Givery,Inc. members View more
-
2001年に東京工業大学大学院物性物理学専攻を修了後、株式会社日本総合研究所入社に入社。エンジニアとしてのキャリアを経た後に株式会社GMS(現gloops)に入社、同社取締役CTO・そして2013年6月には同社の代表取締役社長に就任。2017年4月に同社を退社後、600名規模の経営及び組織マネジメントを推進していく中で「エンジニア組織の構築や生産性向上」の重要性を感じ、「Empowering Engineers」のビジョンに共感し株式会社ギブリーにジョイン。同社のCTOに就任。
-
2012年3月に筑波大学理工学群社会工学類経営工学主専攻卒業。
現在、株式会社ギブリー取締役を務めています。
おもに、codecheckやCODEPREPといった、エンジニアの成長支援事業の統括、及び自社サービスプロダクト推進室の責任者として活動をしております。 -
新卒から現在まで3社経験をしております。1社目(日昭電器株式会社)では分析機器や医療機器のOEM企業にて製造部、営業部を経験し、長年の主要顧客の担当として会社の売り上げ貢献をしました。2社目(株式会社favy)では飲食店専門のマーケティング会社で営業職として中小規模の飲食店から大手飲食店、食品メーカーなどに向け提案営業に従事しました。中小規模の飲食店担当時はエリアリーダーとして新規開拓するとともに社内の採用活動にも一部関わりました。3社目(株式会社ギブリー)ではエンジニア領域の採用/育成/評価まで一貫してサービス提供をしている企業でインサイドセールスの立ち上げやリード獲得の施策立案・実施...
-
■キャリアサマリ■
大学卒業後、FA機器、産業用ロボットを扱う専門商社に入社。
自動車メーカー、半導体メーカー、食品メーカーなど様々な業種の企業に対し
ラインの自動化、装置の省力化に関わる提案営業を行う。
その後、前職で得た経験・知識を生かすべく、
外資系紹介会社にてキャリアコンサルタントとして入社し実績を積み、
後に企業側、候補者側両面で担当を実施、領域としては自動車業界、電機系業界を中心とした
技術、事業企画、経営企画領域のマネージメント層を中心とした紹介業務に従事。
現在は株式会社ギブリーのHRTech事業部所属し
エンジニアの育成・研修領域を顧客と共に設計し提案をしている。
What we do
【多くの人・組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる未来を目指して。】
ギブリーのHR Tech部門では「Empower Engineering」というビジョンを掲げ、DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム「Track(トラック)」(https://tracks.run/)を展開しています。
プログラミングスキルを可視化する「Track Test」は、国内プログラミングテストの受験者数トップクラス。大手企業・メガベンチャーを中心に数多くの企業に導入されており、あらゆる業種のITエンジニア採用・育成・評価における課題解決に活用されています。
ギブリーの売上・利益規模は、毎年、過去最高業績を継続。「5年間で時価総額1000億円企業を目指す」という経営方針を固め、5年後の東証またはNASDAQへの上場を見据えながら、売上高前期比150%成長の継続を実現するべく、事業を推進できるメンバーを探しています。
Why we do
【テクノロジースキルを経営資源に。】
私たちは、多くの人々や組織が創造力(エンジニアリング力)を発揮できる、よりよい未来の実現を目指して「Empower Engineering」を理念としています。
ITエンジニアの人材不足が課題として嘆かれる昨今、プログラミング教育の必修化など、エンジニアの「量」の改善施策が進んでいます。一方で、いくらエンジニアの裾野を広げたとしても、仕事として働くエンジニアが高い生産性を発揮できる環境を用意しない限り「質」が伴わず「エンジニア不足」は解決しません。
私たちはエンジニアが仕事で活躍できる基盤の構築、即ち「エンジニアのHR基盤の構築」が重要だと考えています。企業内における人材・組織の“テクノロジースキル”を最大化する支援をおこない、経営・事業として企業が新たな選択肢を生み出せる環境を実現します。
「Track」を通じて、エンジニアのHR Techに特化をした採用・育成・評価基盤を構築することで、ものづくりすることそのものを「楽しんでいる」自立自走できるエンジニアを世の中に、企業の中に溢れかえるような社会の実現を目指していきます。
How we do
■コミュニケーション
・月初めの月曜日には全社横断でのZoom定例を実施。
事業部を横断したチームでのワークもあり、事業部の垣根を超えたコミュニケーションがあります
・半年に1度全社総会を実施。新制度や各事業部の方針発表に加え、
MVPの表彰や、全社員をねぎらう懇親会も実施しております
・経営陣・事業部長との距離が近く、学べる環境があります
・ユーモアのある気さくな社員が多く、入社後すぐに打ち解けられる雰囲気です
■年4回の昇給・昇格
以前は年2回であった昇給・昇格制度を今年から年4回に変更。
マネージャーとの定期1on1を実施し、昇格・昇給機会を3ヶ月ごととすることで、会社としてメンバーの成長を支援していきます。そのため年次関係なくキャリアアップすることが可能です!
■Giveコイン制度
ギブリーではピアボーナス制度である「Giveコイン制度」を導入しています。
ピアボーナスは、 「peer(仲間)」と「bonus(報酬)」が合わさった言葉で、従業員同士がお互いで報酬を贈り合うことができる仕組みのことをいい、月給にも反映されます。
営業から開発まで、若手からスペシャリストまで、多様的なメンバーが働くからこそ、仲間との繋がりや「ありがとう」を大切にしています。
■リモート・出社問わず働きやすい環境
お客様との打ち合わせ、チームメンバーとの会議やコミュニケーションをオンライン・オフラインの障壁なく実現するため、Google WorkspaceやZoomはもちろん、バーチャルオフィスの「ovice」やオンラインホワイトボード「Miro」などを積極的に導入。TPOや生産性を考えながら、ご自身に最適な環境を選択できる、ハイブリッドなワークスタイルを実現する環境を整えています。
▼参考記事
・ギブリー2児ママの育休産休復帰体験談
https://note.com/givery_saiyo/n/n2f604fd5cbbe
As a new team member
■業務内容
Trackの各種サービスの中でも、「テクノロジー人材の育成」の領域で私達と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開する仲間を募集しております。
みなさまには、TrackをはじめとしたHR Tech事業領域のサービスの商談を獲得するお仕事をお任せいたします!
<具体的には…>
■リードナーチャリング
・MAツールを活用したリードナーチャリング施策の企画・実行
・新規リードが抱える課題のヒアリングとマーケティング施策検討
■商談獲得
・アウトバウンドセールス(電話によるアポイント獲得)
・インバウンドセールス(問い合わせの商談設定)
■SFA/CRMツールを活用した商談情報管理や営業データ分析
・実施している施策の効果検証を行い、適切な施策を提案
■この仕事の魅力
マーケティングからカスタマーサクセスまで、様々な職種のメンバーとチームで仕事を進めるため、
インサイドセールスの知識だけでなく、より幅広いビジネスの知識を身に着けることができます。
今後のキャリアとしては、インサイドセールスのプロフェッショナル(マネージャー)にもなることはもちろん、他職種(FS・CS・MKT)へのチャレンジや事業責任者への道も。柔軟なキャリア形成が可能です!
■HR Tech部門の雰囲気
・部門全体で約40名、1つのプロダクト毎にチームがあり、1チーム約10名となっています。
・チームの中に他職種のメンバーが在籍。近い距離でコミュニケーションがとりやすい環境です。
・自社にエンジニアが在籍。顧客要望をプロダクトに反映しやすい環境です。
・HR領域のため人材業界出身者も多くおりますが、
異業界・異業種からジョインしているメンバーも多数
・自主的に勉強会なども実施しながら、
プログラミングを学んでいるメンバーも多いです
・オンボーディング期間は最長1カ月!
業界知識をしっかりキャッチアップして、未経験者も活躍できるまでフォローが受けられます♪
・20代~30代の若手活躍中! 年齢性別国籍に関係なく、個人に向き合った評価を受けられます!
____________________
■応募資格
下記いずれか1つに当てはまる方。
・インサイドセールス・マーケティングの経験をお持ちの方
・採用コンサル・人材紹介・人事関連業界でのご経験をお持ちの方
<歓迎スキル・資格>
・CRM(Salesforce等)の運用経験
・MAの運用経験
■求める人物像
・IT / テクノロジー産業への強い関心
・当事者意識があり、目標数字に対してコミットできる方
・変化を楽しめる人
・T字型でチームプレーが好きな人
・多様性を尊重し顧客やコトに向き合える人(HRT)
・行動力を持っている人
【この募集に興味をお持ちいただいた方へ】
プログラミングテスト、エンジニア育成領域で注目を集めるプロダクトとともに、よりよい未来を切り開いていきませんか?
少しでも興味を持った方、事業に共感いただけた方、まずは気軽にお話ししましょう。
エントリーをお待ちしております!
____________________
【この募集に興味をお持ちいただいた方へ】
プログラミングテスト、エンジニア育成領域で注目を集めるプロダクトとともに、よりよい未来を切り開いていきませんか?
少しでも興味を持った方、事業に共感いただけた方、まずは気軽にお話ししましょう。
エントリーをお待ちしております!