Discover companies you will love
Takai Junichiro
名古屋生まれの岐阜育ち。85世代。名古屋工業大学建築・デザイン工学科卒業。 小学校にあがるタイミングで岐阜に行くことになり、ずっと名古屋弁を貫いていた天邪鬼なタイプです(笑)大学時代はアクティブな方で、人一倍の成功体験も失敗体験も積み、さまざまな変遷を経て起業することを決意。そのために東京に出てきております。 はじめは東証一部上場企業である株式会社リンクアンドモチベーションのグループ会社にて、オフィス仲介・構築、ビルオーナー向け新規事業開発に携わった後、上場準備中のベンチャー保証会社にスタートアップメンバーとして参画。上場企業のクオリティと運用の素晴らしさを感じながら、数人しかいないどベンチャーの大変さと醍醐味を味わいながら、自身のやるべき道を考え続けました。 そして「働く」と「暮らす」の選択肢を増やすことが豊かさに繋がるという信条のもと、2013年5月株式会社ヒトカラメディアを設立。『「都市」と「地方」の「働く」と「暮らす」をもっとオモシロくする』をミッションとし、それを実現すべくまずは「働く」の領域からサービス展開をしています。 現在は主にスタートアップ・ベンチャーのブレーン&パートナーとしてオフィス領域をサポートしており、経営課題や組織課題を解決に近づける働く場・働き方づくりに注力。そこから選択肢を増やしていくための絵を描いています。 ヒトカラメディア自身も軽井沢と徳島にオフィスを構え、事業領域を広げつつ自分たちの働くの選択肢を増やすアクションも行っています。 高井個人の特性としては、特定のエリアを飽きずにひたすら極める傾向アリ。霧ヶ峰と八ヶ岳に囲まれる長野県蓼科エリアは50回以上、リトルワールド(愛知と岐阜の境界線にあるC級観光地)は100回以上の往来歴。 ◎株式会社ヒトカラメディア http://hitokara.co.jp/ https://www.facebook.com/hitokaramedia/ ◎居抜きでのオフィス移転なら 『スイッチオフィス』 http://switchoffice.jp/ ◎別荘、移住・定住、軽井沢暮らしなら 『タウナー不動産軽井沢』 http://estate.towner.jp/ ◎軽井沢暮らしの魅力を知るなら 『軽井沢暮らし通信社』 https://www.facebook.com/karuizawa.kurashi.news/ <<番組出演履歴>> 堀江貴文のQ&A「差別化するには!?」〜vol.659〜 https://www.youtube.com/watch?v=n7uQorTGdwc 堀江貴文のQ&A「アナログも活用!?」〜vol.660〜 https://www.youtube.com/watch?v=yRaiM_YCh_M 堀江貴文のQ&A「不動産投資はリスキー!?」〜vol.661〜 https://www.youtube.com/watch?v=1bdRS6zWJW0 堀江貴文のQ&A「コワーキングスペースは割がよくない!?」〜vol.662〜 https://www.youtube.com/watch?v=ABMIcMs9t40 堀江貴文のQ&A「ネット時代だからこそ・・・!?」〜vol.663〜 https://www.youtube.com/watch?v=VvYgp-HP9W8 堀江貴文のQ&A「時間がかかる!?」〜vol.664〜 https://www.youtube.com/watch?v=iefLhyHm4bc 堀江貴文のQ&A「最初は上手くいかない!?」〜vol.665〜 https://www.youtube.com/watch?v=n1CPGPIMFH0 ホリエモン「不動産投資って全くおいしくないよ!」不動産投資の本当のリスク、知っていますか? http://weblog.horiemon.com/100blog/40819/ 「正直、コワーキングスペースではあまり稼げない」ホリエモンが流行サービスの実体を語る http://weblog.horiemon.com/100blog/40944/ 意外な一面が強力な武器に ホリエモンが不動産仲介業を始めようとする質問者に厳しい一言 http://weblog.horiemon.com/100blog/41111/ 「最初の事業なんて、大抵うまくいかないよ!」ホリエモンが語る“衝撃の起業論” http://weblog.horiemon.com/100blog/41289/
100坪オフィスに孤独のテント泊、警備員の寝起きドッキリ。ヒトカラメディアの過酷な創業期
Takai Junichiro's story
Hiroki Takubo
1986年生まれ、佐賀出身。九州大学芸術工学部卒業。2008年より株式会社オールアバウトにて編集・制作・メディア立ち上げ・マネタイズに従事。Facebook navi編集長やメディア事業部、新規事業部のマネージャなどを経て、2014年よりヒトカラメディアにてウェブ・企画・編集全般・営業施策を担当。器用貧乏タイプです。 国内旅行とアウトドアと歴史とお酒と調味料が趣味。役に立つ立たない関わらず、いろんなことを知ることが好きで、いろんなことを知ることで、いろんなことが豊かに感じられるようになる、と信じている人間です。一日中wikipediaを見て過ごせるタイプです。 ◎株式会社ヒトカラメディア http://hitokara.co.jp/ https://www.facebook.com/hitokaramedia/ ◎居抜きでのオフィス移転なら 『スイッチオフィス』 http://switchoffice.jp/ ◎別荘、移住・定住、軽井沢暮らしなら 『タウナー不動産軽井沢』 http://estate.towner.jp/ https://www.facebook.com/townerestatekaruizawa/
「編集」の考え方はどんな分野にも生きる。ウェブ編集者がオフィス移転のヒトカラメディアに飛び込んで気付いた編集スキルの旨味
Hiroki Takubo's story
Daichi Kohata
1987年3月4日生まれ。東京都出身。二児のパパです。 新卒からオフィスビルの賃貸仲介の営業を一貫して経験し、現在は営業部のマネージャーを努めております。 趣味はお酒、愛娘・愛犬と戯れること、アウトドアです!海がとにかく好きで暇さえあれば常に海にいたいです。
ueoka takayumi
___________________________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆ヒトカラメディアの事業内容◆ ◎株式会社ヒトカラメディア http://hitokara.co.jp/ https://www.facebook.com/hitokaramedia/ ◎居抜きでのオフィス移転なら 『スイッチオフィス』 http://switchoffice.jp/ ◎別荘、移住・定住、軽井沢暮らしなら 『タウナー不動産軽井沢』 http://estate.towner.jp/ ◎軽井沢暮らしの魅力を知るなら 『軽井沢暮らし通信社』 https://www.facebook.com/karuizawa.kurashi.news/ ◆ヒトカラメディア紹介記事◆ ◎居抜き物件専門「スイッチオフィス」でオフィス移転はどう変わる? http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/07/news025.html ◎ニーズ高まる「居抜きオフィス」をマッチング http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431839/030700009/ ◎オフィス移転の考え方とその価値を最大化する方法 〜 企業文化とオフィスデザインの関係とは?プランニングが働き方を変える (前編)https://the-board.jp/blogs/points_of_office_moving_and_how_to_maximize_values (後編)https://the-board.jp/blogs/points_of_office_moving_and_how_to_maximize_values_part2 ◎ヒトカラメディア代表が語る、仕事の理想と現実の差を埋めるための条件 https://doda.jp/careercompass/compassnews/20141222-11335.html ◎ヒトカラメディアが考える「個人と企業の新しい関係」とは? https://paraft.jp/r001415000003 ___________________________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒトカラメディアは『「都市」も「地方」も「働く」も「暮らす」も もっとオモシロくできる!』というビジョン、『熱源を、ともにつくる』というバリューを元に事業展開しています
下北沢のオフィスには、チームの活動をなめらかにする工夫がたくさん散りばめられています。
ヒトカラメディアが携わったオフィスです。リモートワークと出社を組み合わせた「ハイブリッド型の働き方」を実現しました。
ヒトカラメディアで企画・運営している『SYCL byKEIO』でのワンシーン。「誰かのやってみたいがまちと繋がる」をコンセプトにコミュニティの土壌を耕しています。
「全員で愛せるオフィスにしよう」というところから始まったオフィスリニューアルプロジェクトにより、メンバーのやっていることが感じられるスペースが生まれました。
壁には、メンバーがDIYした本棚があり、建築やデザイン・組織・営業など幅広いテーマの本(時には漫画も)が置かれています。手に取り合いながら、お互いの興味について話すシーンもよく見られます。
0 recommendations
Company info