECS / Elastic Beanstalk / Lambda / S...

What we do

株式会社うるるは、【IT×人のチカラ】を軸に、Webサービス・SaaS事業を運営している東証グロース上場企業です。 通常のITサービスとは異なり、人のチカラを活用しながら新たな価値を生みだしています。 労働力不足解決に向け、今までにない様々な自社サービスを多数創出しているため、新規事業に携わるチャンスも多いのが特徴です。 ――――― 自社サービス例 ――――― 『えんフォト』 幼稚園・保育園向けの写真販売システムです。 保育士さんの残業の要因となっていた、園での写真販売を効率的に行うことができます。 写真販売を自動化するITのチカラと、フォトグラファーさんという「人のチカラ」の活用によって【IT×人のチカラ】を実現しています。 『NJSS(エヌジェス)』 全国の官公庁・自治体・外郭団体、全国8,300以上の機関の入札情報を一括検索・管理できる業務支援サービスです。 25兆円以上の市場規模で圧倒的なシェアを誇っています。 スクレイピングというIT技術を用いて入札情報を収集し、収集しきれない情報を人力(クラウドワーカーさん)が支えてくれることで、【IT×人のチカラ】を実現しています。 ――――――――――――――――――― ★うるるの事業について https://www.uluru.biz/service
東京都 中央区 勝どきにある本社オフィス
在宅勤務を中心としつつ、従業員はコミュニケーションを目的として週1回程度出社しています
年齢、職種、役職などに関わらず、フラットなコミュニケーションが行われる組織風土があります
個人では到達できなかった大きな目標を、チームの力で成し遂げていくことを大切にしています
日本では、2040年までに約69兆円の労働力が失われると言われています
「埋もれている労働力」、「埋もれゆく労働力」の総額はGDP換算で推定約135兆円

What we do

東京都 中央区 勝どきにある本社オフィス

在宅勤務を中心としつつ、従業員はコミュニケーションを目的として週1回程度出社しています

株式会社うるるは、【IT×人のチカラ】を軸に、Webサービス・SaaS事業を運営している東証グロース上場企業です。 通常のITサービスとは異なり、人のチカラを活用しながら新たな価値を生みだしています。 労働力不足解決に向け、今までにない様々な自社サービスを多数創出しているため、新規事業に携わるチャンスも多いのが特徴です。 ――――― 自社サービス例 ――――― 『えんフォト』 幼稚園・保育園向けの写真販売システムです。 保育士さんの残業の要因となっていた、園での写真販売を効率的に行うことができます。 写真販売を自動化するITのチカラと、フォトグラファーさんという「人のチカラ」の活用によって【IT×人のチカラ】を実現しています。 『NJSS(エヌジェス)』 全国の官公庁・自治体・外郭団体、全国8,300以上の機関の入札情報を一括検索・管理できる業務支援サービスです。 25兆円以上の市場規模で圧倒的なシェアを誇っています。 スクレイピングというIT技術を用いて入札情報を収集し、収集しきれない情報を人力(クラウドワーカーさん)が支えてくれることで、【IT×人のチカラ】を実現しています。 ――――――――――――――――――― ★うるるの事業について https://www.uluru.biz/service

Why we do

日本では、2040年までに約69兆円の労働力が失われると言われています

「埋もれている労働力」、「埋もれゆく労働力」の総額はGDP換算で推定約135兆円

今、日本は「労働力不足」という大きな社会問題に直面しています。 2040年までに約1600万人、約69兆円の労働力が失われるとされ、日々問題は深刻化しています。 うるるは、日本に存在する未活用の「埋もれている労働力」と、IT・AIの進展による労働代替によって生じる「埋もれゆく労働力」を【埋蔵労働力資産】と定義し、この【埋蔵労働力資産】を活用することで労働力不足解決に取り組みます。 新たな労働力を創出し、活用できるようにすること。 ITやAIを活用し、DXを推進することで生産性を向上させていくこと。 また、既成概念にとらわれずユニークな発想で新しい解決方法をどんどん考えて生み出していくこと。 私たちうるるは、日本が抱える深刻な社会問題を解決し、さらには、世界全体の社会問題と向き合ってまいります。 ★日本の労働力不足問題の解決に向けた、うるるの挑戦 ~「埋蔵労働力資産」発表に込めた想い〜 https://blog.uluru.biz/10368/

How we do

年齢、職種、役職などに関わらず、フラットなコミュニケーションが行われる組織風土があります

個人では到達できなかった大きな目標を、チームの力で成し遂げていくことを大切にしています

うるるでは、「どのように考え・どのように行動するのか」の指針ともいえる価値観を、『うるるスピリット』と呼称しています。 1.うそをつかない、悪いことをしない 2.会社はホーム、社員はファミリー 3.相手の期待を超える「おもてなし」 4.当事者意識を持って、納得して働く 5.ベンチャースピリットを持ち、挑戦し続ける これらは、うるるが組織創りや採用において最重要視しているものです。 この『スピリット』に共感し、体現して頂ける仲間と共に、理念・ビジョンの達成に向け未来のうるるを創っていきたいと考えています。 「ただコードを書く」「言われたものをつくる」のではなく、「ユーザーの役立ち、期待を寄せてもらえるプロダクトを生み出し・提供し続けていきたい」という志向性をお持ちの方は、きっとうるるのメンバーと波長が合うのではないかと考えています。 共に事業成長にコミットしていただける仲間を募集中です。 他にも・・・ ★技術的な裁量を持ちやすく、メンバー発案で導入した技術も多数 ★社内で勉強会や交流会などの実施あり ★技術書購入や資格取得の会社補助あり ★モニターレンタルなどの在宅勤務機器支援制度もあり ★オフィスにはリラックスルーム完備

As a new team member

【職務内容】 自社サービスのソフトウェアエンジニアとして開発業務を担っていただきます。 入社後はご希望や適性を考慮し、下記のいずれかに本配属先が決定いたします。 ■フロントエンドエンジニア ユーザーが直接触れる部分を担当し、最高のユーザー体験を創出します。デザイナーやプロダクトマネージャーと密に連携しながらUI/UXを改善させ、ユーザーが直感的に「使いやすい!」と感じるサービスを開発を行います。 ■バックエンドエンジニア サービスの「心臓部」を創ります。ユーザーの目には見えない裏側で、膨大なデータや複雑なビジネスロジックを扱い、安全かつ高速に動くシステムとして設計・開発します。 ※フロントエンド、バックエンドだけでなくフルスタックエンジニアの可能性もございます。 ※配属後はご志向に応じて、担当領域の幅を拡げることも可能です。 ※将来的にはプロダクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー、テックリード、開発部長など、個人の伸ばしたい方向性に沿ってキャリアを形成いただきます。 【応募資格】 ・四年制大学、大学院、高等専門学校、四年制専門学校(高度専門士取得見込み)を2027年3月に卒業・修了見込みの方 ・コーディングによりWebアプリを作成した経験 (言語問わず。学校においてでも独学でもOK) ※選考の過程で、成果物をご提出いただきます。 【うるるエンジニアの特徴】 ・AIにはできないスキルを持った、本質的な課題解決ができるエンジニアに◎ ・事業成長とユーザー満足、どちらも追及する ・成長スピードは自分で決める!自ら手を上げてチャンスと裁量を掴み取れるカルチャー 【うるるについて】 ・うるる採用サイト https://x.gd/V3u4e ・『いつから労働力不足の解決を目指し始めたんですか?社長の想いについて聞いてみた。』https://blog.uluru.biz/344/ ・『うるるの組織カルチャーと人事戦略について』 https://blog.uluru.biz/367/ ・カルチャーが無いと組織はどうなっていくのか』 https://blog.uluru.biz/426/ ・エンジニア向け資料:技術スタックや開発文化の詳細はこちらです。 https://engineer.uluru.biz/
0 recommendations

    Team Personality Types

    Takehara Masahiroさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Takehara Masahiroさんのアバター
    Takehara MasahiroDirector/manager
    Hiroaki Moriyamaさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Hiroaki Moriyamaさんのアバター
    Hiroaki Moriyama新規事業 開発ディレクター
    Takehara Masahiroさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Takehara Masahiroさんのアバター
    Takehara MasahiroDirector/manager
    Hiroaki Moriyamaさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Hiroaki Moriyamaさんのアバター
    Hiroaki Moriyama新規事業 開発ディレクター

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2001

    463 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都中央区晴海3-12-1 KDX晴海ビル9F