• AI・セールス
  • 4 registered

法人営業募集!ベンチャーでSaaS事業を立ち上げませんか?

AI・セールス
Mid-career

on 2022-12-09

289 views

法人営業募集!ベンチャーでSaaS事業を立ち上げませんか?

Mid-career

Masashi Saijo

2016年に楽天に新卒入社。新サービス開発室にてフリマアプリ「ラクマ(FRIL)」のマーケティング(広告運用/TVCM/CP企画)、事業企画を担当。サイドプロジェクトとしてエンジェルと起業家のマッチングサービス「ANGEL PORT」に参画。退社後、株式会社ACES(エーシーズ)を創業。 「アルゴリズムで社会はもっとシンプルになる」というビジョンの元、画像分野、特にHuman Sensingの研究開発及びプロダクト提供をおこなっています。 「人の働き方」の課題解決に興味がある方、AIの社会実装に興味がある方はぜひご連絡ください!

Shu Nakagawa

2006年12月に公認会計士試験に合格した後、監査法人・事業会社・ベンチャー企業での勤務を経て、経営共創基盤にコンサルティング業務に従事。 2021年12月ACESに入社 ACES Meet 事業の担当BizDevとして、マーケ・営業・カスタマーサクセスなどを推進

Kobayashi Kanako

2016年に株式会社クラウドワークスに入社。これまで1つの事業において、ユーザーサポート/マーケティング/プロダクトオーナー/UIデザイナーと複数の視点から関わってきました。 ※詳細は経歴をご覧ください。 実務として、サービスの運営や開発に関わる他職種を経験したことで、デザイン以外の視点からもサービスを見れることが、自分の強みの1つになっていると思います。 今は、「もっとさまざまな人やプロダクト、事業に関わりたい」という思いが強くなり、副業でスタートアップ企業のプロダクトデザインにも携わらせていただいてます。

Ken Mitamura

株式会社 ACES 共同創業者 / 東京大学工学部卒業 / サーバー・インフラエンジニア AWS によるインフラ全般の環境構築や運用、Django や Flask を使用した API 開発、Ruby on Rails を使用した Web サービスの開発などを行っています。 Docker の運用を積極的に進めており、開発環境から本番環境まで一貫して Docker で開発を行える環境を構築しています。 その他、機械学習をサービスに組み込む設計を行い、継続的な開発と運用ができる体制を整えています。

株式会社ACES's members

Masashi Saijo

共同創業者 / 執行役員

Shu Nakagawa

BizDev

Kobayashi Kanako

UI/UXデザイナー

Ken Mitamura

共同創業者 / ソフトウェアエンジニア

2016年に楽天に新卒入社。新サービス開発室にてフリマアプリ「ラクマ(FRIL)」のマーケティング(広告運用/TVCM/CP企画)、事業企画を担当。サイドプロジェクトとしてエンジェルと起業家のマッチングサービス「ANGEL PORT」に参画。退社後、株式会社ACES(エーシーズ)を創業。 「アルゴリズムで社会はもっとシンプルになる」というビジョンの元、画像分野、特にHuman Sensingの研究開発及びプロダクト提供をおこなっています。 「人の働き方」の課題解決に興味がある方、AIの社会実装に興味がある方はぜひご連絡ください!

What we do

ACES(エーシーズ)は「アルゴリズムで、社会はもっとシンプルになる。」をミッションに掲げ、 アルゴリズムを用いて事業開発を行う、東大松尾研究室発のAIスタートアップです。 アカデミアにおける知見を活用し、ヒトが関わる様々なリアル産業のビジネスシーンをデジタル定量化することで、 「複雑・非効率・非合理」がないシンプルで皆がいきいきと生きられる社会を実現していきます。 現在は、主に2つの事業を展開しています。 【 DXパートナー事業 】 保険、自動車、建設、製造業、小売店舗など、さまざまなリアル産業の場において、 社内で開発を進めるAIアルゴリズムやシステムの開発を行い、クライアント企業のDXや新規事業立ち上げを共同で遂行します。 【 AIソフトウェア事業 】 今年4月にブラックボックス化しがちな商談や会議内容を可視化し、営業組織の強化を支援する営業DX×AI SaaS「ACES Meet」を正式リリースいたしました。 ・商談の内容や温度感を自動で共有・解析できる営業クラウド「ACES Meet」 LP:https://meet.acesinc.co.jp/
【DXパートナー事業】事業会社のリーディングカンパニーと共同でDXプロジェクトを立ち上げ、リアル産業のデジタル化と付加価値創造を行います。
【アルゴリズムソフトウェア事業】ACESの技術の粋を集めたアルゴリズムを組み込んだソフトウェアを開発・提供し、デジタル化を促進します。
現役松尾研究室研究者メンバーを始め、アカデミア最先端の技術の社会実装に邁進しています。東京大学本郷キャンパスは徒歩2分の距離にあり、研究の合間に開発が行える環境にあります。また、リモートワークも推進しています。
メンバーの大半がエンジニア人材で、技術的なサポートや教育体制も充実しています。その一方で、技術を社会実装し、付加価値を生み出すことにこだわり、各産業でのデジタル事業を設計・実行しています。
リアル産業のデジタル化と構造化による付加価値創造を推進し、シンプルな社会を実現します。
各業界をリードする企業のDXプロジェクトにAIパートナーとして伴走することで、業界変革を推進しています。

What we do

【DXパートナー事業】事業会社のリーディングカンパニーと共同でDXプロジェクトを立ち上げ、リアル産業のデジタル化と付加価値創造を行います。

【アルゴリズムソフトウェア事業】ACESの技術の粋を集めたアルゴリズムを組み込んだソフトウェアを開発・提供し、デジタル化を促進します。

ACES(エーシーズ)は「アルゴリズムで、社会はもっとシンプルになる。」をミッションに掲げ、 アルゴリズムを用いて事業開発を行う、東大松尾研究室発のAIスタートアップです。 アカデミアにおける知見を活用し、ヒトが関わる様々なリアル産業のビジネスシーンをデジタル定量化することで、 「複雑・非効率・非合理」がないシンプルで皆がいきいきと生きられる社会を実現していきます。 現在は、主に2つの事業を展開しています。 【 DXパートナー事業 】 保険、自動車、建設、製造業、小売店舗など、さまざまなリアル産業の場において、 社内で開発を進めるAIアルゴリズムやシステムの開発を行い、クライアント企業のDXや新規事業立ち上げを共同で遂行します。 【 AIソフトウェア事業 】 今年4月にブラックボックス化しがちな商談や会議内容を可視化し、営業組織の強化を支援する営業DX×AI SaaS「ACES Meet」を正式リリースいたしました。 ・商談の内容や温度感を自動で共有・解析できる営業クラウド「ACES Meet」 LP:https://meet.acesinc.co.jp/

Why we do

リアル産業のデジタル化と構造化による付加価値創造を推進し、シンプルな社会を実現します。

各業界をリードする企業のDXプロジェクトにAIパートナーとして伴走することで、業界変革を推進しています。

【日本の成長をAIアルゴリズムで加速させる】 日本企業はこれまで、個人の知見や労働力に依存する「属人的な働き方」で成長してきました。 人口が減少しはじめている日本において、こうした属人的な働き方を脱却することで、企業はもっと成長できるはずです。 そこで私たちは、さまざまな業界で「その道のプロ」と呼ばれる人たちが持つ「高度な知見・業務」をAIアルゴリズムで再現・継承するDX事業を開発しています。 ただ標準化するだけではなく、個性や強みをそのままに再現できるようにすることで、 業界や企業の成長に大きな変化を起こせるような事業価値を生み出すことができると考えています。 【Deep Learningを用いることで可能になること】 ・属人的に行われていた作業や知見を、大量のデータから学習し再現することで、単純作業を自動化し熟練者の作業を継承する ・ヒトが行っていた単純作業をAIが代替することで、より価値のある仕事ややりたい仕事に取り組めるようにする ・複雑な事象を複雑なまま取り扱うことが可能になり、画一的なルールを排し個人に寄り添う接し方や柔軟でなめらかなルールを作る ・アルゴリズムによって中間レイヤーを代替し、皆がやりがいを直に感じられるようなビジネス構造を作る Deep Learningは一過性のブームではなく、リアル産業をデジタルで再定義することができる大きなポテンシャルをもっています。 テクノロジーに強みを持ちアカデミアにルーツをもつ私たちと一緒に、シンプルで皆がイキイキと生きられる社会を実現しませんか?

How we do

現役松尾研究室研究者メンバーを始め、アカデミア最先端の技術の社会実装に邁進しています。東京大学本郷キャンパスは徒歩2分の距離にあり、研究の合間に開発が行える環境にあります。また、リモートワークも推進しています。

メンバーの大半がエンジニア人材で、技術的なサポートや教育体制も充実しています。その一方で、技術を社会実装し、付加価値を生み出すことにこだわり、各産業でのデジタル事業を設計・実行しています。

【ACESはこんな会社】 ■様々な領域に強みを持つプロフェッショナルなチーム ACESは、東京大学・松尾研究室出身の田村 浩一郎を含む6人のメンバーで設立しました。 6人中3人が松尾研究室に所属、5人がエンジニアとしてのバックグラウンドを持つなどAI領域への知見と技術力を強みとしています。 社内にはエンジニアはもちろん、ビジネス/コーポレート含め高い専門性を持ったメンバーがそれぞれ「ACE」として在籍しています。 ※出身企業例:ボストンコンサルティンググループ・アクセンチュア・NTTデータ・野村総合研究所・楽天・メルカリ・Speee等 ■多様な働き方を支援 ・リモート/フレックス相談可 ・業績とパフォーマンスに応じたボーナス支給(インターンも対象に含む) ・信託型ストックオプション ・社会人博士支援制度(https://note.acesinc.co.jp/n/n149be3e95c48) ■パフォーマンスを発揮できるための環境整備 ・徹底したドキュメント文化 ・最新アルゴリズムやMLOps技術の共有・導入が積極的に行われる体制 ・徹底したモジュール化・パッケージ管理など、スピードと再現性のある開発体制 ・1on1 MTGをはじめとした適切な評価体制 ・育休制度についても取得実績あり、現在アップデート中(https://www.wantedly.com/companies/acesinc/post_articles/371659) ■こんな方が合いそう! 下記のような思いをお持ちの方はフィットする環境だと思います。 ・最先端技術を使って、社会をもっと良くしていきたい ・少数精鋭のチームで、裁量が大きくやりがいのある仕事をしたい ・優秀なメンバーと切磋琢磨し、大きな成果を生み出したい ・心理的安全性の高い環境で、自分らしく働きたい

As a new team member

当社の新規事業となるSaaSプロダクト「ACES Meet」のセールスおよびカスタマーサクセスを担っていただきます。 上記のメイン業務に加え、さらに強いプロダクトを創るためにクライアントの意見をプロダクトにフィードバックしていく必要があり、事業開発も担っていただく重要な役割となります。 ■具体的な業務内容 ・to B向けマーケティング/セールスの戦略策定と実行 ・クライアントとのリレーション構築および クロージング活動 ・クライアントがACES Meetを活用することで課題解決する為のカスタマーサクセス業務(導入・活用支援) ■ACES Meetセールス・CSの特徴 ・フィールドセールスとCSの垣根をあえて決めておらず、お客様の課題解決のために一気通貫で伴走することができます。 ・現在は中堅〜中小企業が基本的なターゲットですが、将来的にはDXパートナー事業を絡めたエンタープライズ顧客の獲得も目指しています。 ・徹底的にデータドリブンな組織です。感覚に頼った属人的な営業ではなく、定量分析をもとに本質的で汎用性の高いセールスを経験できます。 ・営業DX SaaSである自社プロダクトを利用して商談を行うため、自身の営業活動が自社プロダクトのフィードバックに繋がり、プロダクトの改善に寄与することができます。 ■募集要項 【必須要件】 ・toB営業経験 ・セールス戦略の策定・実行経験 ・パワーポイント、エクセル等ドキュメントツールを自由に使いこなせる方 【歓迎要件】 ・SaaSプロダクトのセールスまたはカスタマーサクセス経験 ・エンタープライズ領域に対する営業経験 ・to B領域におけるマーケティング経験 ・デジタル技術を用いた新しい事業を創成していくことへの興味・関心 ・ディープラーニング技術への興味・関心

0 recommendations

4 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

0 recommendations

Company info

Founded on 11/2017

40 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Average age of employees in 20s/
  • CEO can code/
  • Funded more than $300,000/

東京都文京区湯島2丁目31−14 湯島ファーストジェネシスビル 3階 株式会社ACES