Discover companies you will love

  • 大手向けカスタマーサクセス

ナショナルクライアントの採用を改革するカスタマーサクセス/SS 募集!

大手向けカスタマーサクセス
Mid-career

on 2023-02-01

55 views

0 requested to visit

ナショナルクライアントの採用を改革するカスタマーサクセス/SS 募集!

Mid-career
Mid-career

株式会社TalentX's members

Kaoru Ueno

カスタマーサクセス部

Kaoru Ueno カスタマーサクセス部

What we do

TalentXは「人と組織のポテンシャルを解放する社会の創造」をパーパスに、「未来のインフラを創出し、HRの歴史を塗り替える」をビジョンに掲げるHRテック企業です。 2015年に創業し、日本にまだなかった「リファラル採用」という概念を生み出してきました。「採用は人事がやるもの」という当たり前を覆し、社員のつながりから採用するリファラル採用を促進する、リファラル採用SaaS「MyRefer」は、トヨタ自動車や富士通をはじめとして日本の大手企業からベンチャー企業まで800社以上に導入され、利用従業員数は70万人を突破しています。 今、世界の時価総額ランキングの上位に、日本企業の名前はありません。 ほぼすべては海外のIT企業であり、それらの無形資産は9割を超えるほど、人材の価値が重要になっています。 また、日本においては、労働人口の減少、昨今の人的資本経営やジョブ型雇用の加速に伴い、人材獲得競争がますます激化しています。 海外では、2013年頃から「Recruiting is Marketing(採用はマーケティング活動である)」と言われ、優秀な人材を戦略的に獲得する文化、タレントアクイジションが浸透していますが、未だ日本では新卒一括採用が中心で中途採用は欠員補充にとどまっている企業が多い状況です。 日本でも、企業の人材獲得力をより底上げするため、採用にマーケティング思考を取り入れて戦略的にタレントアクイジション全般を推進する、潜在層からの採用マーケティングが企業の競争力となるでしょう。 TalentXは、リファラル採用から顧客の変革を支援してきた実績と強みを活かし、採用MAプラットフォーム「Myシリーズ」により、顧客のポテンシャルを引き出す採用マーケティングを支援していきます。 TalentXが大事にしているのは、未来の当たり前を創造する「PFMF(プロダクト・フューチャー・マーケット・フィット)」です。 課題解決型や後発サービスとしてではなく、未来を見越して、自分たちで新しいマーケットをつくっていく市場創造型のプロダクト開発・サービス提供を通して、HR業界の新しい当たり前をつくっていくことを目指しています。 日本の未来から逆算し、採用マーケティングの市場を切り開き、1.7兆円の採用・エンゲージメント市場のリプレイスを狙います。
「人と組織のポテンシャルを解放する社会の創造」をPurposeに掲げています
キックオフでの集合写真
2021年、シリーズB6億円の資金調達を経て、累計資金調達額が9.6億円となりました。いよいよ数年後のIPOを見据え、会社を飛躍させるフェーズとなります。
カルチャーdayでの集合写真

What we do

「人と組織のポテンシャルを解放する社会の創造」をPurposeに掲げています

TalentXは「人と組織のポテンシャルを解放する社会の創造」をパーパスに、「未来のインフラを創出し、HRの歴史を塗り替える」をビジョンに掲げるHRテック企業です。 2015年に創業し、日本にまだなかった「リファラル採用」という概念を生み出してきました。「採用は人事がやるもの」という当たり前を覆し、社員のつながりから採用するリファラル採用を促進する、リファラル採用SaaS「MyRefer」は、トヨタ自動車や富士通をはじめとして日本の大手企業からベンチャー企業まで800社以上に導入され、利用従業員数は70万人を突破しています。 今、世界の時価総額ランキングの上位に、日本企業の名前はありません。 ほぼすべては海外のIT企業であり、それらの無形資産は9割を超えるほど、人材の価値が重要になっています。 また、日本においては、労働人口の減少、昨今の人的資本経営やジョブ型雇用の加速に伴い、人材獲得競争がますます激化しています。 海外では、2013年頃から「Recruiting is Marketing(採用はマーケティング活動である)」と言われ、優秀な人材を戦略的に獲得する文化、タレントアクイジションが浸透していますが、未だ日本では新卒一括採用が中心で中途採用は欠員補充にとどまっている企業が多い状況です。 日本でも、企業の人材獲得力をより底上げするため、採用にマーケティング思考を取り入れて戦略的にタレントアクイジション全般を推進する、潜在層からの採用マーケティングが企業の競争力となるでしょう。 TalentXは、リファラル採用から顧客の変革を支援してきた実績と強みを活かし、採用MAプラットフォーム「Myシリーズ」により、顧客のポテンシャルを引き出す採用マーケティングを支援していきます。 TalentXが大事にしているのは、未来の当たり前を創造する「PFMF(プロダクト・フューチャー・マーケット・フィット)」です。 課題解決型や後発サービスとしてではなく、未来を見越して、自分たちで新しいマーケットをつくっていく市場創造型のプロダクト開発・サービス提供を通して、HR業界の新しい当たり前をつくっていくことを目指しています。 日本の未来から逆算し、採用マーケティングの市場を切り開き、1.7兆円の採用・エンゲージメント市場のリプレイスを狙います。

Why we do

カルチャーdayでの集合写真

昨今、労働人口の減少や第四次産業革命、ジョブ型雇用へのシフト、人的資本経営の加速等、社会全体、国の方針の変化等により、企業と個人のありかたも大きく変化し、人材獲得競争がますます激化しています。 しかし、日本企業の採用はいまだ変化していません。 従来からのエージェントや求人広告の採用手法に依存しており、毎年採用活動に莫大なコストをかけているにも関わらず、その採用候補者のつながりを活用できていないケースがほとんどです。 中途採用において日本企業が掛け捨てている採用コストを概算すると年間約1,000億円にのぼります。 一方、海外のHR市場では、欠員補充などの短期的な採用ニーズを充足させる「リクルーティング」ではなく、中長期を見据えて会社を成長させるために転職潜在層から優秀なタレントを獲得する「タレント・アクイジション」の概念が一般化しています。 今や日本でもIT人材の求人倍率は約10倍と過去最高になり、転職市場にいる人材だけではなく、いかに転職潜在層へアプローチするかが重要になっています。 DX化が求められ、より労働力不足が深刻となる未来、日本においても「タレント・アクイジション」の重要性が増しています。 そういった状況から、以前にも増して「採用競争力」が問われており、外部に依存した「待ち」の採用でなく、知恵を駆使し、自らタレントを惹きつける術を考えることが、すべての企業の生産性を分ける時代に突入しています。

How we do

キックオフでの集合写真

2021年、シリーズB6億円の資金調達を経て、累計資金調達額が9.6億円となりました。いよいよ数年後のIPOを見据え、会社を飛躍させるフェーズとなります。

日本企業は、いまだに欠員募集で母集団を形成して選考するリクルーティング活動にとどまっている――。 優秀な人材を獲得するためには、中長期で転職潜在層から獲得するタレントアクイジションへの変革が必要です。 顧客の本質的な課題を捉え、経営目線で採用を変革していくことは簡単ではありません。 しかし、未来の採用のあり方を広めて、仲間と一緒に市場を切り開くことはこの上ない楽しさがあります。 「Myシリーズ」はこれからも新しいプロダクトラインナップを増やし、未来の採用の当たり前を創造していきます。 ◆採用MAプラットフォーム「Myシリーズ」について すべての出会いを採用資産に。HRテクノロジーを活用して、優秀な人材を簡単・効率的に獲得する採用マーケティングプラットフォームです。 求人広告、人材紹介など外部リソースを活用した“掛け捨て型”採用から、リファラル採用やタレントプール採用など自社採用力を強化する“積立型”採用へ。 「MyRefer」「MyTalent」「MyXXX」のプロダクトとコンサルティングにより、企業の採用マーケティングを強化し、持続可能な採用を支援します。 ◆リファラル採用SaaS「MyRefer」について 採用を企業のファンづくりに。おすすめしたいを加速する、国内初のリファラル採用サービスです。 企業と従業員、将来の転職候補者をつなぎ、つながりから本来巡り合えなかったマッチ率の高い採用と企業エンゲージメントの向上を実現します。 人事向けクラウドと従業員向けアプリで楽しく継続的に紹介ができます。社員のファン度合いを可視化しながら、おすすめしたい組織作りを加速します。現在、800社・70万人以上に利用されているサービスです。 ◆タレントアクイジションSaaS「MyTalent」について 掛け捨て型から積立型へ。国内初のタレントアクイジションサービスです。過去に登録したハイタレント人材のタレントデータベース構築、アプローチ、持続可能な仕組み化までを一気通貫で実現します。 社員や候補者の興味度合いをスコア化して採用マーケティングを実行できるという日本唯一の機能を持ち、優秀なタレントの採用につなげる採用マーケティング活動全体を支援します。 2022年2月にリリースし、すでに大手~スタートアップ企業様まで、幅広く導入いただいております。 【Value / Leadership Principlesについて】 TalentXは、採用市場に今ない当たり前を創造し、令和を代表するビジョナリーカンパニーを創ることを目指しています。 全社員をリーダーと定義し、10個のリーダーシッププリンシプル(行動指針)を体現する強固なカルチャーを作っています。 UserFirst / 顧客価値の創造 Bold mistake / 果敢な失敗をせよ be Columbus / コロンブスであれ be Ownership / オーナーシップであれ Gale / 疾くあれ Professionalism / プロフェッショナルであれ Respect everyone / 誰にもリスペクトを Essential thinking / 物事の本質を追求する Teamplay / 和を大切にしよう enjoy working / はたらくを楽しもう 新たな市場を創るために顧客のインサイトを捉え、本質的に思考して提案する「User First」や「Essential Thinking」を体現するコンサルティング力。 「Myシリーズ」として新しいプロダクトを疾く生み出す「コロンブス」や「Gale」の開発・市場啓蒙。 そして、他者をリスペクトして競争と協業が両立する「Respect everyone」や「Teamplay」の文化があります。 特に、イノベーター人材がアイデアを生み出すコロンブスの文化が特徴的です。月2回の全社MTGでは、全員が事業に当事者意識を持つように透明性のある情報流通を行っています。 また、月1回の社長ラジオ(通称:脳みそラジオ)では、激しく変化する組織で社長が考えている脳みそを共有しつつ、メンバーから集めた全社を前進させるアイデアを共有しあいます。 顧客の声を聞くVOC-MTGも定期的に開催し、プロダクト開発に活かしています。 TalentXは安定的な成長ではなく、激しく変化しながら成長することを目指します。 協業と競争を両立できる根っからのいいやつが集まり、イノベーション力を軸にしながら熱狂的にはたらくを楽しむイノベーター集団です。

As a new team member

◆ミッション エンタープライズ向けのカスタマーサクセス(SS)として、「MyRefer」を導入いただいた日本を代表するナショナルクライアントに対して、オンボーディングのコンサルティングから、継続提案、スターユーザー化までの支援を一気通貫でご担当いただきます。 ナショナルクライアントの本社だけでなく、グループ会社も巻き込んだリファラル採用の企画を提案し成功させること、その過程で出てくる顧客インサイトに基づいて、利用企業の満足度向上と「MyRefer」の受注金額最大化の双方を実現するための新企画の開発や新しいコンサルティングの型の作成などをお任せいたします。 ◆具体的な仕事内容 「MyRefer」を導入いただいた日本を代表する企業(目安:従業員規模2000名以上)に対し、顧客のリファラル採用を最大化するための施策提案、コンサルティングのご提案をしていただきます。 より多くの社員に「MyRefer」を活用していただき、自社をおすすめしてもらえるかについてを人事部の推進者とタッグを組み、伴走支援を実施していきます。 具体的には、下記のような業務を行っていただきます。 ・ナショナルクライアントの本社を含むグループ全体の顧客のリファラル採用活性化、エンゲージメント最大化、カルチャー変革のためのコンサルティング ・利用企業の満足度向上と「MyRefer」の受注金額最大化の双方を実現するための新企画の開発や新しいコンサルティングの型の創出 ・社内にて立ち上がる新規サービス導入のための顧客提案、ユーザーインサイト特定 ・顧客が学び合うユーザーコミュニティなどの企画と実行 ・800社70万人の利用データを用いたCS組織のコンサル戦略立案と実行 ・その他全社横断でのオーナーシップ業務 etc.. ◆事例 リファラル採用支援はもちろん、おすすめをしてもらえる組織づくりのご支援の為の組織エンゲージメントの向上支援、 カルチャー変革のためのコンサルティングなども含めて、実際に下記のような事例が生まれています。 ・大手広告代理店、外資系大手コンサルティングファーム等でのグループ企業を巻き込んだ「グループ合同のリファラル採用企画」の実施 ・リファラル採用に取り組む企業様に対する「課題別の有料コンサルティングパッケージ」の企画開発 ・クライアント企業の採用力向上のための「採用ブランド向上のためのプロモーションメニュー」の企画開発 ◆「MyRefer」事業の組織体制について 組織としては、「The Model型」になっており、マーケティング・BDR・TA・CS(SS)がそれぞれ存在しています。 一方、それぞれの組織が受注を意識した行動ができるような目標設計をしており、チーム間の連携はかなり活発です。 BDR主導でマーケ側へセミナー企画を提案したり、CSとTAが一緒になって利用企業様に登壇いただくセミナーを開催したりと、目的思考で自身の役割に閉じずに動いています。 ◆やりがい ・「MyRefer」を通してリファラル採用促進やエンゲージメントの最大化など、日本を代表する企業様のHR課題全体にアプローチすることができ、広くHR領域の知見を身に着けていける ・提案内容に制限はなく、顧客のために何ができるのかを考え抜き、既存の手法にとらわれず常に新しい挑戦ができる点、かつそれを歓迎しているカルチャー ・日本を代表する企業の人事部長や経営層とコミュニケーションをとって業務を進めていける点 ・急成長スタートアップとして組織拡大の真っ只中のフェーズでもあり成果次第ではキャリアップ(機会獲得)のスピードが圧倒的に早い ◆大変なこと やりがいに記載しているような綺麗なことばかりでなく、時には営業的な視点を持って数字と顧客の継続と徹底的に向き合うことも必須です。 CS/SSは当社の既存顧客部門の収益を担っておりますので、担当する全ての顧客を絶対にサクセスさせること、担当顧客から絶対に解約されないことがシビアに求められます。 当社はSaaSのサービスでもあるため、各CS/SSメンバーの動きが会社の時価総額にダイレクトに影響します。 顧客のサクセス・会社の収益・「MyRefer」・「MyTalent」の価値創造に高い当事者意識と責任感を持ってマーケットの拡大に挑戦いただける方にジョインして頂ければと思います!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2015

    81 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビル